ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鈴木歯科医院 in 沼袋コミュの週間朝日の掲載について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実は、3月10日、17日の2週にわたって掲載されていたそうです (。・x・)ゝ
最近原稿依頼が多くて(他は歯学の本です)、締め切りにはウルサいけど、掲載はど忘れしてましたヾ(゚ω゚)ノ
コレじゃ、立ち読みも出来ませんね・・・
すんません(;・∀・)
一応、内容としては、特別医療広告企画、医療シリーズ、歯を抜かない保存的矯正、床矯正治療特集でした。
別刷りが病院の方にけっこうな量ありますので、もし気になる方がいらっしゃいましたらぜひ差し上げます。


また、文藝春秋からも依頼が来ています。
この時は、事前に前もってご報告致します(*^ー゚)b


以下の話しは、歯科医師や歯学部学生向けでヾ(゚ω゚)ノ
歯学の分野では、4月頃発売の教科書である保存修復学21、これも4月頃発売のクインテッセンス臨床研修医マニュアルの中のメタルインレー、で7月頃発売のクインテッセンス接着Year Bookの中の3M光照射器についてと予定しています。

コメント(4)

こんにちは~
学会、原稿、診療ととっても忙しい日々を送っていらっしゃるのですね
お疲れ様です。

子供が受け口で5歳の頃から矯正をしているので(今13歳)
矯正にとっても興味有るのです。
うちの子は
上あごにネジが付いていてちょっとずつ大きくする総入れ歯のような装置を入れたり、ちんキャップをしたり、埋伏してる犬歯を引っ張り出したりかなり色々なことをしました。
11歳ぐらいの時、全く生えても無い下の親知らずを抜くように言われ抜き
歯にもなっていないような親知らずをわざわざ抜くのには
ちょっと疑問が有りましたが
おかげさまで乳歯の頃に受け口は直り、歯並びは良い感じで今は全体にワイヤーを欠け調整している状態です。
ぴっちさんの「保存的矯正、床矯正治療」も
こんな感じなんでしょうか?

矯正は時間がかかり
子供は興味が全くないので歯磨きは十分に出来ず
歯肉炎になったりとっても大変です。
埋伏してる犬歯を2本とも口蓋側から引っ張り出していたのですが1センチぐらい移動して定位置に移動したのと、
開放創のままでご飯を食べていても感染もせず平気だったのには驚きでした。
>しーさんさん
こう、年度末ですと講義とはは無いんですが、逆に原稿の締め切りが多いです (。・x・)ゝ

5歳の頃から矯正ですか、特に受け口だったんですね?
受け口のはなるべく早くの矯正が必要となりますので、しーさんの判断は迅速で良かったと思います。
その11歳に親知らずを抜いてしまうのは気が早い気もしますね。
はたして11歳という年での親知らずは、歯並びにどの程度影響するか?
少なそうに感じます。
でも、あきらかに横に生えそうだとかあったのかもしれません。
横に生える親知らずは、悪さしかしませんから。
私の保存的治療はなるべく歯を抜かない事を頭に入れて治療します。
その親知らずのケースはレントゲンを見なければ分かりませんが

確かに矯正には時間がかかります
顎の骨を溶かしながら、骨を新しく作りながら歯を移動しますから。
矯正をしますと、どうしても齲蝕にかかりやすい、リスクが増えます。
最近のCMでもありますが、「カリオロジー」ということです。
矯正されている患者さんには、その口腔内環境にあったカリオロジーが必要ということです
そういった事まで包括的に考える事が、今の歯科医師には求められていますね。

人間の力って不思議ですw
お口の中には雑菌がいっぱい、でも、開放創なのに感染しない。
大切なのは「血」ですね
この血が肉となり骨となるわけですが、いわゆるかさぶた状態の時には世界一優秀な絆創膏の役割をしているわけです。
もちろん抗生物質の力と、抵抗力の力が大きいですけど
子供は特に強いです(*^ー゚)b
>ぴっちさん
通っている矯正専門歯科では
受け口の治療で親知らずを抜くのがプロトコルになっているのか
皆、夏休みになると抜くように言われるようです。
当時私も下の親知らずは虫歯になったり、ほとんどちゃんと生えないので抜いた方が良いと思っていたので抜いて貰ったのですが
最近親知らずも問題が無ければ残しておいた方が良いと認識して
私の半埋伏虫歯親知らずも痛くないので
大事にしてます。

「カリオロジー」意味はよく解りませんでしたが
宣伝に釣られて
歯磨き粉使ってま〜す。
>しーさんさん
確かにプロトコルとしている分、変なリスクは減るのかもしれません。
イメージ的にはもう少し生えてきてからでも遅くはないかと感じますが (。・x・)ゝ
きっとその先生の奥深い考え方があるのでしょう。


カリオロジー、いわゆる虫歯学ですね。
時間あったらカリオロジーについてのトピ、書きますね(*^ー゚)b

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鈴木歯科医院 in 沼袋 更新情報

鈴木歯科医院 in 沼袋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング