ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東北太平洋沖地震の動物コミュコミュの急ぎの情報提供!、情報求む!。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教えて下さい!。


急いでいます!

ペットショップに取り残されている子猫の映像が流れました。 どこの被災地か具体的な場所が解る方いますか?。

このままだとショップ内の動物は全部死にます。

ペットショップに残されたままの子猫たちの映像は御覧になりましたでしょうか?。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13845470

(映像にコメント沢山表示されてしまって見辛い場合は、サイト内の「コメント」をクリックして「コメントの表示」のチェックを外せば見やすくなります)。

どこなのでしょうか?。

映像中の建物の上に、英語でtetraと黄色い看板があってガラス窓に山野草と書いてあるという情報があります。

このペットショップがどこにあるのか御存知でしたら教えて下さい!。

また、その辺りの被害状況、交通情報など教えて頂けると幸いです。何卒宜しく御願い致します。

yabukiren0@yahoo.co.jp

もしくは
http://blog.livedoor.jp/liablog/

御連絡下さい。

御願いします。

コメント(45)

複数名の獣医師が、被災動物の健康相談を受け付けて下さっています。
獣医師一覧、動物病院一覧、相談方法などの詳細は

http://bit.ly/hm0w5z (被災動物相談所)をご覧下さい。
拡散はさせない、促さないでください!

拡散により情報過多になり本当に緊急性の高い情報が埋もれ、被災地の方にまで悪影響がでます!

拡散はチェーンメールと同じです、信憑性もわかりません。

ボランティア団体でも拡散・転機を促すものは信用しないで下さい。詐欺の可能性があります。公的団体の動きがあるまで待ってください。


拡散・転機を促すものは信用せずにスルーしてください。被災地へ行くように促すものも同様です。行ってもなにもできません、救助、復旧作業の妨げになり、ご自分の身も危ないです。

お願いします。
拡散はいけないとの事なので、コメント欄7.を削除しました。
あと、コメント欄5.を読んでください。
保護要請を自治体にし、手続きを経て、各協会へ連絡が行き、
保護できる保護団体などへ協会から連絡が行くそうです。

どうか各自治体へ要請をお願いします。

........以下コメント欄7.の書き込みです............

コメント欄4.で被災動物(被災ペット)の保護要請の書き込みをしました。

【被災された方、または被災された方のお知り合いの方へ】
ご自宅などにペットをどうしようもなく置いてきたなどありましたら、
「こんな時にペットの事なんて」と思わずに、どうぞ各自治体に
被災ペットの保護の要請をだしてください。

今は取り扱ってもらえなくても、人命救助が落ち着いたら
要請の数に応じて、自治体から動物関連の協会などへ要請が行きます。
動物関連の協会なども、今、いつ要請があってもいいように
準備をしているばずです。

市民からの要請がないと、自治体も動けないそうです。
ですから、保護要請が必要なペットがいる方は、各自治体へ。
そのお知り合いの方をご存知であれば、この情報をお知らせしてください。

ぜひ要請しないといけない事をお知らせしてください。
かばさん

緊急災害時動物救援本部が設置されています。


-------------------------------------------

日本愛玩動物協会より被災動物救援活動に関しての報告



公益社団法人日本愛玩動物協会
http://www.jpc.or.jp/tohokukanto-daishinsai.html
より

--------------------------------------------

被災動物救援活動に関してご報告いたします。

本協会では、社団法人日本獣医師会、社団法人日本動物福祉協会、財団法人日本動物愛護協会とともに組織する「緊急災害時動物救援本部」として、被災地の行政と連絡を取り合っております。

しかし、今回の震災はあまりに被害が甚大であることや、広域にわたること、現段階では人命救助、安否確認、被災者保護、被害状況の確認が最優先で行われていることなどから、十分な情報が得られておりません。

また大きな余震、津波、放射能汚染などの危険により、専門的な訓練を受けた自衛隊やレスキュー隊以外入ることができない立入規制などもひかれておりますため、現段階では、準備を進めつつ待機している状況です。

本協会におきましても独自に現地の情報を収集し、ホームページ及び機関誌等を通じて、動物救護活動の状況を皆さんにお伝えしていきます。 3月12日夜、福島県在住の理事にようやく連絡が取れ、近隣の方々と協力して、ペットとともに避難生活を送っていることや、水が止まっているため、温泉を汲んでしのいでいることなどを伺いました。

被害の規模が大き過ぎ、支援や救助が行き届かない中、なんとか共助と工夫で乗り越えていらっしゃるようです。一日も早くこの震災が沈静しますよう心より願っております。

                                     平成23年3月14日
                                      公益社団法人日本愛玩動物協会
                                          会 長  小 川 益 男


-------------------------------------------------


<管理士のみなさまへ>


現在、被災地は大変な混乱を極めており、ボランティアを受け入れられる状況ではありません。
余震・津波・放射能などによる二次被害も懸念されておりますので、個人としてボランティア活動を行いたいと希望されている方は、被災地の負担にならないよう、また自らが被災しないよう、県や現地社会福祉協議会などが発信するボランティア情報などをきちんと収集・整理し、落ち着いて行動していただくようお願いいたします。 


--------------------------------------------

とのことです。

別トピにも書きました。
重複して申し訳ございません。
☆mina☆(みんみ)さん
ありがとうございます。

miyoさんとザルカインさんがわかりやすくトピたててくれてよかったです。
被災地の方にこの情報が届く事、願っています。
動物救護本部があって、自分のペットが助かる見込みがあること
ひとつでも被災地の方に安心材料を与えられたらと思います。

ありがとうございました。
【お願い】(財)日本動物愛護協会から義援金のお願い

動物たちを救ってやってください。 よろしくお願い致します。 
http://www.jspca.or.jp/
(live at http://ustre.am/u1QX)


★自分の日記にもリンク張りました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1689671456&owner_id=312787
> ヤブキ レンさん


どんな理由であれ、拡散の実態を知れば、控えた方がいいことにはかわりありません。

一つの拡散・転機希望がチェーンメールにもなります、拡散・転機・チェーンは数時間で何千何万まで膨れ上がり、ネットに付加をかけます。
被災地や被災地近くはネットの事務局も多く被害を受けただでさえ繋がりにくい状態です。


停電地域などでかろうじてネットだけが繋がる地域であっても、ネットに繋がりにくく、電池だけ消耗していきます。情報がいっさいわからない恐怖を強いられます。
緊急速報もまともに届かなくなります。緊急速報が分かれば救う前に助かる命がありまります。また、普通作業にも影響を与えます。


ニュースでも報道されていますが、ネットが普通に繋がる地域にとっては、危機感が薄いです。


正しい情報であれば地道に呼びかけても広まるでしょう。拡散がつくだけで、信憑性もぐっとさがります。


上記ふまえご理解、ご協力をお願いします。
それと、○○へ呼びかけて!問い合わせをいれて!も同様です。
これだけ大きい災害です。各機関は動いています。

その問い合わせにより、人員は確実にさかれます。人員がさかれれば対応に追われ行動が遅くなります。

きちんとした団体ほど、被害状況把握ができ、輸送手段などが整わなければ動けません。

私もペットを飼っていますし、動物は好きです。
しかし、今はまだ人命が優先され、災害の爪痕も深く、復旧作業が優先されていると思いますが。残念ながら動物は現状が少し落ち着いた頃になってしまうことが多いです。
先走って被災地に行き、災害にあうのを防ぐためにも、輸送手段や交通が整わなければ、物資輸送や保護もできません。


動ける時期になれば公的機関が発表します。
その時の為に今は落ち着くのも被災地の為にできることだと思います。
ペットと一緒に被災地で避難されている方にペットフードの支給が開始されます。
という情報は未確認情報のようです。

2011年 03月 15日
現在はペットフード・ペット用品の輸送の手配を行なっています。それぞれの拠点から県内・市内の必要な場所に配布することになっています。


http://jspca.or.jp/cgi-bin/jspca/news_disp.cgi?53
2011年3月16日現在の緊急災害時動物救援本部としての活動


http://bit.ly/dPaxNX


昨日に追加して、福島県と青森県にも動物救援物資の拠点となる場所を確保いたしました。現在もペットフードやペット用品の輸送の手配を行なっております。
*日本愛玩動物協会(緊急災害時動物救援本部の構成団体のひとつ)が、活動経過や動物ボランティア募集、被災地への連絡・支援方法などについて情報を提供しています。

「東北地方太平洋沖地震」の被害に遭われた方々へのお見舞いと動物救援活動について(2011.3.16更新)
http://www.jpc.or.jp/tohokukanto-daishinsai.html

・地震発生からの動物救援活動の経過
・義援金の募集
・ボランティアの募集
・被災地情報の募集
・被災地の行政への連絡
・被災地への支援物資の輸送
・被災地でのボランティア活動
・会員からの情報

------------------------------------------------------------------

被災動物の支援は、緊急災害時動物救援本部が組織的に行っていると思われます。動物のボランティアをお考えの方は、右往左往せず、まずは、本部の活動に協働されていはかがでしょうか?

と言っても、ここでこういう書き込みすると、本部がオーバーワークになりそうですが、被災地がパンクするよりは良いと思います。あるいは、ご自身の判断で「時期をズラして」連絡してみても良いかも知れません。支援は長期に渡ると予想されます。緊急な支援は、質・量ともにもちろん必要ですが、時期や被災地からの距離に応じた支援もあると思います。ご自身が可能な支援方法をよくお考えになって、申込みの時期もお考えになって、うまくやっていきませんか。
>17 でコメントした池 金魚です。

