ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そううつ病さん、いらっしゃいコミュのどんな生活スタイルですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
働いてますか?
 正規ですか?
 派遣ですか?
 バイトですか?
 週どのくらいですか?
 (日に何時間くらい?)

フリーターですか?
ニートですか?
年金?
生活保護?


ご両親と同居?
既婚?
自活?
恋愛は?

一日どんなふうに過ごしてますか?(オンの時、オフの時、躁の時、鬱の時)

参考にしたいのでぜひ教えてください。

コメント(16)

自分は15年ほど前、正社員を目指して人材請負業からの派遣で働いていたのですが、
体を壊したのをきっかけに、仕事が凄く重く感じられるようになり辞職。
その後、別の会社でアルバイトしてたんですが、躁状態に陥り、会社の既婚女性に手を出そうとしたり、
疾走感のような心が逸る感じで気持ちが昇って苦しくなり、やがて落ちることがわかっていたので辞めました。

現在は、精神障害者2級を取得、障害者年金を受給しています。
精神科へは2週間に一度かかっていまして、ほかの病院・科へも通院しているんですが、
健康保険の9割にプラスして、市からの1割負担があるため、医療費の心配をせず助かっています。

現在は両親と同居しており、最近やっと浪費が収まったので、僅かですが年金から生活費を献上できるように
なり、少しだけまともになったような気分がします。
自活は数か月間だけありますが、外に出られなくなり、アルコール浸って寂しさを紛らわせてしまい、
親に救助された、といった経験があります。

恋愛は、最近では精神病院で入院していた方とお付き合いがありましたが、あることがきっかけでナシになって
どのくらいでしょうか??

普段の生活は、朝起きて、新聞とスマホでニュースをチェック、時間のある時に父と散歩、音楽を聴きながらネット(mixiはここ1年くらい未読でした)を観て、夕方決まった時間に酒を飲む(あまりよくないとは思うのですが、「強い」酒を「毎日」「たくさん」です。)

オンオフとかは特にない毎日ですが、PCとかにのめり込みすぎだと感じたら、
気分がいい時に楽器とか触って気分転換。
たまにネットで服とかたくさん買ったりして、部屋中モノだらけですが。。
さすがに鬱の時は何をやるのもしんどいですが、ちょっと躁な時は、いろんなことのめり込んだり
ほっぽり出して別のことに没頭したり、みたいなカンジでしょうか。
(これはたぶん皆さんそうですよね。)

皆さんはいかがでしょうか?
ごめんなさい。
↑長すぎでしょうか?
もし煩わしく感じたら消しますので遠慮なく言ってください。
>のいゆさん

自分もかつてリスパダール頓用していましたが、
先日、躁状態の時に飲んだところ、物凄く気分が落ち込んでしまい…。

どんなことで気を紛らわしてますか?
>のいゆさん
ナオト・インティライミ、とmiwa、水樹奈々、ミュージックフェアでチェックはしてます。
なんか癒されるというか、救われるみたいな。
こんばんは。初めまして。tummyと申します。

私はしばらくずっと独り暮らしで、障害クローズして一般枠で正社員してましたが、ストレスで悪化→転職5回ほど繰り返してます。いったんは障碍者雇用で就職したのですが、非常に配慮のある職場だったにも関わらず、半年ほどしかもたず、むしろその後障害クローズして無理して行っていた派遣のほうが長続きしました。

そもそも鬱→(双極性障害)発症は当時のわりと厳しい労働環境が主な原因だったので、一時傷病手当金もらって退職し、3年くらい独り暮らしで療養してました。

その後は配偶者ではないですが、同居のパートナーに助けてもらいながら、害年金(3級)と、調子のよいときに派遣で働いています。

うつのときは過眠、寝床から出られず、お風呂独りで入れず、外出できず、完全にひきこもりです。ネット、携帯もいじれません。

病院は投薬オンリーで、2週間〜1か月で通院しています。

パートナーと出会うまでは、自活が難しい時期もあって、年金の診断書更新のときに、自活困難とお医者様にも書いてもらったんですが、2級には上がりませんでした。やはり入院治療の実績や、自傷などがないと難しいのでしょうか。

高齢の年金暮らしの親が元気でいますが、自分に内科的持病もあり、そちらの治療費も必要なことなどから、とても3級の年金額では生活費は入れられませんので親との同居という選択肢はなしです。

幸い理解のあるパートナーと出会い、彼の生活援助で現在はなんとかやっていけています。もちろん自立医療支援も受けています。

現在は双極性障害との診断なのですが、当初うつで通っていた頃、カウンセリングも受けてみましたが、自費診療だったので、金銭的に続かなかったのと、カウンセラーの方といまひとつ意思疎通がうまくいかなかったので、結局薬頼みとなっています。あまり費用のかからない公的なカウンセリングや相談窓口などがあるのでしょうか?投薬治療のみに最近限界を感じてます。

ちなみに躁転しているときはやはり浪費が激しくなり一時生活が破たんしかけたことがあるので、、クレカはもたず、デビットカードで預金の枠内での一括払いのみ利用して現在は一応自分で金銭管理はできています。

鬱のときは好きな音楽も、映画も読書も全然できなくって、とにかく寝逃げする感じです。
躁転のときはやたらと活動的で、こうしてSNSへのカキコや友人へのメールなどがやたらに過剰になります。それともれなく過食です…これがほんとにつらいです。

直近では躁→過食→体重増加→自分の姿に鬱々→寝たきり・絶食→すこし体重減少→躁転してまた過食(以下ry)なサイクルです…ふらふら

長々とお見苦しい乱筆乱文、失礼いたしました。






初めまして。

tummyさんは特に病状が激しくなければお仕事も長く続けられるのですね。
その点は羨ましく感じます。
複数回転職できるというのは、それだけの社会的スキルも持ち合わせていらっしゃるということですよね。


自分は最近、記憶に自信がなくなってきてしまったのですが、障害者3級だと額は結構違いましたよね。
当初3級で、更新した際に2級になったので、双極性障害者ならば当然のように2級が取得できるのだと思っていました。
確かに何度も入院をしましたので、そこに差があったのかもしれませんが、tummyさんのケースですと、生活していくことにおいては、経済的にも厳しいものがあるかもしれませんね。

あともう一点、記憶がおぼろげなのですが、現在見ていただいてるドクターは十分信用に足る方なのですが、カウンセリングに関しては、鬱の場合は有効だけれど躁鬱の人にはお勧めしない旨仰っていました。
その理由が思い出せず…申し訳ありません。

鬱の時は確かにPCとかも触れませんよね。
なるだけ情報に浸っていたくない気分になりませんか?
お風呂と外出も難しいですね。
外出は、誰かと一緒とか、どこかで待ち合わせることは何とかできますが、独りではふらっと散歩さえままなりません。
tummyさんはいかがですか?

また躁の時、確かにカキコ、メール多くなりますね。
お相手(パートナー、といっていいかと。今ちょっと微妙なのですが…。)が鬱の時は、とてもナーヴァスになっておられるのか(自分は躁鬱混合状態なので)「メールがたくさんだときつい」的な苦情をいただいたり。。
躁の時はあんなにくれてたのに(苦笑)
皆さん躁の時ってどうしてこんなにステレオタイプなの?とか感じませんか?


デビットカードは自分も最近クレカから乗り換えました(親のカードの家族会員だったのですが、一方的に解約されやむなく。)
リスクは格段に減りますね(銀行からの自動引落分を残す件を覚えていれば。)
クレカで最近はうまくやっていたつもりでしたが、うっかりリボに手を出し始めたので結果オーライ父親の英断に感謝です。

しっかりしたパートナーさんの存在はさぞ大きいんでしょうね。
私生活、実生活、社会生活、さまざまなシーンで支えてくださるのでしょうねきっと。
自分もそんな存在に慣れたら、と想いますので、よろしければその辺りももう少しお聞かせ願えますか?

自分などは年バレしたらとんでもないことになるのですが、mixiでお知り合いになったお若い方と懇意になり、おたがい持病もありますけれども、実際おままごとのような慎ましやかなものでして、tummyさんとパートナーさんから色々と現実的なお話等ホントにお伺いしたい次第です。

またよろしければ、そういった話も含めこちらに足跡残していってくださいね。
はじめまして。

私は詞織@のえのえ♡ さんより歳上なのかな〜と思っています。


今は働いていません。

新卒で正規で就職。
26歳で結婚退社。
半年で離婚時に躁鬱を発症。

入院したかったんですが、ムリに押し隠して再就職。(正規社員)
2年ほどで安定したのですが、ちょっと波があったりはしました。
10年勤めた頃強迫症が出て退社。

10年の間に結婚しましたので、今は完全に養ってもらっています。


私と夫の親は今は独居老人です。
お義父さんには隔週で会いに行く感じ。
母は毎日電話して、月一くらいで合う感じです。


躁の時は、何にでも興味持ってオークションにお金使いました。
10年間で50万円以上使ってます。
幸いにもなんとか私の貯金があったので、もう二度とそんな使い方はしない。
買うときは夫の承諾を得てからにするというルールがあります。

鬱の時は、ベットから出られません。
本当に酷い時は夫が炊事、洗濯までしてくれていました。
もう二度とそこまで落ちないようにクスリはきっちり飲んで、
刺激の少ない生活を送るよう心がけています。

かつで3〜40種類くらいのクスリを色々飲んでいました。
結果今は3種類で2年ほど安定しています。


幸いにも障害者年金3級をもらえていますので、
アイス食べたい程度の小さな買い物は自由になって、
ストレスが少なくてありがたいです。

夫はほど症状に理解がある人もなかなかいないと思ってます。
夫が元気なうちは、私はかなり恵まれた躁鬱患者でいられるだろうと考えています。

ソラってソラ?さん はじめまして。 じゃないです、足跡踏み返しましたよw
1個下ですよ。’○0生まれですw

躁鬱って精神の方なので、心因性の物とかではないんだな、という見解でしたが、そういう事を発端として罹る事もあるのですね。

離婚や激務…辛いことを無理に続けて、抜け殻のようにはなりませんでしたか?
でもご結婚されて一定の身分が保証されていたり、ご主人が理解して下さるのは羨ましいですね。

自分ももっと理解をして差し上げなければならないお相手が下りますが、ひとそれぞれで、難しいですね。
一概に自分の鬱だった時と、その方の鬱の病態というのか…違っていたり、いろいろすれ違いがちな今日この頃です。

薬は気を付けないと、どんどん増えますね。
自分は一日どのくらいだろう…かなりの数に上りますよ。


今の生活を充足されたら、社会でなくても、ご自分たちの未来の生活についてお考えになれば、いいのではないでしょうか。
はじめまして
パートです
8時間労働です
ちなみに、自分の仕事終わらなかったり他の部署で応援行ったり3時間残業でした
私は、シフト制で、8休です
両親と同居です
独身です
自活、なしです
恋愛なし

仕事、午前中、仕事したくないからうつ、午後から、いらいらしながら。そう
飲み薬は、朝、デパスデパケンR、昼、なし、夜デパスデパケンR
今日は夜勤顔(願)顔(願)顔(願)働かないと生活できません

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そううつ病さん、いらっしゃい 更新情報

そううつ病さん、いらっしゃいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。