ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

開運・運気アップの日と暦コミュの今日の縁日、今日、毎月8日と12日は薬師如来様の縁日です。今日は雑節(ざっせつ)七十二候の一つ62番目、熊穴にこもる。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、おはようございます。


今日は雑節(ざっせつ)七十二候の一つ62番目


熊穴にこもる(くまあなにこもる)です。


雑節(ざっせつ)とは

二十四節気・五節句などの暦日のほかに、季節の

移り変りをより適確に掴むために設けられた、

特別な暦日のことです。


また、七十二候の意味を簡単にご説明すると、

各気各候に応じた自然の特徴が記述されています。



熊穴にこもる(くまあなにこもる)の意味です。

熊が冬眠(冬ごもり)のために自分の穴に隠れる時節です。

少し、お話が飛びますが、クマが冬ごもりから

目覚めたときに一番先に食べるのもクマ笹だそうです。


私のところでは、門松の最盛期を迎えます、この時、

門松の袴の部分に熊笹を使います。


お話しは変わり、

今日、毎月8日と12日は薬師如来様の縁日です。


簡単に説明すると、薬師如来様は人間の病気を

治す力を持っている神様です。


正式名は、薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)様で

大医王仏(だいいおうぶつ)様とも呼ばれます。

 
病気を治し延命にするだけでなく、精神的な苦痛までも

取り除くという至りつくせりのお医者さんです。


薬師如来様は古代では一番信仰された仏様でした。


1/8は1年最初の薬師如来様の縁日で初薬師と言います。

縁のある、神社、仏閣に参詣すれば、特に

ご利益があるといわれています。


写真の仏像を見て頂くと解りますが、左手に薬壷を持って、

右手の薬指が前に出ているのが特徴です。

奈良時代に作られたものは、薬壺を持たないものもあります。

如来様の中で、物を持つ如来は薬師如来様だけです。


みなさん、今日は薬師如来様に感謝致しましょうね。


御真言は

(真言宗系)

(おん。ころころ。せんだり。まとうぎ。そわか)です。
 
(天台宗系)
おん ばいせいぜいばいせいぜい ばいせいじゃさんぼりぎゃてい そわか

それと参拝する時は欲を出さずに薬師如来様に喜んで

頂くように薬師如来様の開運と繁栄を心から祈ってくると

薬師如来様は喜ばれポジティブなシンクロニシティを

引き寄せてくれることと思います。

(私の考え方です。)


何でもアリでブログの写真を見て御真言を

唱えるのも良いと思いますよ。

いつも日記に書いていますが、期待せず、頼らず、

当てにせず、執着せずです。

期待したり頼ったりすると裏切られることが多いので

淡々と、モクモクと手を合わせたり、参拝すると

良いと思います。


お話しは変わり、

簡単なイヤシロチの施工とイヤシロチ、アイテムの

写真です。

イヤシロチとは心を落ち着かせ前向きなイメージを

湧き出す場所であり快適で居心地の良い空間のことです。


ブログをご覧頂いている皆様のご健康と御多幸を心より祈りつつ。

ありがとうございます。 感謝

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

開運・運気アップの日と暦 更新情報

開運・運気アップの日と暦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング