ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素晴らしい読書会とは?コミュの素晴らしい読書会とは?(総論)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
素晴らしい読書会とは何か?
また、どうしたら読書会で核融合が起きるのか?

毎週読書会に参加しての自分の実感は
1 読書会の本     (30%)
2 読書会の管理人  (35%)
3 読書会の参加者  (30%)
4 その他(時間・場所) (5%)
のように思います。

皆さんの意見はいかがでしょうか?

コメント(5)

HappyWorldさん
こんにちは、素晴らしいコミュニティの開設ありがとうございます。

自分も読書会を運営していて感じるのは、

上記挙げられている要素以外にも

・何のために読書会をしえいるのか?
・主催者が何を目指しているのか?

という部分が長期的に読書会に核融合を
継続的に起こしていくのかにかかわってくるのかな、と感じました◎
核融合とかビッグバンは起きるようなことはないのですが、私の経験では1つのテーブルで話し合っている人数が少ないこと(4〜6人程度)なのが大事なのかな、と思ってます。(自分の読書会や他の読書会に参加しての感想)

あと個人的には主催者はあまり重要でないと思っていて、参加者次第だと思ってます。そして、この参加者のレベルを上げるのが本(による参加者へのハードル)だと思ってます。

あ、でも、主催者のテイストにあった参加者が来るという点では主催者も大事なのか...うーーん。
ざーさんさん
こんばんわ!
そうですね、人数が少ない→参加者同士の会話が進み、
参加者の満足度、話の内容の質が上がる、
ように自分も感じます。

主催者が〜というよりも、
読書会のテーマ設定(どういう系統なのか)と選書、という部分も重要だという感じですかね◎
まーしゃさん:
おはようございますっ!!

そうそう人数少ないがかなり大事かなーと思ってます。参加者の親密度も大事な要素ですよねー。もちろん、初めての人だらけの場合でもいいわけですが、せっかくの時間を自己紹介やその後の探り合い(?)に使うのは勿体無いです。。

あと、テーマは大事だと思います。。。が、先日、うちの妻が普通の自己啓発本(なんかよく平積みされてるようなヤツ)の読書会にいったのですが「楽しめた〜」と言ってました。本自体というよりも、1テーブルでの人数の少なさ(その時は6人)がやっぱりポイントだったみたいです。逆に面白そうな本でも、人数が多い読書会(10人以上とか)に参加した後は「つまんなかったー」と言ってることが多いです。参加者のレベル(?)はあんまり関係ないっぽいみたいです。


もちろんテーマと人数どちらが主要因とは言い切れませんが、やっぱり人数が大きいのかな、と最近思ってます。


あ、もちろんテーマは大事だと思ってますし、僕自身が主催している会では、参加者のレベルを保つためにある程度のハードルのある本を選書するようにしています...(←おかげで自分も苦労するわけですが...) あ、自分の読書会の経験だとハードルの高さは会の盛り上がりに当然依存していて、ちょっと難しい本の場合だと2,3人だけが話すということになってしまうことも多いです。あと、「ここどういう意味?」みたいなことを誰かが聞いて他の人が答えるといった形式になることも...

個人的には会の盛り上がりということだけでなく、こういう「本気で分からない本を読んで」他の人に教えてもらうということは大事だと思っているのでそれでいいんですが...
ざーさんさん

こんにちは!
人数は重要なポイントですね。

少人数だと、各人が話す機会と時間が増えるので、
満足度高 に繋がるのなか、と思っています。
大人数だと同じ理由で、満足度が下がるように感じます。

そういう意味だと指摘いただいているように、
テーマや課題本の優先順位は、
人数よりも下位になるかもしれないですね。


ここで重要だな、と思うのは、
参加者の方が、読書会に何を求めて来ているのか?
ということと、
主催者がどういった方々をターゲットとしているのか?
(どういった方々に貢献したいのか?)
という所なのかな、と思います。

大雑把に分けると
A場を楽しみたい:いろんな方と話してみたい、いろいろ発言してみたい
B知識を広げたい、議論したい:それが共有できる方々と知り合いたい
の2つに分類できるのかも、と感じます。

Aの場合ですと、より人数が少ないことが
満足度に影響してくると思います。

Bの場合だと読書会のテーマや課題本も重要で、
しかし、少人数であることも欠かせない要素。
というように分類することができるのかな、なんて。。。


あまりに難しい本だと・・・
というご指摘はまさにそうですね。自分でも同じように思います。
しかしおっしゃられているとおり、
参加されている中で数名だけでも話せる方がいらっしゃると、
その他の方は参加されているだけでも
学びの効果が大きいので、それはそれで良いかも。。と思います。
これは読書会の目的しだいなのかな、と。

ただやはりそれだと、せっかくの知識創造の場、がもったいないように思うので、
発表者を選定する、レジュメを作る、
章毎に読み進める、などの方法をとれば、
少しは解消できるのかな、とも思います。

どの方法をとるにしても、
読書会の趣旨しだいなわけで、

結論としては、読書会はそのテーマor趣旨が大事。。。なんて♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素晴らしい読書会とは? 更新情報

素晴らしい読書会とは?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。