ドッグフードの提供が始まりました。。。という書き込みですが、事実未確認の様ですので削除致しました。

混乱を招いて申し訳ありません。
21のmichoさんに賛成です。

今はバラバラに動くより、動物業界がまとまって動いた方が効率的に活動が出来ると思います。

今 現地に行っても逆に迷惑をかけてしまう可能性もありますし、危険です。

被災地には動物を飼ってない方もいらっしゃいます。
下手に動いて、感情を逆撫でしてしまうよりは、今できる準備をすべきだと思います。

特に動物の命を学んでる方々。
まずは各団体のHPをチェックしてみませんか?
被災地ペット保護情報登録サイト

http://sp.8745.com/

被災地で迷子のペットを見かけた人、サイトに通報してください。早く飼い主のもとへ!
> ヤブキ レンさん


横からすみません。
ヤブキさんが情報求めてるのに関係ないコメントばっかりですけど…


ここには情報知ってる方がコメする場所だと思います。


はやく猫達の場所がわかりますようにがまん顔
失礼しました。
アニコム損保のサイトに動物病院検索のページがあります。
http://www.anicom-ah.com/

ご利用の方は、「あらかじめ診察状況を動物病院に確認してから」通院してください。
※アニコムさんの注意事項もよくお読みください!
至急のお願いです
数百の犬レスキューになります。
ご協力お願いいたします。

【至急の応援要請です】
UKC JAPAN(ドックレスキュー)
http://ameblo.jp/dog-rescue/

=====一部コピペ
現地より

被災地現場より、大至急のお願いです!

現在、保護している子たちを、いったん避難させる必要があるため
関東近郊に、お住まいの方で、

スーパーハウス・プレハブ建てなどを、お持ちの方、貸出しが可能な方、大至急ご連絡ください。

連絡先:090-1157-2499(タッズ母)よろしくお願いいたします。

そして 現在、不足しておりますのが、ゲージ・バリケンでございます。

どうか、お持ちの方は、救援物資として、
下記までお送り頂くか、お持ちいただければありがたいです。

物資の送り先は下記へお願いいたします。

〒253-0102
神奈川県高座郡寒川町小動341
グローリータッズ湘南
TEL:0467-84-7456 FAX:0467-84-7457

◎銀行振込み
京都銀行
須知(しゅうち)支店
口座番号:普通 3594957
口座名義:「命(ヌチ)どぅ宝 一般社団法人UKC JAPAN」

◎現金書留
〒621−0046
京都府亀岡市千代川町北ノ庄惣堂6−3
「一般社団法人UKC JAPAN」 宛


関東でボランティアとして動ける方、上記にご連絡いただければ幸いです。
*携帯電話ですが、たくさんのお問い合わせで大変込み合っております。

携帯090-1157-2499(タッズ母さん携帯)
======以上コピペ
※管理人さま、他コミュにも書き込みいたします。マルチになりますが何卒ご協力を!
ヤブキ レンさん、ツイッター・フェイスブックへ情報を流されていますか?
うまくできるかどうかわかりませんが私の方でやってみます。
初めまして。
水璋院と申します。
被災地はかなりの物資不足です。

物資として、動物に関するものなど、送ることができればと思います。

各都道府県別に救援物資の受付窓口、品目をまとめてリンクいたしました。
ご参照くださいませ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5531671
*緊急災害時動物救援本部のHPが立ち上がりました。
http://www.jpc.or.jp/saigai/

トップページ下の方に、「被災地の動物に関する情報を募集しております」というボタンをクリックすると、情報入力フォームへ進むことができます。避難所の動物や放浪動物の情報、その他の動物関連情報(近隣の開業している動物病院やペットショップの情報)を収集しています。

「緊急災害時動物救援本部」の活動についてはいろんなご意見があるかと思いますが、情報だけはお伝えしたいと思い書き込みいたしました。
ヤブキレンさま、私ではフォロワーも少ないし友達も一人しか登録していないので手ごたえが全くありませんたらーっ(汗)
フォロワーは300程度ですが、TWITTERには流しました。

そのほか 楽天でやってる猫雑貨BLOG (400PV/Day)
毎日 後ろに 関連リンクを張らせていただいています。

↓↓↓
http://plaza.rakuten.co.jp/chobi256/diary/201103210000/
>34 michoさん  上げますexclamation

犬緊急災害時動物救援本部が正式に立ち上がりました!猫

http://www.jpc.or.jp/saigai/

今回は余りにも被害が大きすぎ、継続的にかなりの支援が必要です exclamation ×2

首都圏はどれほど東北の恩恵を受けて暮らせていたのか。。。。涙が止まりません 涙

みんなで一丸となって復興を支援しましょうグッド(上向き矢印)
29のコメントにあるUKCさんでは
神奈川県高座郡寒川町小動341 グローリータッズ湘南
にある保護場所で
ボランティアさんや一時預かりしてくださる方をさがしているようです。
みなさんお忙しいらしく、なかなか電話やメールでの対応が難しい様なので
こちらにコメントさせていただきました。

下記ブログにて実際に行かれた方が様子をアップされています
http://ameblo.jp/arefara/

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東北太平洋沖地震の動物コミュ 更新情報

東北太平洋沖地震の動物コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング