ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

開運・運気アップの日と暦コミュの4月20日(土曜日)今日の廿八宿・十二直・二十七宿のご説明です。廿八宿・低(てい)・・・十二直・建(たつ)・・・二十七宿・翼(よく)・今日、毎月20日は月光菩薩(がっこうぼさつ)様の縁日です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



みなさん、おはようございます。

今日、毎月20日は月光菩薩(がっこうぼさつ)様の縁日です。

月光菩薩(がっこうぼさつ)様は、

月光遍照(がっこうへんじょう)、月浄などとも呼ばれます。

姿としては月輪を持っている仏像が多いようです。

月光遍照の意味は、

月の如く(闇夜に隠るが如く)煩悩の炎を滅した

清浄の境地です。

すごく難しい意味ではありますが、闇夜のに照らす光は

月の光です、この月の光は、海の深海にまで届くと

言われています、この光は人の心の暗闇も照らす力とも言えます。

人は誰でも頭で考え、行動します、この考える意識は

何も、起きていない、ネガティブな出来事(出来言)も

勝手に思考し、悩み、苦しみを創り上げてしまいます。

月光遍照は、人は頭で悩む(煩悩)意識を消し去る

エネルギーを持っています。

お話を戻しますが、月光菩薩様は、

単独で祀られることはなく、薬師如来様の

右脇仕として祀られ、薬師如来様の教えを伝える役目を

日光菩薩様とともに受け持ちます。

月光菩薩様のご説明です。

月の清涼な光と力で、苦熱(苦しみ)を取り除き、

やさしい慈しみの心を授けます。

人は誰でも大なり小なり、悩み、苦しみを持っています。

貴方の心の中の闇を照らして、良い人生の流れに導いて

くれる菩薩様です。

月光菩薩(がっこうぼさつ)様の御真言です。

真言宗ご真言
おん せんだら はらばや そわか。

写真を見て、御真言を、唱えると不思議に良い人生の

流れに導いてくれることと思います。

みなさん、自分を信じて、自分を愛してくださいね。

御真言を言霊で唱えた後に、

月光菩薩様の開運と繁栄を心より祈りつつ、と言霊で

言うと、さらに良いと思います。

尚、月光菩薩様に、期待したり、頼ったり、当てにしたり

しないでくださいね。

委ねた時に、潜在意識は動きます。

なにでもアリとして人生を楽しみましょうね。

お試し下さいね。

尚、最近、暦を見たり、ボイドタイム、今日の縁日を見て、

行動している方が増えて来ましたが、私の考えでは、

自分を見失わない暦、ボイドタイム、今日の縁日を、

お勧め致します。

神仏にしても、執着せず、今の自分を信じて前向きに

流れに沿うだけで良いと思います。

人は、悩んだり、苦しんだりすると、神仏に手を合わせたり

その神仏に執着したりします。

手を合わせることは良いのですが、執着すると、色々と

自分を試しだしたりします。

私が毎日、暦、ボイドタイム、今日の縁日、を

アップしていますが、この暦、ボイドタイム、縁日に

執着している方がいたら気を付けてくださいね。

まずは自分を見失わず、不動心で自分を大局な目で

見ることです。

私が、毎日、アップしている、暦、ボイドタイム、今日の

縁日は、あくまで、一日のヒントとして気楽に考え、

執着しないことです。

何でもアリですので、ご紹介しているだけです。

気を付けてくださいね。

今日の縁日も、それが、どおしたのと言う、目で観て

一日のヒントにしてくださいね。

それでは、4月20日(土曜日)

今日の廿八宿・十二直・二十七宿のご説明です。

東方青龍・・・廿八宿・・・低(てい)

お見合い、式場探し、結納、結婚、入宅、移転、旅行、

就職、転職、酒造り、開店、店開き、かまど造作、

種まきなど吉です。

家の増改築、船に乗る、衣類裁ち、葬儀などに

注意をする日です。

十二直・・・建(たつ)

神仏を祀り、柱立て、棟上げ、

新衣着はじめ(仕立おろし)、元服、新事業開始、婚礼、

祝いごと、旅行、金銭の収納等は吉です。

ただし、屋敷内の土を動かしたり、蔵の中から

物を出したり、舟乗り始め等には気を付けましょうね。

二十七宿・・・翼(よく)

種まき、旅行、出張、ガーデニング、レジャー、

身体リフレッシュ、衣類裁ち、耕作始め・植え替え・

種まきに良い日です。(吉)

葬儀、高き所の家造り・結婚、その他の行事、

デシャバル言(口は災いの元)に注意です。

今日の廿八宿・十二直・二十七宿のご説明です。

みなさん、暦が全てだと思わないで下さいね。

ポジティブに考え意識し肯定出来れば、何でもアリです。

ネガティブに考えないようにして下さいね。

備えあれば憂い無しと言うコトワザがあります。

廿八宿とは

元々は、新月の時の月の位置を推定するために、

1日ごとの月の位置の移動にあわせ、天周を28に分割し、

その目印の役割をさせた星のことです。

十二直とは、

昔の暦の中で中段に記載されていたため、

中段とも言われています。

昭和の初期頃までは重要視されており、

六輝よりも利用されていたものです。

二十七宿のご説明です。

廿八宿とは、元々は、新月の時の月の位置を推定する

ために、1日ごとの月の位置の移動にあわせ、天周を

28に分割し、その目印の役割をさせた星のことです。

ところが、二十七宿というものが存在します。

これは、日本の宿曜占いで用いるのは二十七宿、対して

日めくり暦などの暦注に載っているものは二十八宿の事が多いです。

方位を占う風水などでは、二十八宿を用いていますが、

二十七宿は実際の「月」の動きを元に算出され、二十八宿は

曜日と同じように1日1つ進むものです。

この違いは二十八ある星宿のうち20番目にあたる

牛(ぎゅう)宿を用いるかどうかという点になります。

その暦に牛(ぎゅう)宿があるかどうかで、二十七宿か

二十八宿かを見分けることが出来ます。

もう少し詳しくご説明致します。

二十八宿と二十七宿の関係は名前からしてよく似た

この二つは元はといえば同じものです。

生まれたところは古代中国です。

本来は月がどの星座にあるかを知ることで季節の動きを

知るという天文学的、暦学的な意味のあるものだったのです。

この中国生まれの二十八宿がインドに渡り、一部

改変されたものが二十七宿です。

また、二十八宿は、星宿と呼びます。

月の運行と関係する二十七宿は、月宿と呼びます。

二十七宿は、月宿と呼び、これを区別することができます。

以上、ご説明でした。

良くある質問です。

古橋さん、なぜこんなに色々なことに

詳しいのと聞かれます。

お答え致します。

暦は竹炭の活用技術、イヤシロチの施工などに取って

必要な知識です、

その暦のタイミングで゜施工などをしています、

それと同じく私の教えている色々なセッション、

風水、魔術、呪術などにも必要な知識です、なんでも

アリとしてお仕事を楽しんでいます。

簡単なご説明でした。

みなさん、何でも良いところをチョイスして前向きに生きましょう。

みなさん、今日もワクワクと人生を楽しみ努力を惜しまず

前向きに、前進しましょうね。

そして、今日も自分の望むポジティブなイメージを想像しましょう。

福がキットみなさんに来ますよ。

夢と希望も貴方のポジティブな意識が願いを叶えます。

自分を信じて前向きに人生を歩きましょう。

何でもアリで今日は福を引き寄せましょうね。

みなさん、こよなく自分を愛し、自分を信じましょう。

後は、ゆたねるだけです。

私はいつでもワクワクと楽しく生きています。

ミクシーをご覧頂いている皆様のご健康と御多幸を心より祈りつつ。

ありがとうございます。 感謝

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

開運・運気アップの日と暦 更新情報

開運・運気アップの日と暦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング