ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

tomokoんちのご飯コミュのチキングリル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
焼きものですが、たまにはそういうのもいいでしょ。


材料

鶏もも肉     2枚
レモン汁     1個分
ニンニク     2片
ナンプラー    大匙2〜2.5
コショウ     少々
生姜       2片
一味唐辛子    好みの量

お好みの野菜
・トマト    小さめの乱切り
・キュウリ   トマトと同じくらいの乱切り
・セロリ    筋を取って、大きさをそろえた乱切り

タレの材料

ナンプラー   大匙2
スイートチリソース   大匙1
水       大匙1
鷹の爪     1本


?タレを作る。鷹の爪はみじん切りにする。辛いのが苦手な場合は
 種を取り除く。小さめの器に入れて、タレの材料を全部混ぜる。
 しばらく置いて味をなじませておく。

?野菜を切る。これはお好みの切り方でよいのですが、食べ応えを重視して
 噛む事を意識した切り方です。
 お子さんが小さい場合はトマトをミニトマトにしたり、野菜は千切りでも
 薄切りでも構いません。

?漬け汁を作る。ニンニクと生姜はすりおろしボウルに入れる。
 そこにレモン汁・ナンプラー・コショウ・一味唐辛子を入れて混ぜる。

?鶏もも肉をそのまま漬けると豪快な感じだが、焼く時に時間がかかる。
 大きめの一口サイズに切れば、食べやすいが豪快感はないので、
 これはお好みで。
 時間的には40分〜1時間漬けておく。前日夜に漬けて冷蔵庫で保存して
 翌日焼いても良い。

?汁気をよく切ってグリルで焼く。
 オーブンでも良いし、魚焼きグリルでもよい。
 肉に火が通るまでしっかり焼く。
 タレがついているので、アルミホイルをかぶせて焦げを防いで蒸し焼きし、
 最後にホイルを外して、皮目をカリッと焼くとキレイ電球

?野菜と肉を大皿に盛り付けて、先に作っておいたタレを絡めて食べる。
 漬け汁で使った分は、一口大に切った鰆や鱈、鶏肉などを再度漬け
 一晩おいて、片栗粉をまぶして揚げればお弁当のおかずにもなります。
電球できれば、肉をつけたタレなので肉をつけてほしいですが・・・
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

tomokoんちのご飯 更新情報

tomokoんちのご飯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング