ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

tomokoんちのご飯コミュの肉まん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
予告通りです。


生地の分量や作り方と包み方は、あんまんと同じなので参照してください。
今日は具だけ書いちゃいますね。

あ、言っておきますがコンビニの肉まんのような感じではありませんexclamation
具材が多いわけではないのですが、歯ごたえもあるし食感もイイ。
中華街の肉まんとまでは行かないけど、美味しいですよ目がハート

そうそう、オーブンシートは7×7cmに切って、16枚用意しておいてね。
あと、蒸し器もよろしく。



材料(16個分)

豚ひき肉        200g
干しシイタケ      4個
筍の水煮        100g
ネギ          1/2本
サラダ油        大匙1

☆下味用調味料☆

醤油          大匙1
オイスターソース    小匙2
酒           少々
コショウ        少々


☆味付け用調味料☆

醤油          大匙1
酒           〃
ごま油         〃
砂糖          大匙1/2
塩コショウ       少々




?干しシイタケは、戻してみじん切りにする。
 戻し汁も大匙2ほど使うのでとっておく。

?ネギ・筍もみじん切りにする

?フライパンにサラダ油を入れ、ひき肉の2/3をパラパラになるまで炒める。
 パラパラになったら椎茸、筍を入れて下味調味料を加え炒め、火を通す。

?バットに広げて冷ましておく。

?残ったひき肉をボウルに入れ、椎茸の戻し汁大匙2と、ごま油以外の味付け用
 調味料を入れる。
 手でグルグルとかき回すようにして滑らかにする。

??が滑らかになったら、?とネギ・ごま油を入れて混ぜる。
 16等分にして、生地で包んでいく。

?包んだ口は上になるので、きちんと閉じないと発酵中や蒸している時に
 口が開くので、しっかり閉じてください。
 オーブンシートに並べて、あんまんと同じように発酵させ同じように
 蒸し器で8〜10分蒸す。



ラードを常備していないとか、使ったことがない人も多いと思います。
あんまんの餡には入れなくても作れます。
生地に入れるラードも特に入れなくても大丈夫です。
生地の表面や、しっとり感が減るだけです。
もし代用をするなら、ごま油を大匙1程度入れれば良いかと思います。
ただ、半固形ではないので生地も軟らかくなると思います。

餡子には、代用のごま油は要りません。
包みにくくなってしまうので、ないほうがいいですね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

tomokoんちのご飯 更新情報

tomokoんちのご飯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング