ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武井アカデミーコミュの★保険の出口戦略を考える・個人年金編1(講師:中村和恵)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12/22に7年半住んでいた団地の最終立会いを済ませ、

ふたつの家の二重生活が終わりました(笑)


新居はまだまだダンボールに囲まれた生活ですが、

気分も新たにメルマガ再スタートを切らせていただきます〜。




さて今日からは、

「保険の出口戦略を考える・個人年金編1」のテーマでお送りいたします!


以前にも「保険の出口戦略を考える その1〜4」の記事を書きましたが、

いわばその続編です。


記事のバックナンバーはこちら↓↓↓

その1 ⇒ http://ameblo.jp/euzakarumakan/entry-10956523001.html

その2 ⇒ http://ameblo.jp/euzakarumakan/entry-10963585778.html

その3 ⇒ http://ameblo.jp/euzakarumakan/entry-10966544045.html

その4 ⇒ http://ameblo.jp/euzakarumakan/entry-10970310230.html



例によって、また前置きが長くなってしまいましたが(笑)

ここから本題に入っていきたいと思います。




個人年金保険に加入して保険料の払い込みが終わった後、

当然ながら年金の受け取りが発生するわけなのですが、

その契約形態や受け取り方によって税金の額(要は手取り額)は変わってきます。



主なパターンとしては以下の3つがあります。


1.自分で保険料を払って自分で受け取る場合

2.自分が保険料を払って他の人が受け取る場合

3.年金を受け取っている途中にその当人が亡くなった場合



また、個人年金保険は年金として受け取るのが基本ですが、

保険料の払い込みが終了したときに一括で受け取ることもできます!


もちろん、年金で受け取るのに比べると金額は目減りしてしまいますが・・・。


※ 5年や10年以上かけて年金を受け取る場合には、

 その期間は保険会社がお金を運用できるので受取額が多くなります。

 一括で受け取ってしまうとそのぶんだけ少なくなるのは納得ですね。



次回からはこのパターンごとに詳しくみていきたいと思います。

あぁ、やっぱり今日は前置きだけで終わってしまった・・・(汗)


武井アカデミー講師:中村和恵

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武井アカデミー 更新情報

武井アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング