ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【もっと深くヨガを学び隊】コミュの管理人からのお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティーメンバーへの個人的な連絡や他コミュのイベントや地域イベント、自然観察会などの紹介トピックです。

コメント(6)

里山秘境・三浦アルプスで管理人をされている ダスタルさんから、50mの新品のクライミングロープを頂きました。

今後のクライミング系のイベントに利用していきたいと思います。

有り難うございました。


里山秘境・三浦アルプス
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=6120711&guid=ON
>>[1] いつもお世話になってます。6日もビビりつつも楽しかったですよ、ありがとうございました。

ロープは私のコミュで使う予定がありませんので、宝?の持ち腐れにならないうちに、そちらでお役立てくださいませ。わざわざのお言葉、恐縮です。


亡きロビンウィリアムス氏が実在のセイヤー医師を演じた名作「レナードの朝」

主人公のレナードをはじめ15人の患者達は、実験段階の新薬の効果で30年の人生の空白を持って目覚めます。
そしてやがて始まる新薬の副作用と嗜眠性脳炎の再発。
失った時間の重さと再び時間を失う事への不安や恐れ。
身体の自由も利かず表情や言葉もままならないレナードが、淡い恋心を抱くポーラに精一杯の姿で別れを告げるシーンはとても切なく美しいです。


亡きロビンウィリアムス氏の作品には、人生の節々で多々支えられてきました。
感謝の気持ちを込めて、氏が演じるセイヤー医師の言葉をそのまま贈ります。

「素晴らしい夏でした。
命の蘇り、汚れなき魂。
奇跡の夏でした、15人の患者と周囲の者にとって…
しかし奇跡の現実が襲ってきました。
薬のせいにして逃げることもできます。
“病気がぶり返した”とか
”患者が失われた歳月に対処できなかった“とか
だが現実は、何が正しく何が間違っていたかは謎なのです。
ただ一つ薬の窓は閉ざされましたが、別の目覚めがあったのです。
つまり人間の魂はどんな薬よりも強いのです。
それを忘れてはなりません。

仕事。楽しみ。友情。家族。
何よりも大切なもの…
それを忘れています。
純真な気持ち。」
円覚寺の法話で頂いた「念ずれば花ひらく経」から詩を一遍紹介します。

「二度とない人生だから」

二度とない人生だから
一輪の花にも
無限の愛をそそいでゆこう
一羽の鳥の声にも
無心の耳をかたむけてゆこう

二度とない人生だから
一匹のコオロギでも
ふみころさないように
こころしてゆこう
どんなにかよろこぶことだろう
二度とない人生だから
一ぺんでめ多く便りをしよう
返事は必ず書くことにしよう

二度とない人生だから
まず一番身近な者たちに
できるだけのことをしよう
貧しいけれど
こころ豊かに接してゆこう

二度とない人生だから
つゆくさのつゆにも
めぐりあいのふしぎを思い
足をとどめてみつめてゆこう

二度とない人生だから
のぼる日 しずむ日
まるい月 かけてゆく月
四季それぞれの星星の光にふれて
わがこころをあらいきよめてゆこう

二度とない人生だから
戦争のない世の実現に努力し
そういう詩を一遍でも多く作ってゆこう
わたしが死んだら
あとをついてくれる若い人たちのために
この大願を書き続けてゆこう
*The English comment is below the japanese one.*

しっかりと自分自身に向き合う時間が欲しくて、ここ数ヶ月、休日は本を読んだり映画を観たり、山に籠もったりだったのですが、また少しずつ活動を再開しようと思っています。

定期的にWWFの活動支援のためにイベントでヨガや自然ガイドをする予定ですので、興味のある方は是非ご参加下さい。

福島の震災と原発事故をきっかけにエネルギーや資源、食料、農業、環境問題や経済成長をめぐって答えの見えない様々な議論が交わされてきましたが、
私なりの答えとして、1日2食を続けてきました。

最近、3日おきくらいで1食も始めたのですが、動物としての身体を否定した絶食ではなく、もっと気軽に呑気に楽しみながら、普段の食事を美味しく有り難く頂けるよう、口を肥やさないように続けていきたいと思っています。

I made up my mind to support WWF activities by donating yoga lesson and guiding fees regularly.
Anybody interested in the event are all welcome.

4 years has passed since atomic plant accident, tunami and earthquake at HUKUSIMA
An unsettled arguments continues over and over again how we solve the problems about energy, resources, food, agriculture, economic growth and environmental problems.
All of them are important for the small island country like Japan.
But naturely it is impossible to maintain or want even more convenient and luxurious life and solve above issues simultaneously
unless all of us change our mind and take action as individual.

As a yoga teacher.
It was my answer that I had reduced one meal everyday since HUKUSIMA to solve those problems.
Recently I started to reduce the meal more.
However I try not too severe to deny body as living animals and lose willpower but enjoy fasting to appreciate everyday,s meals and rather gain willpower to fight for precious wild lives.
オードリー・ヘップバーンの名言

名言・格言


オランダにはこんなことわざがあります。

「くよくよしてもしかたがない。

どのみち予想したとおりにはならないのだから」

本当にそう思うわ。

 

わたしにとって最高の勝利は、

ありのままで生きられるようになったこと、

自分と他人の欠点を

受け入れられるようになったことです。

 

控え目であるためには、

その前に

なにかに立ち向かうことが必要です。

 

いばる男の人って、

要するにまだ

一流でないってことなのよ。

 

魅力的な唇のためには、

優しい言葉を紡ぐこと。

愛らしい瞳のためには、

人々の素晴らしさを見つけること。

 

チャンスなんて、

そうたびたびめぐってくるものではないわ。

だから、

いざめぐってきたら、

とにかく自分のものにすることよ。

 

死を前にしたとき、

みじめな気持ちで人生を

振り返らなくてはならないとしたら、

いやな出来事や逃したチャンス、

やり残したことばかりを思い出すとしたら、

それはとても不幸なことだと思うの。

 

どんな人でも、

不安がきれいに消えるということは

ないと思うの。

成功すればするほど、

自信は揺らぐものだと思うこともある。

考えてみれば、

おそろしいことね。



いわゆる天賦の才に

恵まれていると思ったことはないわ。

仕事を心から愛して

最善を尽くしただけよ。

 

どんな日であれ、

その日をとことん楽しむこと。

ありのままの一日。

ありのままの人々。

過去は、

現在に感謝すべきだということを

わたしに教えてくれたような気がします。

未来を心配してばかりいたら、

現在を思うさま楽しむゆとりが

奪われてしまうわ。

 

成功は誕生日みたいなもの。

待ちに待った誕生日がきても、

自分はなにも変わらないでしょ。

 

美しい身のこなしのためには、

決して一人で歩むことがないと知ること。

 

もちろん、わたしたちは

すべてを失いました。

家も、持ち物も、お金も。

でも、少しも悲しくはありませんでした。

家族全員が無事に生きている、

そのことが何よりも

ありがたかったのです。

 

戦争を経験して、

逆境に負けない強靭さが身につきました。

また、戦争が終わって

戻ってきたもののありがたみを

つくづく感じました。

食料、自由、健康、家庭、

そして何より人の命に、

深い感謝の念を抱いたのです。

 

これまでの人生で、

テクニックに裏打ちされた自信を持ったことは

一度もありません。

でも、感性さえ磨いておけば、

どんなことでもやってのけられるものです。



 一個の道具のように

自分を分析しなさい。

自分自身に対して

100パーセント率直でなければなりません。

欠点を隠そうとせずに、

正面から向かい合うのです。

 

わたしを笑わせてくれる人を

わたしは大事にしますわ。

正直なところ、

わたしは笑うことが

何よりも好きなんだと思う。

悩ましいことが沢山あっても

笑うことで救われる。

それって、人間にとって

一番大事なことじゃないかしら。

 

愛は行動なのよ。

言葉だけではだめなの。

言葉だけですんだことなど

一度だってなかったわ。

私たちには生まれたときから

愛する力が備わっている。

それでも筋肉と同じで、

その力は鍛えなければ

衰えていってしまうの…

 

スリムな体のためには、

飢えた人々と食べ物を分かち合うこと。

豊かな髪のためには、

一日に一度、

子供の指で梳いてもらうこと。

 

何としても避けたかったのは、

人生を振り返ったとき、

映画しかないという事態です。

 

母から一つの人生観を与えられました。

他者を優先しないのは、

恥ずべきことでした。

自制心を保てないのも、

恥ずべきことでした。

 

年をとると、人は自分に

二つの手があることに気づきます。

ひとつは自分を助ける手。

そして、もうひとつは

他人を助ける手。

 

何より大事なのは、

人生を楽しむこと。

幸せを感じること、

それだけです。

 

幸福のこんな定義を

聞いたことがあります。

「幸福とは、健康と物忘れの早さである」

ですって!

わたしが思いつきたかったくらいだわ。

だって、

それは真実だもの。




 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【もっと深くヨガを学び隊】 更新情報

【もっと深くヨガを学び隊】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。