ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東日本大震災記録コミュの131. 日本の影響力

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 東日本を地震、津波、そして原子力発電所の問題という大きな災害が襲いましたが、これら日本の事件を他人事として見過ごすことのできないところがあります。

 カリフォルニア州です。

・地震、津波の多発地域
・太平洋岸に原子力発電所が二つ
・産業、特にハイテク製品への影響

 ユーチューブなどで、サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジの下を通過する、今回の地震に引き起こされた津波の映像がアップロードもされました。 シリコンバレーから南にほど近い、サンタクルーズでは、係留中の小型船舶が津波で破壊され、数十億円相当の被害と言われています。

 今回は、産業のうち、シリコンバレーのシリコン=半導体産業への影響、日本の世界に対する影響力を観察します。

 今回の地震の直後、発表されたいくつかの数字を見てみましょう。

13.9% 世界に占める、日本の電気機器工場の生産高の割合

633億ドル(5兆円)、20.8%
日本企業が生産したマイクロチップの売上高及び、世界に占める割合。
2010年度東京都の一般会計予算6兆2640億円の約8割に相当する規模です。

10% ウェハー生産に基づく、世界に占める日本のDRAM生産割合

35%(!) 日本企業のNANDメモリ生産売上高の世界に占める割合

25%(!!) 信越化学白河工場とMEMC宇都宮工場の2工場が生産するシリコンウエハーの、世界に占める割合

70%(!!!) 三菱ガス化学株式会社と日立化成ポリマー株式会社の2社がプリント基板生産に必要な原材料供給高の世界に占める割合。

以上、サンノゼマーキュリーニュース及びIHS iSuppliの情報より抜粋。

 これらの数字は何を意味するのでしょうか。

・先端技術の必要なNANDメモリは、日本企業が【世界の3分の1強】を売り上げ。
・半導体生産に必要なシリコンウエハーは、【日本の2つの】工場で【世界の4分の1】生産。
 どちらも3月21日現在現在操業停止中。
・世界中で利用されるプリント基板の原材料は、【日本の2社】で、【世界の7割】を供給。
 地震の後、一時生産停止、順次復旧中。

・DRAMなど一般化し、廉価な半導体の生産割合は10%と低い。

ように見えます。

 「NANDとかプリント基板といわれても、わからないや。」とお嘆きの方もいらっしゃると思います。最近ですと、アイフォン、アイパッドが、NANDメモリをデータ蓄積保管に利用しています。つまり、NANDメモリやプリント基板がないと、アイフォンも、アイパッドも、そしてその他のスマートフォンも生産できないことになります。日本には、世界中のIT機器生産拠点という生命線があったようです。

 日付が奇しくも東日本大震災と同じとなった、3月11日午後5時(日本時間12日午前)より、アップル社は全米でiPad 2を販売開始、土曜、日曜だけで既に50万台を売り上げたと言われています。 サンノゼマーキュリーニュースによると、この一台一台に日本製のNANDが利用されているそうです。プリント基板も間違いなく使われているでしょう。(分解していないので確認できませんが^^;;)

 インド、中国など外国がまだ実現できない、高い競争力、高い市場占有率を持つ企業や製造設備がまだまだ日本にあることを、今回の日本の震災で世界の産業界が思い知らされました。

 ブルームバーグは、今次災害で操業に影響を受けた日本の製造業の生産設備の一覧を掲載しました。

 この一覧によると、半導体産業以外にも、既に報道されている自動車部品などで、同様の企業が存在しているようです。

 他国に追いつかれ、あるいは海外に生産移転される前に、規模の大小を問わず世界の市場で強い競争力を持ち、他に抜きんでいる産業、企業を復興できるか、産業政策として、そして被災地域での雇用維持の重要な政策として認識、支援されることが望まれます。

 世界への影響力の強い分野の復興は、海外への前向きな、強いメッセージともなることでしょう。

シリコンバレー発・アメリカビジネス最前線リポート
http://archive.mag2.com/0001243277/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東日本大震災記録 更新情報

東日本大震災記録のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング