ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

異業種交流会 東京FORTコミュの08月05日【月刊】Tokyo8月号《ニュースを通じて世間様に迫る勉強会》

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【月刊】8月号 05/07/01〜07/31 資料
開催要領は http://mixi.jp/view_event.pl?id=1487693 を。

7月も今日1日残っているんですが、資料を作成しました。
ぜひ事前に以下をご覧下さい。昨年5月開催の【月刊】を紹介してます。
 http://forum.cocolog-nifty.com/totsugeki/2004/05/53.html
 http://forum.cocolog-nifty.com/totsugeki/2004/05/54.html
資料は私のブログhttp://fhamakko.nifty.com/からの転載もありますが、主に【夕刊フジ】を参考にさせて戴きました。記事の詳細は
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/tback.htmlの当該日付をご覧下さい。

参加するときの注意事項
・ヒソヒソ話はダメです。何か言うときはみんなに聞こえるように言いましょう。
・場が白けてしまうほど長々としゃべりすぎると嫌われちゃうので注意しましょう。
・「反応する」のも情報発信です。感心したり驚いたりを言葉にしてみましょう。
・出来る限り「気になる記事」や「質問してみたい用語」にマーキングをしてご参加下
さい。
・制限ベルが鳴ったら話題を収束方向に持っていきましょう。
(急に止める必要はありませんが)
----------------------------------------------------------------
 たまりきったストレスは夏休みに汗と一緒に流してしまいましょう。

【1日:吉野家、計上黒字を確保】
 吉野家が30日発表した2005年3-5月期の連結経常損益は前年同期の10億8600万円の赤字から2億2400万円の黒字に転じた。主力商品である牛丼の販売休止で既存店の売上高は低迷したが、抜本的なコスト削減が功を奏し、経常黒字を確保した。一方、9月から豪州産牛肉を使った牛丼を再開した「すき家」は、大幅な増収増益を記録、売上高で吉野家を抜き業界トップに立った。

【2日:31年ぶりの深夜便復活…羽田-那覇間、他より4割安 】
 スカイマークエアラインズ(SKY)は1日夜から、週5日・1日1往復を運航。羽田を午後10時20分に出発し那覇に翌日の午前零時50分に到着。折り返し便は那覇を午前3時20分にたち、羽田に同5時40分に着く。片道普通運賃は時期により1万9500-2万3000円で、他社の約3万6000-3万7000円より約4割安いのがセールスポイント。

【4日:若乃花、相続を放棄】
遺産相続で「骨肉の争い」を繰り返していた若貴兄弟。兄の花田勝氏が遺産相続を放棄する旨を親族に漏らした。もしこれが実現したとしても「もう仲直りは無理」と感情的な深いしこりができた兄弟。修復できるかどうかは不透明。

【4日:床下換気扇「5台前後が適切」な住宅に29台取り付け】
床下換気扇の販売を行うモイスコジャパン(福岡市)とその系列会社が、兵庫県明石市の1人暮らしの70代の男性の住宅に29台もの床下換気扇などを設置する契約を結んでいたことが3日分かった。契約金額は約680万円に上っており、同社は「過剰な設置契約だった」として、男性に全額を返金する方針という。

【6日:ベスト電器が液晶TV15万3千円を1万5300円で】
 「ベスト電器」(福岡市)がインターネット上で、液晶テレビの価格を15万3千円を1万5300円と1桁少なく掲示し注文が殺到した。外部から指摘を受け価格を訂正するまでの10時間で、6400件・4万台の申し込みがあった。

【6日:クールビズ…賛成8割、実践4割 】
ダイキン工業が5日発表した所によると、全体の8割がクールビズを「よいこと」と回答。しかし男性の6割は「取引先に失礼」などの理由でネクタイを着用している。女性からはクールビズに対して「エアコンの温度が上がり快適」との意見のほか、「センスがない人だとだらしなく見える」と厳しい指摘も出た。
一方で日本百貨店協会が25日発表した6月の全国百貨店の売上高は、2カ月ぶりに前年を上回った。夏の軽装「クールビズ」の効果で紳士服などが好調だった。同協会は「ジャケットや靴をはじめ関連商品にも効果が及んだ」(調査担当)とみている。
「ノーネクタイって、面倒なこと?!」
http://fhamakko.nifty.com/top/2005/06/post_3809.html もご覧下さい。

【11日:プロレスラー橋本真也さん急死、40歳 】
プロレス界で絶大な人気を集めた橋本真也氏が11日午前、脳内出血のため横浜市立大付属市民総合医療センターで死去した。全日本プロレスにも参戦し、三冠ヘビー級王座も獲得したこともあった。しかし、昨年11月、「ZERO-ONE」の崩壊宣言をした後、約1億円の負債をすべて背負ったとされ、フリーの道を歩み始めたばかりだった。

【12日:ユニクロ玉塚社長ついに降格、わずか3年柳井氏復帰】
「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが4日発表した6月の既存店売上高は、5カ月ぶりにプラスに転じた。一方で玉塚社長が退任し、柳井会長が社長に復帰する人事が浮上した。「大物経営者が余力を残したまま若手に譲る場合、がまんできず復帰したり、次々クビをすげ替えたりするのは珍しくない」と、ある経営評論家は語る。

【13日:自民造反議員、事情聴取で格付け…反対派分裂作戦】
自民党執行部は13日、郵政民営化法案の衆院採決で造反した51人の議員を来週から事情聴取する方針を固めた。今回の聴取で、造反者が“白旗"を揚げれば、「次期衆院選で公認する」など情状酌量の余地を残すとみられ、執行部は反対派の切り崩しに躍起となっている。

【14日:アスベスト、死者450人に…造船業界で被害拡大 】
 石川島播磨重工業、三菱重工業、三井造船、川崎重工業の造船大手4社はアスベスト(石綿)が原因とみられるがんの中皮腫などで、合計64人の元従業員らが死亡していたと発表した。日立製作所や関西電力、日本車両製造も同日死亡事例を認めるなど、被害は拡大を続けている。

【7日および15日:単価下げても顧客確保…日本マクドナルド会長兼社長】
日本マクドナルドの05年6月中間期は、客単価の大幅な下落を受け、連結経常利益が1億4400万円に落ち込む。客単価の落ち込み幅は予想以上だが、同社では「100円メニューの反省はない」と力を込める。次のステップである新規顧客の単価引き上げに移れるか、夏商戦が正念場となりそうだ。

【14日:グーグルがGoogleマップとGoogleローカルの日本向けサービスを開始】
 http://fhamakko.nifty.com/top/2005/07/googlegoogle_0cd9.html
米Googleの地図情報サービス「Google Maps」に地球全体の衛星画像データが追加され、この衛星画像に基づく3D地図ソフト「Google Earth」の無料ダウンロード提供も行われていた。お目当ての地域を探すには、海岸線などを目安に探すしかなかったが、日本向けサービスでは(株)ゼンリンデータコムから地図情報の提供を受け、目的地名や駅名を入れるとその地域の地図が表示され、目的地を探しやすくなった。

【15日:「女性専用車両」で大論争】
http://fhamakko.nifty.com/top/2005/07/post_3211.html
 神奈川新聞・カナロコ(新聞記事のブログ版)に「東横線・MM線に女性専用車両を終日導入」という記事が。この記事に関してはコメントが自由だったので「大論争」が生じた。全体的に「男を見れば痴漢にしか見えないのか」「男性差別だ」みたいな論点ばかり。

【20日:ラーメンサバイバル】
「中華そば青葉」(中野区)の男性経営者を拉致し暴行したとして、ラーメン店「秋葉家」(大田区)経営の男を逮捕した。容疑者は「青葉の味は自分が教えたのに、一銭の謝礼金もよこさないので腹が立った」と供述。同署は青葉の繁盛に嫉妬(しっと)しての犯行とみて調べている。
一方で和風食材を使った豚骨と魚介のダブルスープを特徴とし、フランス料理のシェフ経験者が転身したことも話題で一躍人気店に仲間入りした「古武士」(新宿区)は6月29日付で破産手続きを受けていた。

【22日:人民元切り上げの影響】
 人民元が対ドルで2%と小さい範囲で切り上げられたが、今後の展開次第では台所を直撃する可能性もある。ファミリーレストランは中国製野菜を多用していることから、メニューの定価改定につながることも考えられる。さらに中国製品に頼る100円ショップは「将来110円ショップ、いや、200円ショップになる可能性もある」とのこと。問題なのは、人民元が将来的にさらに切り上がっていく可能性を否定できないことだ。

【22日:[スポンサー付きオフ会」人気 】
 福岡市の主婦グループの間で「オフ会」で、保険商品のPRを聞く代わりにランチ代を提供してもらう「スポンサー付きオフ会」が人気だ。これは同市の保険代理店が、子供が生まれて保険加入を検討し始めた主婦を対象に企画。昼食代として1人1000円までを補助。ランチ代抜きでオフ会を楽しめ、複雑な保険の仕組みについて仲間と一緒に質疑応答ができるとあって、これまで約100組から申し込みがあったという。
同社の社長は「保険の営業は相手に身構えられがちだが、招かれて赴くこのやり方なら積極的に質問や相談をしてくれる。10人のうち2、3人が真剣に聞いてくれれば、十分採算は取れる」と話している。

【23日:首都圏で震度5弱の地震】
http://fhamakko.nifty.com/top/2005/07/post_3922.html
23日16時半、足立区で震度5強、神奈川県東部で震度5弱を記録の地震が起きた。東京都内で震度5の揺れが観測されたのは、92年2月に東京湾の地震(M5・7)により千代田区大手町で震度5が観測されて以来。翌日になって「交通マヒ」「携帯電話の不通」「エレベーター停止」「ガスメーターの復帰方法問い合わせ殺到」など、いろいろな「被害状況」が明らかになった。この機会が「いつか来る大地震」の予行演習になるのか?

【26日:楽天市場顧客データ流出】
 「楽天市場」の顧客データが流出していたことが28日、分かった。流出データは10万件を超えている可能性もあり、顧客の氏名、住所のほか、注文した下着の色やサイズまで含まれた細かい内容だった。楽天内部から継続的にデータを持ち出された可能性もあり、警視庁も捜査に乗り出した。楽天市場は25日現在、約1万2900店舗の登録がありネット通販の仮想市場では最大手。楽天は出店料を得て、ネット上で売り場を提供しているが、被害が拡大すれば、提携関係のメーカーなどにも影響が及びそうだ。

【28日:「2007年問題」中小企業も思うように準備は】
 2007年から本格化する団塊世代の退職に伴って、多くの中小企業が若手への技術の継承に不安を感じていることが、大阪市信用金庫が27日発表したアンケートで分かった。「団塊世代の従業員がいる」と回答した約700社のうち8割以上が、重要な技術を持つ従業員が団塊の世代に「偏っている」と答えた。うち7割以上は、技術の伝承が「思うように進まない」と回答。「そもそも若手従業員がいない」という企業も多かった。

【29日:ソニー、テレビ部門の赤字392億円】
 ソニーが平成17年4-6月期連結決算で赤字に転落し通期の業績見通しも大幅に下方修正した。ブラウン管テレビやプラズマテレビが減収となり、液晶テレビも4月時点で年間300万台売る予定から250万台に下方修正した。ソニーがテレビの不振による赤字転落と下方修正を発表したのは28日午後3時。くしくもその30分後、松下電器がテレビの好調で増益と上方修正を発表、ライバル2社の明暗が分かれた。

コメント(4)

【月刊】すこし誘い水を。

> 【6日:クールビズ…賛成8割、実践4割 】
 「ネクタイが売れない」と、業界が抗議。一方で紳士服は好調。
同じ、服飾業界という見方をすると一方が好調で一方が不調というのは、不調な
業界の「対応努力不足」と思うのは酷でしょうか。

> 「ノーネクタイって、面倒なこと?!」
> http://fhamakko.nifty.com/top/2005/06/post_3809.html もご覧下さい。
 普通の服装でネクタイだけ外すと「だらしない」
 だから、いろいろ気配りをしなくちゃいけない。あぁ、めんどくさいな。
 

> 【11日:プロレスラー橋本真也さん急死、40歳 】
 一家言ある人達の参加をお待ちしています。
 
> 【13日:自民造反議員、事情聴取で格付け…反対派分裂作戦】
 金曜日まで決着ついているんだっけ?
 
> 【7日および15日:単価下げても顧客確保…日本マクドナルド会長兼社長】
 まさに「乱高下」
 本国ではどうなんだろうか?

> 【14日:グーグルがGoogleマップとGoogleローカルの日本向けサービスを開始】
>  http://fhamakko.nifty.com/top/2005/07/googlegoogle_0cd9.html
 これ、最近こちらにもハマってます。
 http://hito.txt-nifty.com/hito_blog/2005/07/google_maps__b334.html
 
> 【20日:ラーメンサバイバル】
 ラーメンを取り上げると視聴率が上がるので「困ったときのラーメン頼み」な
んだそうな。
 
 てなてなことで、あとは当日のお楽しみ。
 
 
あぁ、久々に参加したいのですが、ちょうどその日は外出して客先で打ち合わせ。
場所が厚木。どうも間に合いそうにもありません。なのでちょっとコメントをば。

プロレスといえばびなさんなんですけどねぇ。お元気なんでしょうか。

2007年問題は当社でも結構深刻みたいです。杓子定規に定年とかにしたら一気に人員が減ってしまって仕事が回らなくなると偉い人が言っていました。特に中小企業がダメージでかそうですね。
> 場所が厚木。どうも間に合いそうにもありません。
 そんなもん、到着早々に「19時に都内で次の打ち合わせがあるので」と言っておけば、抜けられるのでは?(^_−)

> 2007年問題は当社でも結構深刻みたいです。
 いっぽうで「定年前の選択定年」も増えてきており「2007年に一斉にいなくなる」ってことは少ないのではと思っているのですが。
当日は反省会と言う名の飲み会になりそうな予感が・・・

>「2007年に一斉にいなくなる」ってことは少ないのではと思っているのですが。
会社によって対応が違ってくるかと。人事をちゃんと考えている会社だとおっしゃるように『定年前の選択定年』というのを導入するでしょうけど、周りの動きを見てから考えるという会社も出てくるかと思うので、会社によってタイムラグは生じるのではないかと。
トヨタでは定年後の再雇用を制度化するような記事が先週辺りに出てましたね。
横河電機などは数年前に制度化しているみたいですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

異業種交流会 東京FORT 更新情報

異業種交流会 東京FORTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング