ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東日本大震災の地震ボランティアコミュの被災動物達の保護要請を自治体に申し出てください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
***以下転載***

・緊急災害時動物救援本部は緊急時の基金や資材を準備しており、 被災地の皆様におかれましては、一緒に被災したペットが支援を受けられる体制(動物救護シェルターの仮設、被災動物の収容、資材、物資供与等)を自治体へ要望して下さい。
(要望が届いてからでないと、自治体は動き出させないのです!)

・災害時の被災動物対策に関しては、各地方自治体が災害対策基本法に基づく地域防災計画や動物愛護管理法に基づく動物愛護管理推進計画の中で施策に組み込んでいます。 各地方自治体が、被災住民の要望に応じ緊急災害時動物救援本部に救援・協力依頼を要請する手順です

・災動物に関しては、地方自治体の要請に応じ、緊急災害時動物救援本部が設置されます。  
*緊急災害時動物救援本部構成団体: 社団法人日本獣医師会  財団法人日本動物愛護協会  社団法人日本動物福祉協会 公益社団法人日本愛玩動物協会  社団法人日本動物保護管理協会




※災害種別ごと・動物別・住環境別など、いろいろな場合を想定して避難についてまとめられています。
災害が起こったら http://www.animal-navi.com/navi/refuge/refuge_menu.html


※自治体が特にすすめるペット用防災グッズです。鑑札、迷子札、クレート(もしくは屋根つきケージ)、食事と水(3日分)、首輪、リード、トイレ用品、常備薬、愛犬の写真。身近なものばかりですが、再点検したほうがいいかもしれません。Twitter より


※避難所に入所する場合に準備しておいたほうがいいもの。狂犬病予防注射済票、食器(プラスチックやステンレスなど軽量で割れない素材)、救急用品(包帯、滅菌ガーゼなど)、消臭スプレー、健康手帳、動物病院の診察券、タオル、新聞紙、ゴミ袋、抜け毛対策グッズなど。


※仙台市"地震等の災害時の避難にあたっては、ペットを置き去りにせず、同行することが必要です。仙台市動物管理センターでは、災害発生時、(社)仙台市獣医師会・仙台にゃんわんぐるーぷnetと協働で動物救護所を設置するなど、動物保護対策を実施します。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東日本大震災の地震ボランティア 更新情報

東日本大震災の地震ボランティアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。