ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミラーレス CONTAXレンズ友の会コミュのアダプターの傾向と対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん今日は
新しく手に入れたアダプターの調子は如何ですか?
中にはフレアー・ゴーストの情報も聞きます。
此処では不具合の情報・対策の場とします。

最初に一言

ヤシカ・コンタックスマウント及びGマウントのレンズですが本来は
コンタックス専用のレンズです。
拠って
ツァイス・MLレンズのポテンシャルを100%引き出せるボディはコンタックスだけとの認識の元でのお話と成ります。
他のボディでは100%は絶対に無理です。

             『コンタックスの全てには意味が有る』

コメント(26)

先ずは一枚写真を!
ゴーストが・・・
レンズはディスタゴン35/2.8に成ります。
そんなに逆光でも無いのに・・・
本来はレンズを通過後にシャッター迄はツヤ消しや乱反防止の細工が厳重にされて居ます。
写真はRTSIIIシャッター前に成ります。
続きです

所がアダプターには黒い塗装はされていますが殆ど乱反防止の対策はされて居ません。
そこに35ミリサイズの光がドカンと来るのですから・・
アダプターの写真をアップします。
内部には艶も・・・
と言う訳で
先ずは手持ちの物で対策して見ます
まずはGマウント用のアダプターを取り付けて見ます。
内部には乱反防止の対策が少しされて居ます。
Y/Cマウントのアダプターと比較してみましょう。
一枚目はGマウントアダプター内部
二枚目はY/Cアダプター内部
の撮り付け後の写真です。
勿論このままではY/Cレンズは付きません
その為にGマウントのカメラにY/Cレンズを付ける純正のアダプターを(*^^)v
この上にマウントします、
写真は純正アダプター及び撮り付け後に成ります。
内部の写真でも判りますがかなりの対策に成ります。
実際に200枚程の撮影でもゴーストは見られません。
レンズ本体が今回のテストはプラナーでは有りません。
ゴーストの出にくいディスタゴンにして本体とのマッチングに拠るゴーストの試験としました、
確かにゴーストは無く成りましたがこれでは値段が凄く高く成ります。
約30000円に・・・
それに純正アダプターは稀小で・・・
と言う訳でアダプターに手を加えます。

と・・・今夜は此処まで
お金が余り掛からないやり方を(*^^)v
但し来週以降に成ります
修理が・・・チョット(~_~)混んでまして
暫く御待ち下さい
写真はアダプター組み込み後の写真です
意外にカッコ良いかな?
レンズはML35/2.8に成ります。
既にレンズに拠る評価も(^◇^)始めて居ます(*^^)v
こんにちは。
私がeBayで購入した中国製のアダプタも、内部が黒色アルマイトでピカピカ光っています。
対策として、光の反射が少ない起毛した布を買ってきて、内部にびっちりと貼り付けました。
カメラ内部の反射防止塗装よりも、こちらの方が光の反射は少ないと思います。
布自体は探せば安いのがあると思いますので、コスト的にはそれ程掛かりません。
円形に切り出すOLFAのカッターに一番金が掛かりました(笑)

写真はRollei QBマウントアダプタです。
岡@大阪さん

情報有難う御座います
色々有りまして止まって居ました
ソロソロ再稼働致します
此の半年・・・バタバタして居まして(~_~;)
ホロゴンを使えるマウントアダプターとボディが知りたいです。

ホロゴンを除くGマウントのレンズはKIPONのでソニーNEX、マイクロフォーサーズのアダプタの2つの方法があるっぽいんですがホロゴンだけ無理みたいです。

1ニコン1は期待できますか

2どの方法が一番Gマウントのレンズが活きますか。

宜しくお願い致します。
アダプタ改造する必要はあるみたいですが、↓の方がホロゴンをNEX-5に装着するのに成功しているみたいです。
http://www.planar-zeiss.com/
Mマウントに改造してGXRに装着する方が綺麗に写るようですが。
> 岡@大阪さん

ありがとうございます
これから調べます。

ライカマウントに改造だけはしたくないんですよ。

ホロゴン、ゾナー、プラナー、ビオゴンも同じミラーレス一眼に付けば一番いいのですが…

あとプラナー50、85、売らなきゃよかったです。ヤシコンはミロターしか残ってません。
ネオンナイトさん
岡@大阪さん
書き込み有難う御座います

今現在アダプターでのホロゴン装着は確認出来て居ません
今のミラーレスですと一眼で言うフランジバックに当たる部分のレイアウト的に無理と成ります。

私も検討はしましたが後玉のスリーブの加工をすれば可能かもしれませんが・・・
16ミリを24ミリで無理してもと思いまして止めました。
今現在発売されている機種では・・・
只 今のフォーマットの規格ですとアダプターでは・・・難しいと思います
他のメーカーの発売待ちと言う感じです。
> 矢島さん

ネットでNEXにアダプター削って∞だしたって人がいてこれってアダプタで付けてるって事だなって思って方法を調べ始めました。

そうゆう事なら探しても見つからないの当たり前ですね。

ありがとうございます
皆さんがホロゴン、場合によってはビオゴン21を除くGレンズのベストなマウント、ボディはなんでしょか。
当然最良なのはG1G2なんですがフィルムの生産がヤバい今、レンズだけでも最良なボディで使い続けたいと思って質問投げました。
NeonKnightさん今晩は
遅く成って済みません
先述のホームページ見させて頂きました。
凄い事を・・・
イヤー執念に近い物を・・それだけツァイスが好きな方なんですね
脱帽です

先ずは後玉のスリーブの切削ですが21ミリの遮蔽板とは意味が違います。
ピントを動かすと判りますが後玉の保持を兼ねて居ます。物理的な力を掛けて切削した場合には芯ブレ等のトラブルは覚悟が居ると思われます。
NeonKnightへ
さて
今のミラーレスとのマッチングのお話に
今現在の機種でコンタックスの様には中々・・・
色の良さや綺麗なボケとか片鱗は見えますが、ミラーレス自体がまだ2年程ですし
評価はこれからと思います。
各メーカーが出揃うまでこの答えは出ないかと思います。
先ずは出揃う迄
出来たら何処かフルサイズで出してくれたらホロゴンも生きると思いますが

こんな答えですが宜しいでしょうか
> 矢島さん

ありがとうございます。

やっぱりフルサイズで使用したいですもんね。
京セラがもうや〜らないなんて言うから。もー

1年位前にホロゴンで撮ったのを現像出したらもう全く酷かったのでもうラボ頼れないな→デジタルに移りました。

私はとりあえずホロゴンはあきらめて、NEXで他のレンズを使う事にします。

ホロゴン出たらMマウントに改造でGXR使うかもですが金かかりすぎなんですよね。
NeonKnightさん今晩は

取り敢えずはニコン待ちと言う感じです。

只・・・フルサイズは難しいと思います。
と言うのはミラーレスの長所でも有るコンパクトさが失われてしまいます。
メーカーとすれば拘る方は通常の一眼へとなりますから・・・

今回の件でもう一度ホロゴンの件考えてみます。
> 矢島さん

言われてみるとそうですね。ターゲットは軽くて簡単に色々出来るカメラですもんね。
どこかのメーカーヤシコンとGのボディなんとかしてくれないすかねー。
NeonKnightさん
今晩は
個人的な
又微かな希望ですか、ニコンさんのミラーレスには期待して居ます。
と言うのは
ニコンさんがフィルム一眼のレンズをミラーレスに可能なアダプターを前提とした場合には
ニコンさんのフランジバック48ミリだったかな?
かなり有りますから、アダプターによってはと…微かに期待しては居ます。

余り期待して
ガッカリしてはと…思い黙ってましたが…
もっともミラーレス本体を薄く作って厚いアダプターを前提にされたら…
お手上げです”(ノ><)ノ
>矢島さん

最初は期待してたんですが友達がNikon1
ちゃちいちゃちいというのであんまり
期待してませんでした。
普通のニコン一眼のレンズも使えるようにして
来るでしょうからなんか無いかなと思ってます。
NeonKnight さん

ちゃちい・・・・・(~_~;)

マア
チタンボディのコンタックスと比べたらレンズの大きい通話の出来ない携帯に・・・
NeonKnightさん今ニコン1のホームページ見て来ました
主要緒元が発表されて居たのですね!
35ミリ換算2.7倍!
駄目だ…
万々が一付いても広角の意味が…
先ず付かないでしょう…
>矢島さん

望遠がおいしいくらいっすか…
NeonKnightさんへ
そんな感じですね…300のテッサーなら810ミリ換算に

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミラーレス CONTAXレンズ友の会 更新情報

ミラーレス CONTAXレンズ友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング