ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

総合格闘技クルセイダーズコミュの完全ネット中継!! 6・25K-1 WORLD MAX 2011 -63kg Japan Tournament FINALを語ろう!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ようつべ、ニコ生などで完全ネット中継決定exclamation ×2

6・25K-1 WORLD MAX 2011 -63kg Japan Tournament FINALを語りましょうexclamation ×2わーい(嬉しい顔)


・・・一回戦から始めるのに、いきなり「FINAL」てのもどうかと思いますがあせあせあせあせ(飛び散る汗)


http://gbring.com/schedule/jump_schedule6.htm#0625k-1

2011年6月25日(土)

主催 FEG
大会名 「K-1 WORLD MAX 2011 -63kg Japan Tournament FINAL」
開場開始時間 開場15:00 開始16:00

開催場所 東京・国立代々木競技場第二体育館
チケット料金 SRS席20,000円 S席15,000円 A席6,000円
チケット販売 チケットぴあ
問合せ先 ヒューストンコーポレーション=?03−6826−8111 ≫K-1公式サイト

対戦カード

▼-63kg Japan Tournament 1回戦
大和哲也(大和/K-1 WORLD MAX 2010 -63kg Japan Tournament優勝)
vs
HIROYA(TRY HARD/K-1甲子園2008優勝)

▼-63kg Japan Tournament 1回戦
卜部功也(チームドラゴン/Krush -63kg初代王座決定トーナメント準優勝)
vs
裕樹(リアルディール/初代RISEスーパーフェザー&ライト級王者)

▼-63kg Japan Tournament 1回戦
久保優太(DC LAB.GYM/元WPMO世界スーパーフェザー級王者)
vs
才賀紀左衛門(M&Jキックボクシング)

▼-63kg Japan Tournament 1回戦
梶原龍児(チームドラゴン/初代Krush -63kg王者)
vs
野杁正明(大石道場/K-1甲子園2009優勝)

▼-63kg Japan Tournament 準決勝(1)
大和哲也vsHIROYAの勝者
vs
卜部功也vs裕樹の勝者

▼-63kg Japan Tournament 準決勝(2)
久保優太vs才賀紀左衛門の勝者
vs
梶原龍児vs野杁正明の勝者

▼-63kg Japan Tournament 決勝
準決勝(1)の勝者
vs
準決勝(2)の勝者

▼スーパーファイト K-1ルール 70kg契約 3分3R延長1R
佐藤嘉洋(名古屋JKファクトリー/K-1 WORLD MAX 2010準優勝)
vs
アルバート・クラウス(オランダ/チーム スーパー・プロ/K-1 WORLD MAX 2002王者)

▼第1リザーブファイト K-1ルール 3分3R延長1R
渡辺理想(極真会館/RISEライト級2位)
vs
谷山俊樹(谷山/ISKAインターコンチネンタル63kg級王者)

▼第2リザーブファイト K-1ルール 3分3R延長1R
麻原将平(シルバーアックス/RISE KAMINARIMON 60kgトーナメント優勝)
vs
吉本光志(ヌンサヤーム/RISEスーパーライト級王者)

▼オープニングファイト K-1ルール 63kg契約  3分3R
北山高与志(きたやま・たかよし/フリー/前WMAF世界ウェルター級王者)
vs
源太郎(喧王ism)

▼オープニングファイト K-1ルール 63kg契約  3分3R
木村旭洋(伊原道場)
vs
田中雄二(RANGER品川)

▼オープニングファイト K-1ルール 63kg契約  3分3R
横山伸吾(CRAZY WOLF/CMA KPWフェザー級王者)
vs
左右田泰臣(そうだ・やすおみ/シルバーウルフ/RISEスーパーフェザー級2位)

▼オープニングファイト 70kg契約 K-1ルール 3分3R
KOjiman(KAKOGYM)
vs
藤井英人(BLUE DOG GYM)


http://www.k-1.co.jp/jp/news/2011/0617_max_02.html

http://www.k-1.co.jp/jp/news/2011/0620_max_01.html

MAGES.presents?K-1 WORLD MAX 〜-63kg Japan Tournament FINAL〜 ネットライブ中継】
■日時:2011年6月25日(土)午後3:30〜

■視聴先URL
▼K-1 OFFICIAL WEBSITE
http://www.k-1.co.jp/

▼YouTube Live: K-1 Channel
http://www.youtube.com/K1

▼Ustream: K-1 Channel
http://www.ustream.tv/channel/k1-channel

▼K-1 Facebook Page
http://www.facebook.com/K1official

▼PP Live
http://www.pplive.com


MAGES.presents K-1 WORLD MAX 〜-63kg Japan Tournament FINAL〜 ネットライブ中継】
■日時:2011年6月25日(土)午後3:30〜
■視聴先URL:http://www.k-1.co.jp/

▼ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/

コメント(107)

距離感とプレッシャーのかけかたに才能を感じる。

ってか。え?ドロー?
延長突入!!  

闘志対センスの趣・・・。
梶原につけたジャッジは何なんだ(苦笑)。


野杁君さすが。しかしトーナメントではあの体格はきつくないかな・・・。
俺も梶原に入ったのびびりました。


野入君センスあるけど、線が細いですよね。明らかに。

まあ、高校生だから仕方ないか
そして大和対卜部exclamation ×2パンチ

二度目のヤマトテーマ(笑)。
ラスト、卜部は明らかにジャブで流したなあ(苦笑)。

GSPか(笑)。
卜部、完勝・・・。


決勝でぶつかるのはどっちだ、久保対野杁exclamation ×2パンチ
ラウンド終了間際で後ろ回し蹴り、しっかりフラッシュダウンまがい奪うとこが久保きゅんのえげつなさ(笑)。
野入君のローはすごくいいんだけど、前回の試合でローをどんだけ蹴ってもポイントにならないのはわかってるだろうに。

短期決戦じゃ不利だぞ

3者30−29で久保きゅん。
しかし久保も「流せない」緊迫感ある試合だった。

野杁君はセンスだけでは勝てない壁を痛感したかもなあ。
キックライター茂田浩司氏のツイート。
これは盲点だったwww

RT @shigeta_koji: 煽りVがないだけでこんなに進行が早くなるとは(^^;)
そして格的には今日のメイン。

クラウス対佐藤exclamation ×2exclamation ×2パンチぴかぴか(新しい)
うーん、1R終盤もっと押し込みたかった・・・あせあせ(飛び散る汗)
首相撲が出来ないのは、佐藤にとって痛い・・・冷や汗
なんじゃこのショーは・・・。


俺と北岡悟先生のツイートやりとり(泣笑)。

fullkichi
2011.06.25 20:13 合間どころでなく、メイン直前ですよ(泣笑) RT @lotuskitaoka: イベントの合間にshow!これが日本の格闘技のstandardだぁ!(´Д`)ノ
lotuskitaoka
2011.06.25 20:18 たしかに! QT @fullkichi: 合間どころでなく、メイン直前ですよ(泣笑) RT @lotuskitaoka: イベントの合間にshow!これが日本の格闘技のstandardだぁ!(´Д`)ノ

とほほー涙ふらふらげっそり
さ、さあ気を取り直してメイン、卜部対久保きゅんexclamation ×2あせあせあせあせ(飛び散る汗)
卜部の入場曲のビギーはホールで聴くと上がるなぁグッド(上向き矢印)るんるん
青木教授と北岡教授に教えていただきましたwwww

a_ok_i1同じく RT @lotuskitaoka: 1。DREAMの国歌斉唱でお馴染みだぉ(・ω・;) RT @Yasgb72: Remahさんを知っていましたか? 1.知っていた 2.今知った ( @k1_jp live at http://ustre.am/zF9T)
久保きゅんは大和に直接借りを返したかっただろうな・・・やむを得ないところだが。
とりあえず久保きゅん良かったexclamation ×2exclamation ×2ぴかぴか(新しい)

KOしたかっただろうけど、2年連続のファイナリストにして今年度の優勝者。胸を張って良し、おめでとうexclamation ×2わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


後、敗れはしたけどローで足をガタガタにされながら再三再四久保きゅんをグラつかせた卜部の敢闘精神も賞賛に値しますねわーい(嬉しい顔)
昨日のメイン&セミ結果です。

http://gbring.com/sokuho/result/result2011_06/0625_k-1max.htm


FEG
「K-1 WORLD MAX 2011 -63kg Japan Tournament FINAL」
2011年6月25日(土)東京・国立代々木競技場第二体育館
開場15:00 開始16:00

▼メインイベント(第10試合) -63kg Japan Tournament FINAL決勝戦 K-1ルール 3分3R延長2R
○久保優太(DC LAB.GYM/元WPMO世界スーパーフェザー級王者)
判定3−0 ※30−28、29−28、30−28
●卜部功也(チームドラゴン/Krush -63kg初代王座決定トーナメント準優勝)
※久保がトーナメント優勝


 1R、互いにサウスポーの両者。久保が左のローを蹴ると、卜部はジャブを突いて左ストレートで前に出る。細かくパンチのフェイントを入れて左のローを蹴る久保。

(中略)

  さらに卜部の右足に左のヒザ蹴りを入れて、ダメージのある卜部の右足に攻撃を続ける。ジャッジは3名とも10−9で久保にポイントをつけた。

 2R、左ローを蹴る久保に卜部が左ストレート! 久保は距離が詰まると密着して卜部にパンチを打たせない。卜部の体を押して左ローを蹴る久保。卜部もそこに左ストレートと右フックを狙う。

  久保の左ロー、ヒザ蹴りを受けて苦悶の表情を浮かべる卜部。それでも必死に右フックと左ストレートを打って久保を下がらせる! しかし久保が卜部を押し返して左ローを連打すると、卜部は大きくバランスを崩す。 何とか立ち続けた卜部だったが、ここもジャッジ3名とも10−9で久保にポイントをつける。

 3R、パンチで前に出る卜部に対して、久保は左ローを蹴り、密着して卜部の右足にヒザ蹴りを入れる。

  卜部がパンチを打とうとすると、すぐに距離を潰す久保。卜部はそこに左右のボディフック、そして右フック! これで久保の動きを止めるが、久保は卜部のパンチに合わせて組み付いて、卜部にパンチを打たせない。久保は徹底して卜部のパンチをディフェンスし、タイミングを測って左ローを蹴る。このまま試合終了となり、判定は30−28、29−28、30−28で久保の勝利! 久保が昨年の雪辱を晴らし、トーナメントを制した。


▼セミファイナル(第9試合) スーパーファイト K-1ルール 70kg契約 3分3R延長1R
○佐藤嘉洋(名古屋JKファクトリー/K-1 WORLD MAX 2010準優勝)
判定2−0 ※30−29、30−30、30−29
●アルバート・クラウス(オランダ/チーム スーパー・プロ/K-1 WORLD MAX 2002王者)

 3R、佐藤はジャブと前蹴り、そして右ロー。クラウスも右アッパーから左フック、右ローを蹴る。佐藤が右のヒザ蹴り、左右のボディフック。

  お互いに額をつけて打ち合うような展開となり、クラウスは右アッパー、左右のボディフック。佐藤も奥足ロー、バックキック、右ストレートから左ボディにつなげる。

  前に出るクラウスに対し、必死にジャブとワンツー、左右のローを蹴る佐藤。しかしタフなクラウスは下がることなく左右のフックを返す。そしてコーナーを背負う佐藤に連打をまとめるクラウス! クラウスの連打でバランスを崩す佐藤だったが、逆に左フックを当ててクラウスをぐらつかせる!

  ここで試合終了のゴングが鳴り、両者共に拳を突き上げて勝利をアピールする。判定はジャッジ1名が30−30でドローとしたものの、残り2名は30−29で佐藤! 佐藤が3度目の対戦でクラウスから勝利をもぎとった。
せっかく日本に来てくれたのに、クラウスかわいそう…。1、2Rで差がつかなかったから、3Rで差がついたんだろうけど、3Rの最後の打ち合いでのヒット数も精度もダメージも上だったのに、負けにされて…。こんな判定してたらダメでしょ

佐藤を勝たせたいならヒット数で上回った前半に点を振れば良いのに。
> むーちゅさん

まあ体勢が崩れた、という点に判定基準を置かれてしまった、というのはありますね…。

そこでクラウスが判定に文句をつけるべき第三者的機関がないというのも問題でしょうね、実際のところ。
でもクラウスはどの試合でも判定に文句言うからかっちょわるいよ。顔はかっちょいいのに性格ブスJ( 'ー`)し
> むーちゅさん

自分もぶっちゃけそれ思ってました。

せめて延長戦、見たかったです。

> とまさん

クラウスはどの試合でも終わってから判定の時に手を上げて勝ちをアピールしますよね…あせあせ

それだけ負けん気が強いって事なんじゃないですかね。

でも試合終わった後はファンサービスも忘れないしナイスガイでしたよ指でOK

髪の毛が少し薄くなってきた気がしますが気のかな〜(ファイターさん風)

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

総合格闘技クルセイダーズ 更新情報

総合格闘技クルセイダーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング