ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【犬のこと☆研究ノート】コミュの偽妊娠

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
発情期(ヒート)の後に、乳腺が発育し腫れたり乳汁が出たり、ぬいぐるみを子犬に見立てたり(ぬいぐるみ(=子供)を守る行動の中での唸り)、ボロ布などを集めて巣づくりをしたりすること。

交配しなくても起きる。

犬は、妊娠の有無に関わらず、排卵後の発情休止期(発情後期)には黄体が形成されて、約2か月は黄体ホルモン(プロゲステロン)が分泌されるため、妊娠した時と同様の徴候・行動が現れる。

約1か月で終わるが、1か月以上続く犬もいる。
1か月以上になったり、症状が重い場合は、獣医師に相談し治療したほうがよい(ホルモン剤の投与などで治療)。

無発情期に入ると自然と終わる

交配した場合、偽妊娠か妊娠か判断が出来ない場合は獣医師に相談すること。
(レントゲンやエコーで確認)


乳腺を刺激すると乳汁が出るが、どんどん発達して乳腺炎になり易くなるので、刺激しない。
また、乳汁が出るのを舐め取る犬もいるが、これも乳腺炎の原因にもなるので、舐めさせないようにしたほうが良い。


※偽妊娠の症状が重い犬は、乳腺腫瘍、子宮蓄膿症に罹る率が高い。



≠想像妊娠(犬は想像して妊娠の徴候を示すようになるわけではないので、想像妊娠とは呼ばない)



●関連トピ
乳腺腫瘍
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60121346&comm_id=5466145
●繁殖
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60004309&comm_id=5466145
●避妊去勢手術
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59923756&comm_id=5466145


【関連コミュ】
●犬のからだ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7813246&comm_id=1022688


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【犬のこと☆研究ノート】 更新情報

【犬のこと☆研究ノート】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。