ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JO BOXERS☆ジョー・ボクサーズコミュの★★はじめましてのコメントを記入しよう!★★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてコミュに登録してくれた方は、
こちらに一言コメント書いて下さい!!

コメント(58)

>渉さん

エルビスの曲で聴けるギターいいでしょ?

スコッティ・ムーアって言う名ギタリスト。

当方にとっては。。。不等式で表すと。。。

ジミヘン<スコッティムーア

ちょっと極端だけどそれ位、ロカビリーギターの第1人者ってことで。

チェックして欲しい!

よろしくお願いします♪


ちなみにbuzz名義のネオロカ時代のシングルです!
ネオロカって50年代のオリジナルロカビリーとの違いって、多分、ギターとドラムだと思います。

オリジナルの場合、ロカビリーがヒルビリーのビリーから来たように、カントリーに傾倒したギターです。
ネオロカのギターはロカビリーの要、ギャロッピング奏法を曲全てに使用してないです。restlessというバンドが良い例でしょうか。

ドラムは、これは僕の意見ですが、オリジナルのロカビリーのドラムって単調な感じです。ネオロカのドラムはもっとなんつうか、パンク的な感じでしょうかね

てか、横スレ申し訳ないですバッド(下向き矢印)
>ガリニクスさん、渉さん

ネオロカとオリジナルロカビリーとの比較。

とても分り易いな。ありがとう!

では、ギャロッピングギターの初心者講座がyoutubeであったから、
貼っておきます。



ガリニクスさん所蔵のBUZZ&FLYERSのシングル!
ジャケットも格好良くて、相当レアでしょ。イイネ!

あと、ネオアコのRESTLESSの映像も!



ネオロカは80年代初頭くらいに出て来た音楽なので、
一重には括れないけれど、大方 
やはりパンクからの影響も少なからずあるかな。

こんな感じで雰囲気はつかめたのでは。。。どうでしょう★
ガリニクスさん ビリーさん

超よくわかりました!感謝です!

restlessロックらしいロック、アラウンドロックなロックというか。

ギャロッピングも勉強になりました。ギター、長くやってないですからねぇ、なにもかも覚えてません(笑)

スコッティ・ムーアは曲全体をひっぱってるというか作ってるギターですね、初期プレスリーがかっこいい一因かも。

ネオロカ、やっぱりギターとドラム(リズム)が違うのかもですね。
たしかに現代的。だしパンクっぽいなと思ったんですよ。

ついでに「なんでも三倍にすればパンクになる」のディッキーズはっておきます。確かに元歌の三倍・・ていうか最初気付かなかった曲です。










>渉さん

レスありがとう!!

オリジナルロカビリーとネオロカビリーとは、
初期パンクとハードコアくらい違います。

どちらも楽しいので両方知って欲しいけれど、
敢えて言うなら、ELVISは元よりJENE VINCENTやJOHNNY BURNETTE TRIOなどの
オリジナルロカビリーが特にお勧めかな。

ロカビリーはリズムに乗って踊れる音楽です♪

暴れたり飛んだりして高揚するパンクとは、また一味違う楽しみが
あるので、少しだけ踏み込んでみたら新しい世界に出会えますよ!


ふだん全然聞かないジャンルだからむちゃくちゃ新鮮ですわ〜

エルビスは体にしみ込んでるけど(親が世代だから)
オリジナルロカビリー、ぼちぼち聞いてみます。

仕事が始まるとパソコンデスクにたどりつけないからyoutubeが見れないのが悲しい・・・
ビリーさん 渉さん

なんかロカビリーで盛り上がっちゃてますね!

まぁ、ネオロカがどーのこーのよりは、80年代というくくりで考えると、パンク、ハードコア、ネオロカ、ネオスカ、そしてjo boxersなんかも全部フラットですよね。バラエティーに富んで、いろんなテイストの音楽がたくさんある

…まぁ80年代の音楽って今でいう古着屋みたいな(?)ノリでしょうか。捉え方次第で新鮮にもなるわけで…。

まぁ、jo boxersはロック野郎だけやなくクラブ系でもいけそうですね!事実、もすこししたらクラブでかけたいと思ってます!
>渉さん

THE DICKIES聴きました。

これは分かんないねー。

カバーだと聞いていたから、明日なき世界って分かったけれど、
聞かなかったらオリジナルと思ってしまう。

これだけスピードアップされると原型が殆ど見えなくなってしまうねー。

DICKIESは楽曲のクオリティの割りに日本で評価低いな。

もっと売れても良いと思うけどね。
>ガリニクスさん

そうなんです。

ロカビリーやパンクだとつい、力が入ってしまう。

80年代は様々なジャンルの音楽がパンクから派生して出てきたね。

うまいねー。古着屋と被るとは思わんかったなー。

ところで、JO BOXERSを80年代イベント以外でかけちゃうってこと?

もし、そうなら その際の手応えを、また教えて下さい★
> ビリーさん

実は僕はロック好きなのですが、お世話になっているのはハウスメインのハコなんですよねー。

ハウス以外のものもかかるし、かけていいってことで練習がてらたまーに回してます。

今度イベント出演のお話も頂いてますので、とりあえずかけてみようかと。

まぁ、ある意味jo boxersやネオロカをかけるのは反逆=パンク的な?感じでしょうか(笑)

まー頑張りますね!
ビリーさん

わかんないっしょー?人に言われてはじめて自分も知りました。きよしこの夜のカバーもあっかるいですよ。

うんディッキーズはABCメロまであるかなりのメロディーメーカーなんだけど、多分外見が災いして売れないんじゃないかなと。

一億あたってフェスやるときには絶対呼びます 笑


ガリニクスさん

現役バリバリうらやましいです。
昔長崎佐世保にもライブでローディでいったけど、アコギ系だったんできっとかぶってませんね。

ハウスってテクノとかもかぶる?
クラブって二回しかいったことないっス!笑
八十年代は玉手箱でしたね〜全部の芽が花開いてね。
> 渉さん

現役バリバリだなんて、そんな〜。

ちょいと前、僕もギター練習してましたが、指を怪我してからコード弾きくらいした練習してません(泣)


まぁ、でもやはり特に50年代〜80年代の音楽で育った人々の方が僕はうらやましいです。そういうのを聴けたのがうらやましいです。
今の若い世代はダウンロード世代で曲単位で買ったり、オススメとか有名盤をサッと手に入れたりできちゃうみたいですけど、


今ここでみなさんが書いているな曲をぜひ聴いてほしいですね!
ほんとですねぇ。なんか、つっこんで聞く人がすごく少なくなったような気がします。

いろんな曲を伝道してください! 笑
>ガリニクスさん

DJっていいね。

モテるでしょ(笑)

自分がセレクトした曲で、大勢の人達がダンスするなんて
面白い事はないだろな。

踊ってもらえなかったら、逆に悲しいしへこみそう(笑)

ハウスのイベントでネオロカかけたら、踊るお客さんいるのかな?心配たらーっ(汗)
>渉さん

THE DICKIESはアメリカだね。

カバーと言えばブラック・サバスのパラノイドもカバーしたらしい。

けれど、聴いた事がないのでちょっと気になる。。。

そう云えば、

DAMNEDもBEATLESのHELPを原型が分からなくなるカバーをしたね。

〉渉さん

今はなんつうか、メディアの売り方が雑だと感じますね。

楽しいものは楽しい、面白いものは面白い、良いものは良い、これは当たり前ですが、こういうのもどう?っていう投げ掛けが少なくなったと思います。

地元のローカルラジオでは、ポップスしかかからないんで、残念です。


> ビリーさん

いやいや、モテませんよ!(笑)

ハコの方は幅広く音楽をかかる場所にしたいから、良いと言ってくれてて、事実他のジャンルからの方もいますが…

ロック系の音楽は他のと違い、テクニックがいらない分、繋ぎがシンプルなもので…だからこそ、選曲が一番大事なんで悩みます。今、ミックスCD作りも悩み過ぎて進みません(泣)


ただ、ノリうんぬんより、人前で誰もしらない曲をかけるという行為はやはり素敵なことだと思ってますよ!
>ガリニクスさん

絶対にファンがたくさん居て・・・羨ましいな。(物分り悪い)

ロックは選曲か。。。フム。

人よりも1曲でも多く知っていないといけない。

最新情報を持っていないといけない。


DJも簡単には成れないって事だね。。(苦)

でも、やっぱりちょっと羨ましい(笑)
> ビリーさん

えっと〜、ファン、難しいッスねぇ(笑)

いやいや、DJは簡単になれます。

初めてのDJはたった15分でその場で覚えました。

ヒップホップやハウス、テクノみたいに繋ぎを練習〜的なものは必要ないんで(笑)


シンプルな分、曲自体のノリをつかんで…みたいなこと言ってますが、多分普通に音楽聞いてきた人なら出来ますよ!


体力的にはバンドよりは楽ですし♪ビリーさんも挑戦されて下さいよ!
まとめ。


DJはもてるから、うらやましい。
DJは好きな曲がかけれる。 素敵だ。

でも、なるチャンスないです(笑)


ガリニクスさん

渋谷陽一みたいな投げかけね、もうないなぁ。
いや、あるのかな、でも、浸透しないね。

ビリーさん

パラノイド、こちらは原曲知りません。
こんな歌じゃないの??
ディッキーズはカリフォルニアですよ〜


あ、あと、ヘルプカバー、好きです!
これ、最初にDJついてるんだね、はじめてみた。
>ガリニクスさん

まず、いつもよりもちょっとだけお洒落して、

左手をヘッドホンに当てて、右手でレコードを廻しながら、

フロアで踊るカワイコちゃんを横目でチラリ。。。

格好イイ。

DJ。

ちくしょー、やってみたいぜー!(笑)

だいたいうちには、DJセットはおろか、
レコードプレーヤー自体が無い。

道のりは遠いな!
>渉さん

貼ってくれたYOUTUBE。。
→そう!これこれ。これが話題の曲だね。

じゃあ、まずはこれ。

カートコバーンにも影響を与えたブラックサバスの・・・

「パラノイド」を紹介!

(あれ?ハードロックのコミュじゃないけど。。笑)



ハードロック、メタルは余り良く知らないけど、この曲は結構好き。

DICKIESは意外にも原曲の持つ雰囲気を壊しておらず、
良さを引き出しているね。

HELPの映像はキャプテンがベース弾いてるから古そうだね。

バニアンのヘアスタイルが、お得意のドラキュラヘアになる直前くらいかな。。

生きがイイ頃のライブだね★
 今更ですが...はじめましてexclamation ×2わーい(嬉しい顔)
皆様、宜しくお願い致しますウインクぴかぴか(新しい)
>>[45]
当方、謝らなくちゃいけない。何年も前の書き込みに今気が付いていては
管理人失格ですね。ごめんなさい。
今一度初心に戻って盛り上げないといけませんねー。
これに懲りずひとつヨロシクお願いします=☆
>>[46]
管理人のビリーです。
ごめんなさい。
今、破我暮灯為さんの書き込みに気が付いた次第です。
せっかく、マニアックなコミュニティに気付いてくれたのに
レス出来なくて申し訳ない限りです。
JO BOXERSを今でも応援してくれたら
当方も嬉しく思います=☆

因みに今日のSTIFF LITTLE FINGERSのGIGは
行きましたか?
当方は名古屋から遠征予定でしたが有給取れず。。。泣いてます。
以前は、あんまり興味なかったのですが、昨年、ビリーさんから、色々な曲紹介してもらったので、興味が出てきて、このコミュニティに参加させていただきましたあせあせ

でも、マニアックな皆さんの中で私なんて、場違いかもしれませんが、よろしくお願いします(^-^)v

私の知らない曲、色々と聞かせていただきたいですわーい(嬉しい顔)るんるん
>バレー娘さん★
コミュニティへの参加ありがとう。
そんなにマニアックなコミュのつもりは無く、
かなり英国ではヒットしたバンドです。
ボーカルが黒人の少年で、バックがSUBWAY SECTという
バンドでバックを務めていた面々がJO BOXERSに入りました。
JO BOXERSはヒット曲が大好きでもっと色々と知りたいと思いビリー☆さんに教えて頂き参加しましたムード
皆さんよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
>黒薔薇さん★

当コミュニティへの参加をありがとうございます!!

JO BOXERSは、ネオアコ・ディスクガイド本で紹介されていますが、
それを知った時 当方はひっくり返りそうになりました。

JO BOXERSにとってのヒット作は、JUST GOT LUCKY以外にも
あるので一発屋では無いのです。

こんなスマッシュヒットもあり。
多分知ってると思うけれど紹介。


>>[54]
こちらの曲も聴いていて楽しくなれて良いですねウインク
ネオアコ・ディスクガイドは私も持っていて確かに載っている事を確認しました。
でもネオアコなのかなっていう疑問が残りますよね。
SUBWAYSECTといえば、ヴィック・ゴダードのファンだったりもしまするんるん
>黒薔薇さん★
ネオアコディスクガイドをお持ちですか。恐れ入りました。
ネオアコには余り明るくないですが、フランク&ウォルターズを初め
目を離せないバンドも結構いるので発売と同時に入手した重要なアイテムのひとつです。
但し、JO BOXERSの位置付けがネオアコかというと少々疑問もあります。
彼らの事を応援したいのでメディアへの登場は歓迎しています。
幅広いリスナーに聴いて欲しい上質なポップミュージックだから。
ところで、ヴィック・ゴダードのファンなんてどれだけブリティッシュポップミュージックの
深淵までご存知かと驚かされた次第です。うれしい==☆
ご挨拶が遅れましたあせあせ(飛び散る汗)

皆様ヨロシクお願い致しまするんるん
>>[57]

JO BOXERSコミュへの参加をありがとうございます!!

ロカビリーから影響を受けたボーカルとパンクバンドのメンバーが
融合して出来たこのバンドは、若さとはじけるビートが魅力ですね。

こういう良いバンドのサウンドは決してみなさんの記憶から消されてしまっては
とても寂しいです。

普及活動というと大げさですが、いつまでも応援したいバンドですね===☆

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JO BOXERS☆ジョー・ボクサーズ 更新情報

JO BOXERS☆ジョー・ボクサーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング