ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

確定申告:漫画家;作家さんの税金コミュの必要経費〜経費になるの?ならないの?〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックでは、こんな支払は経費になるの?ならないの?
という疑問を解決するのを目的にしたいと思います。

まずは、そもそも『必要経費』って何?ということですが、
〜国税庁HPより〜
1 必要経費に算入できる金額
 事業所得、不動産所得及び雑所得の金額を計算する上で、必要経費に算入できる金額は、次の金額です。
(1) 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額
(2) その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額

これを漫画家さん・作家さん向けに私の言葉で平たく言うと、こんな感じです。
『収入を得るため(作品を作るため)に使った費用は経費です』

ざっくりとしすぎた感もありますが、基本はこれでOKだと思います。

問題となるのは、作品を作るために使ったけど、その後プライベートでも使った。といったような場合です。
これに関してはケーズバイケースとしか言いようがありませんので、個別判断になると思います。

そんなこれってどうよ?的な疑問をどうぞ。

以下お約束的文言を。。。
このトピックスでの返答・アドバイスはあくまで返答者の私見です。
実際の申告に際してはご自身の責任でお願い致します。
これに同意できる方のみの書き込みでお願い致します。

コメント(9)

10万円〜30万円の物を購入した場合について。

青色申告の特典でもありますが、ちょっと高めのPC等を買った場合の経費云々ぬついて書いてみます。

作画等をするために20万円のPCを買ったとします。
これは経費になるでしょうか?なるとしたらいくらが経費となるのでしょうか。

いきなり答えですが、青色申告なら買ったときに全額経費でOKです。
(明細の添付等が必要ですが)
白色なら、10万円以上の資産は減価償却しなければいけないので、PCなら大体4年に分けて経費にします。ですので買った年は最大5万円が経費です(買った日によって月数按分します 5万円×○カ月/12カ月)


続きです。

では、車を買いました。(200万円で事業とプライベート半々で使うとします)
経費になるでしょうか、ならないでしょうか?なるとしたらいくら?

という事を考えてみます。
何も届け出をしなければ1年目は 16万5千円/年 程度。
届出をして『償却の方法』を変更すれば、1年目は 41万7千円/年程度。
となります。
(完全に事業用ならこの2倍の金額です。)

6年で費用化していくので、6年間のトータルでは同じ200万円が経費になるのですが、償却の方法によっては初年度の経費がずいぶん変わってきます。

どちらが有利になるかは状況次第ですが、これだけ違うのだという事を知っておかれるとちょっとは有利かなと思います。

アシさんに出すお茶など。。。

最近ばたばたしててなかなかかけませんでした。
ということで少し書いて見たいと思います。

アシさんに出すお茶、自販機で買ったら領収書出ませんよね?
そんな時皆さんどうしてますか?あきらめて経費としないでしょうか。

うちは一日一本缶ジュース出すんだよという方なら当然経費ですよね。
領収書?出ないものは仕方ないですよ。。。


あと、交通費関係について。

出版社との打ち合わせに東京へ行った(大阪人のため「行った」と言います)場合の新幹線代。
半券等をなくしてしまったとしても、金額はわかりますよね。Yahooの路線検索でも金額調べられますし。
なのでいつ・どこへ行ったかを手帳にメモしておけば大体OKです。

チケットショップで格安チケット買った場合ですか?Yahooで調べたら正規の料金が出るしなぁ・・・ゲフンゲフン

と言う夢を見ましたとさ。
経費について、質問させて頂きます。
光熱費の契約・支払い名義が本人の物ではない場合、
経費とは認められませんか?

昨年から在宅でイラスト業を始めたのですが、
名義を自分の物に変えるのが遅れてしまい、殆どが夫の名義となっております。
夫名義の時にも、結婚・同居はしており、その家を仕事場としていたのですが…

この場合、夫名義の光熱費を経費に含めても良い物でしょうか?
今回は白色で申告します。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご解答頂けると助かります。
猫舌様

ご質問ありがとうございます。
早速ですが、以下考えてみます。

まず、いきなり結論ですが「経費でOK」と考えます。ただし、全額は難しいかと思います。
在宅である以上プライベートの分もいくらかは含まれているはずですので。

家全体のうちどのくらいを仕事で使っているかという考え方で、経費分と
プライベート分を分けられてはいかがでしょうか。
名義変更が完了した後もこれは同じです。

ご家族間の名義や金銭のやり取り等は色々と論点があるのですが、
かなり複雑になるので今回は省略させていただきます。

(念のため添えておきますと、弊社内の私以外の税理士も同じ「経費OK」という見解でした)
早速のお答え、感謝致します。

経費分とプライベート分なども、
親切に教えて下さりありがとうございます!

また初歩的な質問をしてしまう事もあると思いますが、
今後も宜しくお願いしますm(_ _)m
経費に関しての質問です。

現在本・雑誌等の購入の際は「研修費」として計上しています。

では映画の入場料や映画DVDを買った時、そしてゲーム機やゲームソフトの購入などは経費として落とせるのでしょうか?漫画を描く上で必要だったといえば必要ですし、そこまで入るのかといわれればどうなんだという感じです。

落とせる場合、ゲーム機はおそらく「備品費」にあたると思うのですが、映画入場料・DVD・ゲームソフトは何費に相当するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。


メリオ様

経費になるかならないかの基本的な考え方ですが、初めに「規定」を見てみましょう。
------------------------------------------------------------------------
必要経費とは、収入を得るために直接必要な売上原価や販売費、管理費その他費用のことをいい、例えば、次に掲げるようなものがあります。
 なお、家事上の経費は必要経費になりませんが、家事上の経費に関連する経費のうち、事業所得を生ずべき業務の遂行上必要である部分を明らかに区分することができる場合のその部分に相当する経費の金額は必要経費となります。

-------------------------------------------------------------------------
という規定ですs。

平たく言うと、商売用ならOK、商売プライベート兼用なら、しっかり区分できる分は商売用だけOKという事です。

漠然としていますね。
ですので、基本的に商売用であるとご自身で考えておられる物は経費でOKということです。

ただ、第三者がみてあまりにおかしいものは、税務署の調査があった時に指摘
されることもあるかもしれないので、第三者に説明できる事も大事です。

どの作品の資料か等も分かればなお良いと思います。

科目は「消耗品」「資料費」「新聞図書費」「現場経費」等が一般的でしょうか

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

また疑問があれば質問させてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

確定申告:漫画家;作家さんの税金 更新情報

確定申告:漫画家;作家さんの税金のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。