ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ザ・ヒットパレーズコミュの12/13 ライブレポ2 ユキの戦後歌謡祭り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
続いてはユキvsアイの女性ヴォーカルソロ対決。
ここはひとつ曲順ではなく、ひとりずつ振り返ってみる。
まずは「戦後歌謡担当」、ユキのステージから。

はじめは前回も披露した「東京ブギウギ」。底抜けに明るいヴォーカルと、
ステージを駆けまわる躍動感で爽快な気分に。ホーンセクションの
魅力満載の演奏も聞かせどころだ。ご年配のお客さんの満足げな表情がまたうれしい。

すると今度はしっとりと「星の流れに」。衣装も少し大人っぽいムードに変身して、
ステージに座り込むようにして熱唱。「夜の女」を歌った戦後の悲しい世相を
反映した歌詞が染み入る。オリジナルの菊池章子は、少しドスの効いた低音が
印象的だけど、ユキのハイトーンもまた、歌の主人公の純情でかれんな雰囲気を
物語って、歌に違ったイメージを与えてくれる。

そして今回の圧巻はこのあと。ブギの女王の名曲「ジャングル・ブギー」と
「買物ブギー」を立て続けに披露した。
「ジャングル…」の衣装は本人曰く「マタギ」。でもほんとは「ギャートルズっぽいのを
探してたんだけど見つからなくって…」。ウワーオ、ワオ、ワオと、ダイナミックな
振り付けとワイルドな歌唱で、会場も一気にヒートアップ。おそらく笠置シズ子を
聴いたことがないであろう若い人たちにも、この歌のすごさは存分に伝わったはず。

そして「買物ブギー」では、ださーいカーディガンにエプロンに
「おままごと用の80円の」買い物かごで登場。このディティールへのこだわりが
「真剣(マジ)」な昭和歌謡バンドたるゆえん。そしてこの曲は歌詞がめいっぱい
詰まっている難曲にもかかわらず、さっそうと歌いこなす。「オッサン、オッサン」の
くだりではギターの早川さんと絡み、上手側のウッドベース、クレイジー・トミーを
指差して「モヒカン、モヒカン…」の連呼に場内爆笑。
笠置シズ子って、生きていたらこんなステージングをしてたんじゃないかと、
いつもそう信じさせてくれる素敵なパフォーマンスだった。

ラストはお得意の「ブルーライトヨコハマ」。この並びで聴くと、とっても最近の曲に
思えてくるから不思議だ。トランペットの印象的な前奏から、いしだあゆみの世界が
見事に甦る。

さて、一方のアイは70年代中心の個性的な女性ヴォーカルをきれいに歌い分ける。
ここからはまた次回に…。

コメント(2)

ユキヲさま
いやー、ほんとすごかった。でも戦後歌謡で、これだけ今の時代に通用する曲も
そうそうはないですよね。ヒットパレーズだからこそできる、セレクションだったと
思います! ヴォーカル対決も見るたびごとに進化してて、すごいなー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ザ・ヒットパレーズ 更新情報

ザ・ヒットパレーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング