ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Semantic WebコミュのSemantic Webへの熱かったり熱くなかったりする思い。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
熱かったりさぶかったりするSemantic Webへの思いや関心やティムさんへの愛、あるいは現状はなっとらんなどという不満、来年はこうなっているはずなどの予測、などなどを真摯かつユーモラスにここでぶちかますのはどうかと思ったのですがいかがしょうか。

せっかく素晴らしいみなさまが集ってらっしゃるのに無言の行だともったいないと思ったのです。

「現在は彼らのものだが、未来は私のものだ」 - ニコラ・テスラ

コメント(9)

口火担当。

みなさんは11月、広島に行く予定ですかー?

http://iswc2004.semanticweb.org/
広島に行く予定ナッシングでーす!(行きたいけど、笑)

Semantic Webって、自動化や視覚化に目がいきがちですが、コンテンツ、メタデータを作るって観点でみると、分類、整理、目録作り、カタロガー、インデクサー、ターミノロジーストといった属人的で地道な技術が重要な位置にありそうです。そこらへんが魅力です。
存在論をテーマとするコミュニティーを作ってみました。

基本的には哲学の一分野としての存在論を中心とするコミュニティーですが、オントロジー工学についても扱っていきたいと思っております。セマンティックウェブ、オントロジー、メタデータなどに関心をお持ちの方々のご参加をお待ち申し上げております。

存在論
http://mixi.jp/view_community.pl?id=580068
Semantic Webが、non RDF な RSS や Web2.0 なんてものに蹂躙されていく姿は、HTMLがでたらめな使い方で蹂躙されていったのと同じ道を歩んでいるようで悲しい、、、悪貨は良貨を駆逐する。
> しかし、なぜRDFはあまり好かれないのでしょうね。。。

自由度が高すぎて、どう使ったらいいのかわからないのではないでしょうか?研究者ではない人にとっては、RSS1.0/RDF くらいまで使い方をはっきりさせてくれないと手を出しにくいと思います。
そもそもRSSリーダーなんていうものの存在がどうなんだか、、、
PCが1台1台サーバーを直接クローリングし、しかもそれを読むのが人間という、、、従来からすれば便利は便利なんだが効率悪すぎ、、、

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Semantic Web 更新情報

Semantic Webのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング