ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

常識へのアンチテーゼコミュの電車内通話禁止という常識。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電車での携帯電話の使用は何故ダメなのでしょうか?




電話するからと言って、特別声が大きくなるわけでもない。





むしろ聞きたくもないカップルのおしゃべりや、おばさん方の世間話の方が迷惑。







恋人同士、友人同士の直接の会話は許される。







しかし日本ではその会話が「携帯電話」を通すことで、”迷惑”へと変化を遂げる。






俺個人としては、電車内での携帯の通話を迷惑と思った事はない。




ただ会話が「携帯電話」を通しているだけで、不快な事は何もない。





普通のボリュームで普通の会話を、ただ「携帯電話」を通すだけで迷惑だと感じる人間の心境の方が理解出来ない。




そんな俺のアンチテーゼ。

コメント(57)

携帯電話の電波によってペースメーカーに影響がでるという常識自体が真っ赤な嘘です。
最近のペースメーカーは携帯電話の電波程度では影響はないそうです。
従来のペースメーカーでも22cm以上近づけなければ良いと聞きました。

なぜだめなのか
ここからは推測です。
普通の人間同士の会話は会話が全て聞こえますが、電話越しとなると片方の言葉が聞こえません。

電話をしながらただ爆笑している人がいたとして、その人がなぜ笑っているのか少し気になりますよね。
しかしそれはかなわないので知的好奇心が満たされず、不快感に変わることも少なくないです。
しかしその不快感を認めるのは負けてる気がして悔しいので、ペースメーカーだのマナーだの言って常識を作ってしまったのではないでしょうか。

長文失礼いたしました。
そやね 携帯で手で声をもれないように話しているひとを犯罪者のように見る人や 注意する人の正義感が俺にはわからん 大声でしゃべるのは電話だろうが 会話だろうがマナー違反 
>18
が言うところの 人の会話が気になるって。。。分析は正しいと思うね
でも。。。人の会話なんか嫌なら聞かなきゃいいんちゃうやろか?
嫌でも聞こえてくるってのは公共の場にいれば仕方ないやんね

やっぱり仕事とかで携帯とらないとあかん人用の車両を作るべきやわ

女性専用みたいに 長い時間携帯取れないと仕事できないもんな
医療人としてイチオウ補足しときますと、確かに最近のペースメーカーは密接させないとほぼ影響はでないのですが、それはあくまで“単体”での話。
複数の携帯が同時に電波を送受信する状態になると、小さい磁場ができるので、影響がないとは言い切れないのです。
公共の乗り物での通話が認められれば、そのリスクが上がるのは想像するに難くないところです。
マナーの定義は他人の尊重。マナーを振りかざす人間もマナー違反。そして俺もマナー違反。


弱者保護の観点を以て接すれば摩擦は生じない。
電車内通話禁止以外にも世の中でマナーとされている事全部、他人に配慮できない人が羽目を外さない為の抑止力だと思う。
自分は電車内で気兼ねなく電話したい。
しかし禁止されているとやりにくい。
電話がうるさいからダメというなら直接のおしゃべりなども禁止するべき。

そりゃちっさな逆ギレというもんでは。


外国では知らない人同士が居合わせる電車などでも、にぎやかにしゃべったり歌ったり踊ったりすることまでもが日常的にあったりするわけだが、日本では常識ではない。
決まっているからというより、それが多数派という現状。
直接の会話もうるさいから・・というということは、やはり電話も会話もほどほどにするべきだという上記の日本人的多数派感性が備わっている証拠。

なぜ車内通話が禁止されるようになったか・・当然、電話に夢中になって大声でしゃべる人がいて、それに不快を感じた人が多かったから。たった10年前の話。
会話に限らず周りの迷惑を考えず騒ぐのはNG。
だからといってどこまでの会話ならOKとは明確に決め難い。
一方電話は、区別しやすいため、「ご遠慮ください」としやすい。しかし問題はそこじゃないね?

迷惑にならないように小声でするなら電話してもいいだろ、というのは電話したい人の理屈。大声はもちろんうるさい、小声だとそれこそ気に障る、のかもしれない。

自分がいいから他人もいい、なんて理論はまともな社会人はしない。
自分の理論を他人に押し付けるのはトラブルの元。正しいかどうかじゃない。
自分が常識と思っていても、全く通用しない相手がしばしばいて、それを尊重しなければ前に進まないのが対人関係。
自分のしたいようにして、他人に合わせて欲しいなら、電話も電車も使っちゃいけない。自分の部屋に閉じこもっているしかない。もしくはスーパーな人間になるか。
>27
どこを要約して、またどういう目的でwを3つに顔文字までつけちゃったのかわかりかねますが。3行以上読める方ですよね?

ある程度の社会経験もあり、ましてや結婚も経験しているなら、常識的とされる社会・対人関係がさまざまな人格と、お互いの多大な気遣いというか、努力によって保たれている点(自身で>嫌がる人がいそう〜から、と実行されてもいる)はご理解されての発言と思います。

幸せについては各人各々と思われますが、項目で挙げれば無数の不幸せといくつかの幸せというのが、おおむねかと思います。
それでも質的に見れば、まあまあいいとこにいってんじゃないでしょうか。不幸をはかなんで自ら死ぬ人よりも、死ぬまで生きてる人のほうが圧倒的に多いですから。すずみんさんもそうでしょう。
一言で言えばNO、というのが>27が質問であった場合の回答。

で、本題に対するすずみんさんのご意見は>17で前述されていますが、「車内電話はトラブル回避のため実際には控えているが、あなたの身に置き換えてといわれたら、自分は気にならないからしても良いってことじゃん」という要約で問題ないでしょうか。

それ、屁理屈ってやつです。
自分の身に置き換えたならわかるだろうという相手の意図が功を奏さなかっただけで、逆にわからなかったからいいって事ではない。親御さんもそう言ったのでは。

すずみんさんが気にならないのは、他人の電話が雑音ではなく、他人のプライベートを垣間見たいという欲求を満たす情報だからです。
<<26−<<29

要するに“TPO”と“正義ではすべては説明できない”というジレンマですね。

“性善説”と“性悪説”の如く、絶対交わらない永久の平行線ですね。


とか、大き目の釣り針落としてみたり・・・


電話の向こうに相手が居ないのにも関わらず.携帯を握り.会話する人を減らす為のルールでしょう。。


此処迄言わずに何が"常識へのアンチテーゼ"でしょうか。。

こんにちは。
トピックに共感したので書きこませて頂きます。


単純にメールと電話なら電話の方が便利だし時間の節約 になりません??
(メールは文章が残ったり、後から確認できるのが利点)
私は、電車の中でも用件があれば掛けるし、掛かってくれば出ます。


ウルサイ・不快 と 感じ、主張や注意など 何かしら行動 をする人は、携帯電話を狭い場所や静かな場所で使う事 が 広くオカシイと言われている事・認識されている事なのに(オカシイから言った方がよいor言うべき = 正義感や責任感)それらからくるジレンマなんでしょうか・・

それとも、優越感 や おとしめたい気持ち からかな(?_?)


私の想像できる範囲で、上に挙げた動機があります。


ま、主張する人達は、公私の公でしか主張できない寂しい人間(怠惰な長いものに負かれるのみの人間)ではないと思いますが。怒る人は論外で当然なのも理解してる人も多いでしょう。



耳障りな人 = 注意したい人は、そこまで他人に興味あるんでしょうかね(ふつう身内にしか興味ないと思います)??

興味ないなら放置で問題ないという 判断 が あるべき形 なのに、それに対しマナーの壁 が 必要以上に大きすぎる とは思いませんか・・???


当然と思ってる事は、主観であり錯覚である事もあると思います(もちろん民主主観がルールですから)


極論、私個人としては 本当にどうでもいい取るに足らない事なので無視が大満足なのですが、思う事(正しいと思う事)を伝える きっかけ を見送ると後悔しそうなので書きました



長文失礼しました
理論を超越した力関係で〜ってなんだろう?
勝てば官軍みたいな話かな。理論を超越してしまってはアンチテーゼもなにもあったもんじゃないと思うのだが。
このトピも、自分自身も含めてあらゆる理論議論を屁理屈宣言するとは、なかなかの猛者ですな。

自分の身に置き換えてといわれたら、もとから通話しないが、そのときから通話する、とでも押し通していただければ面白いのに。これだと天邪鬼か。
説得に対して抗うためだけの、無意味な理屈を指して屁理屈といったわけですが。お気に召さなかったようで気の毒。

とりあえず幸せ観や社会人像については、本題にとっての意義を感じないし、これを見にくるのも来世とのことなのでもーいーっすね。


さて本題のスレ主の主張やいくつかのアンチ車内通話禁止派のレスを見ると、
「通常音量の通話は」
というのが多いので、明らかにはた迷惑な大声は論外としていいのかな?
今となっては、大声で通話してる場面に居合わせることはないが・・禁止されたから、通常音量くらいでおさまってる、ってのでは誰も納得しないかねー
前はいたんです。自慢げにガーガーしゃべってる脂っこいオヤジ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39599883&comm_id=273863
こんなトピを過去に立てました。
参考になるでしょうか?
↑である程度出た結論

「電車内通話禁止」に合理的な理由はない。

その後
「それでもマナーは守るべき」か?
が議題になる。
携帯を使わず、話をしたい相手の方角に向って全力で叫び倒せばいい。
周りは全力でその行為を注意すればいい。
で、みんなで「車内ぐらいは静かなほうが良いよね」て結論に至ればいい。

て、そんな童話があったような…。
僕は電車内の通話を、不愉快だと思ったことは一度もござんせん。
どうせ、じじいばばあ共が。「自分がうまく扱えない最新機器」で電話してるのが悔しいから意味わかんない常識を植え付けたんでしょう。僕からしたら、イレバをガポガポしてる老人のほうがよっぽど不愉快だし気持ち悪いとおもいますけどねー。

何が「正しい」とか、何が「間違ってる」なんて、考えるだけ無駄じゃないかと悲観的になってしまいます。ケンカしてる奴らは、みんなお互いに自分が正しいと思っているでしょう。個人同士のケンカでも、国家単位も問題でも。

よく言う「人権の尊重」「動物保護」「エコ」とかも、それは一方的な視点から物事を捉えた結果であり、それが正しいわってけでもなんでもないと思います。そんなの全部「大人」の作ったエゴでしょう。

結局今の日本じゃ、お金持ってる奴が言ったことが正しくなるんでしょうか?それが資本主義かどーかはしらねーっすけど。そんな常識はくそくらえだと思いますけどねー。

突飛な事をして仲間はずれにされて苛められるのが怖くて、怖い奴に目をつけられるのが怖いから、みんなと同じようにする、そんな人生送りたくないから、僕はパンクであり続けようと思います。


みなさんの「正しい」とか「間違ってる」とかの概念について詳しく教えてくださいませんか?皆さんの考えを教えてください。
そいつはちょっと別トピまたは別コミュが良いのでは。
トピの内容からはずれるという以上に、ここはアンチテーゼによって遊ぼうという主旨なので。確からしい答えを見つけたい人には不適かと。
オレンジアイン氏
確かに僕、遊べてなかったですわ!w まじめになりすぎました。いかんいかん反省。ごめんちゃい。

ちなみにお兄さんが思う「正しい」「間違ってる」の観点はどこからなのか、抽象的でもいいから教えてほしいなーと思うのです。例えば僕が別トピックでこの議論を交わしたほうがいいと思った理由、きっとそれは自然な発想だと思います。それに僕が書いた文書を見て、確からしい答えを求めている様に見えたこと。それも自然なことだと思いますが、その理由というか判断基準を知りたくて。理由なんてないかもしれないけど、もしそれが存在するのなら、教えてください。文書にならない場合は、酒でも飲みつつお話したいですね!

こういった事には答えは存在しないと思うのです。存在しない以上、学ぶことは他者からしか出来ないと思うんですー。
電車内の携帯通話禁止というルールをアナウンスしてるのは各鉄道会社でしょ?
文句があるなら西武鉄道なり東武鉄道なりJRなりに直接抗議しろって話だ。こんなところに落書きしてても何も変わらないでしょう。
携帯電話電源ON車両も作ったらよいかと。
かけたい方はそちらに。
携帯電話使用に不具合に思う方は
携帯電話電源OFF車両に。

多数決でないと思います
両方の意見を平等に採用するべき。

どういった決まりやモノを作るかは
企業の方針だと思いますし

その企業のサービスを利用する側は
金銭払って、サービスを受ける側であるという事実
としか。

お金を払う側として、
その方針に気に入らなれば、
客の声を企業に届ける。
するかしないかも個人・企業の自由。
ただ思うことはテレパシーなんてないから
つたわらん。

その気持ちを受けるか受けないかは企業の自由。

それだけ
以下は100回以上繰り返されてきた議論だと思いますが、


携帯通話禁止なら会話も禁止しようよ

携帯は話が一方通行で聞こえて不愉快になる。不愉快に感じる人がいる以上やめるべき。

みんなあなたを不愉快にしないために生きてるわけじゃないよね。だったらあなたの見た目で不愉快に感じてる人がいるかもしれないからあなたはその人のために電車に乗るのをやめるべきだ。

極端なことを言うな、常識的に考えて。

常識を押し付けないでください。何で世の中にまかり通っていること→正義、になるんですか?
っていうか常識を持ち出すなら、最初から「携帯禁止なら会話禁止しよう」に「常識的に考えてダメ」って答えればよかったじゃないですか?何で、一方通行の会話に不愉快になる人がいるとかくだらない理屈持ち出したんですか?



って感じになりますよね。
ペースメーカーつけている人云々の議論も、それだったらJRと携帯電話会社が協力して電車内一切電波が通じない状態にすればいいのに、それはせずに意味不明な社会通念押し付けてくるのが萎えます。
このコミュ的に言えば、君ら真面目すぎ。
みんなで小声で電話しなよ。
誰も注意してこないよ。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

常識へのアンチテーゼ 更新情報

常識へのアンチテーゼのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング