ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TPP参加に反対します!コミュの6月は反TPP月間 毎日、イベントで訴え 市民グループ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 環太平洋連携協定(TPP)に反対するグループ「STOP TPP!!
 市民アクション」は、6月1〜20日を「TPP反対月間」と位置付け、
料理会や街頭演説、講演会、インターネット上の反TPP番組放映など
毎日イベントを開く。
市民のアイデアで、日替わりで趣向を凝らした草の根の催しを企画。
主要20カ国首脳会議(G20サミット)が開かれる18日を前に、
反TPP行動を盛り上げていく。

 同グループは、主に4月25日に東京都内でTPP交渉への参加反対を
アピールするキャンドル集会を開いたメンバー、団体で構成する。
特定非営利活動法人(NPO法人)アジア太平洋資料センター(PARC)や、
主婦連合会、日本消費者連盟、大地を守る会など約40団体が参画する。

 各団体が独自に開くTPPの反対行動、イベントを同グループが窓口と
なってまとめ、イベントの内容、場所などを同グループのホームページ上
などで分かりやすく広報する。

 1日は「遺伝子組み換えいらないキャンペーン」が、DVD
「知ってますか? TPPの大まちがい」の上映会と講演会を東京都内で
開く。
9日には大阪市で政府と市民の意見公開会を開く。東京都内で料理教室を開く

6日「STOP! TPP」グループの安田美絵さん(46)は神奈川県
相模原市で、雑穀料理を作り、味わいながらTPPの本質を学ぶ講演会を開く。
安田さんは「楽しくおいしく、食べ物のことに興味がある人に、TPPの本質を伝えられたら」と期待する。

 この他、インターネット上で番組「STOP TPP!! TV」を放映。
イベント中継や各団体の反TPPへの活動をインタビュー、取材した内容を
配信。農山漁村、商店街、消費者、海外からのメッセージや運動の
情報などを発信する予定だ。
アクション全体はツイッター、フェイスブックなどを最大限活用して
広く市民に働き掛ける。

 PARCの内田聖子事務局長は「国際会議の日程ではなく、市民の声に
耳を傾けて政府は判断するべきだ。さまざまなグループが団結し、
情報がないためにまだ分からないと態度を決めかねている多くの人たちに
TPPの危険性を伝えたい」と語る。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=14560

(日本農業新聞 2012年06月01日)

=追記=
日本農業新聞では記事ごとにmixiなどのSNSへのチェックが
できるようになりました。
活用をしてみませんか。

コメント(2)


【6月緊急アクション・スケジュール一覧】
6/1
〜5 本日開催!★ TPP映画祭【 5日連続】
〜未来について、映画を通して一緒に考えよう、わたしたちの暮らし〜 
(リンク) アップリンク(渋谷)

6/1 本日開催!★ 総会講演&★上映会
「知ってますか?TPPの大間違い」
(チラシ) 飯田橋セントラルプラザ
/遺伝子組み換えいらない!キャンペーン

6/2 ★TPPと郵政シンポジウム
廣岡元穂、桜井徹、米田貢(リンク) 東京労働会館ラパスホール/
郵産労郵政産業労働組合

6/2 ★ 色平哲郎さんの語る
『TPP、原発、医療 野田政権でどうなるニッポン社会』(リンク)
京都ひとまち交流館/

6・2 色平哲郎さんTPP講演会@京都実行委員会

6/3 ★ TPPが医療を壊す
関岡英之、田中康夫、色平哲郎
(リンク) 兵庫県保険医協会

6/6 ★ 消費者ゼミナール講演
「TPPとは…」 (リンク) 主婦連合会

6/6 ★ TPPでどうなる!?
わたしたちの食と暮らし
(リンク) 千木良公民館別館/
相模湖里山暮らしの会ちーむゴエモン

6/9 ★ 政府と市民の意見交換会
〜TPPを考えよう〜(大阪会場)
(リンク) 大阪国際交流センター
小ホール/市民と政府のTPP意見交換会

6/15 ★ 基地も原発もいらない!なくそう!日米安保 



http://stoptppaction.blogspot.jp/2012/05/6.html
2012/06/02 『モンサントの不自然な食べもの』 監督
マリー=モニク・ロバン氏インタビュー

 2012年6月2日(土)、東京都板橋区の農民連食品分析センターで、
『モンサントの不自然な食べもの』の監督、マリー=モニク・ロバン氏の
岩上安身によるインタビューが行われた。

※掲載期間終了後は、会員限定記事となります。

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/17982#more-17982

「ベトナム戦争に使われた枯葉剤、PCBなどの危険な物質を作る
メーカーがなぜ生き残ってこれたのか」(岩上氏)

「モンサントを刑事裁判で追及できないのは法的欠陥」
「損害賠償はできても(簡単ではないが)、7億ドルの賠償を
払うことになってもPCBを出した儲けに比べれば大した額ではない」
「モンサントが野放しになっているのは政府との癒着がある」
(モニク・ロバン監督)

上記の話を聞くと日本では原発をもつ電力会社の
位置づけなのだろうか...

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TPP参加に反対します! 更新情報

TPP参加に反対します!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。