ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【犬のこと☆研究ノート】コミュのお手のすごさ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「お手」と言って手を出したら、片方の前足をその手の上に載せる芸。

一般的に、オスワリと同程度に知られている「芸」だが、オスワリやフセ、マテなどと比べ、一見、必要性の低いもののように思われている。
が、純粋な遊びのため飼い主とコミュニケートするのに優れているだけでなく、
(犬を知らないような)他者から見てとても愛らしく見える芸でもある。
飼い主以外とコミュニケーションをとるのにも向いたもので、犬をかまったことがないような子供に犬の触り方などを伝える際にさせたりすれば重宝する。
愛犬には是非教えたい芸の1つである。


●教えかた
犬にオスワリをさせ、「お手」と言ってから前足を片方持ち上げて、「お手」のポーズをさせ(前足を片方手の平の上に載せているポーズ)、褒める。
最初のうちはオヤツなどのご褒美を与えるのも可。
何度か繰り返しているうちに、「お手」と言って手を出すと、前足を乗せるようになる。

または、犬が前足を載せるような仕草をするときに「お手」という言葉を被せ、褒める。
「お手」と言わない時に同じ仕草をした時には褒めないようにする。


●遊び方バリエーション
「おかわり」を教える。
向かって右側が「お手」、左側が「おかわり」とするパターンと、
最初が「お手」で、足を替えることを「おかわり」とするパターンとある。
(他にあったら教えてくださいね!)

右手を出したら、向かって右足を乗せ、左手を出したら向かって左足を乗せるようにさせる。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【犬のこと☆研究ノート】 更新情報

【犬のこと☆研究ノート】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング