ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大人のロックを語ろうコミュのU,Vから始まるアーティストを教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おかげさまで、Tから始まるアーティストもたくさん教えていただくことができました。
ありがとうございます。(たくさんの感謝を捧げます。劣化した脳をいくらか活性化できたでしょうかw)

今度はU,V で始まるアーティストお願いいたします。基本、私は全く知らない人間と考えて頂いて、教えてくださいね。メジャーなバンドも出していただけると、大歓迎です。


○個人名は基本姓とします。Morrissey みたいな、通り名は勿論Mから始まるところで出してくださいね。

○グループ名はThe は、はずします。Tが膨大になっちゃうので。

ご存知の通り、私は1980−2006ブランクの何もしらない浦島花子なんで、名前の下に代表曲の動画(勿論、お気に入りのでもいいです)つけて教えてくださるとうれしいです。


書き込みがあるようなら、W X Y Z と続けていくつもりです。
よろしくお願いします。

引き続き、A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T もよろしくですw

コメント(85)

アイリッシュのパンク・バンド。

ザ・フーやラモーンズ等からの影響が窺えます。

The Undertones - Teenage Kicks


>>[32]

両方とも、全く知りませんでした。ありがとうございます。
トレイシーの方が複数の方があげてらっしゃいますがあせあせ
プログレや環境音楽の世界で活躍するミュージシャンですが

この映画音楽のヒットにより一般への知名度も格段に上がりましたね。

Vangelis - Chariots Of Fire


>>[33]

ひともんちゃくについてぐぐってみました。
グラミー賞ではないみたいですが、なにか起こったみたいですね。
Randy VanWarmer

「アメリカン・モーニング」という邦題をつけられ、歌詞の内容に全くそぐわない微笑ましいイメージのCMに使われていましたね(^^;

Just When I Needed You Most

https://www.youtube.com/watch?v=0hvX00bzqJI
THE VAPORS
これも英国の一発ニュー・ウェイブ(パンクではない)。

Turning Japanese/THE VAPORS


内容的には誤解されやすいですが、
この曲の真意は、失恋後の10代の孤独と疎外感を歌ったもの。
>>[49]
ありがとうございます。
グラミー賞ではなく、カントリーミュージック協会賞(CMAアワード) でしたね。
テレヴィジョンのリーダーのソロ作品。

Tom VerlaineーThe Grip of Love


ちょっと反則気味ですが・・グループの頭文字はVなので・・

(Richard Hell &) The VoidoidsーBlank Generation


>>[35]

Lucaは本当に胸が痛みます涙
https://www.youtube.com/watch?v=YjljjZYdqgs
>>[36]
ありがとうございます。待ってました!
>>[37]
>>[38] Lichtensteinさん

重なりましたねえ。R.I.P. Eddie....
>>[46]

ありがとうございます。ラモーンズはとにかく3コードとダウンピックさえできれば、バンドが組めるぞ!と言う意味で、たくさんのバンドを生み出したもようですね。
>>[48]

確かに。私はAphrodite's Child しか知りませんでしたがあせあせ
The Vamps

90年代半ば生まれの音楽好きの男の子たちがYoutubeでのカヴァー曲で人気が出てデビューしちゃったという、時代を感じさせるバンドです。
7歳からドラムをやっていたとかで、意外と技術はしっかりしているのかも。知らんけどw

Wild Heart

https://www.youtube.com/watch?v=sCDdQwVRwxM
>>[55]

これ、NYのパンクロックカフェ(とても有名なところだったのに、名前忘れてしまいました。悲しい。でも、ほとんど観光化されてました。)でゆったりと何回も流れてました。
>>[50]

この曲の最大の聴きどころは
2-3ヴァースの間奏でのオートハープ
(演奏したのは元ラヴィン・スプーンフルのジョン・セバスチャン)で、
ヴァンウォーマー自身も「そのおかげでヒットした」という
感謝を述べています。

次のアルバム「Terraform」のジャケットに示されたように、
彼は宇宙への憧れが強く、
死後、遺言によって遺灰がアメリカの民間宇宙企業スペースX社の
ドラゴンによって打ち上げられました。
Jason Newsted がいっしょにやってたバンドがあった、と思って検索。

Voivod - We Carry On

https://www.youtube.com/watch?v=uK3R2F-Ro3Q
Gene Vincent
ロックンロール創始期のスターの一人。
彼が有名になったのには2つの理由があり、
1つは、エディ・コクランが事故死した車に彼も同乗して、
重傷は負ったものの死を免れたこと、
そしてもう1つは下記の曲によるものです。

Be-Bop-A-Lula/Gene Vincent


これはロックンロールの中でも荒々しいものの1つにあげられます。
時折聴こえる叫び声は、ドラマーによるものです。
参考までにレコーディング中のやり取りを。
「彼はどうして叫んでいるんだ?」
「さあね、でも彼は15歳だ。なんだってやりかねないさw」
Underworldるんるん

彼らのライブは何回か見たわ。(遠い目)
U.S.A for Africa

アーティストではないですが。あげときます。
The Veronicas

オーストラリアの姉妹バンドです。

Untouched

https://www.youtube.com/watch?v=ykW4rtW2eu0
>>[70]

Underworld Born Slippy Live in Berlin
https://www.youtube.com/watch?v=krN3ledny-Y
>>[71]

U.S.A. For Africa - We Are the World
https://www.youtube.com/watch?v=9AjkUyX0rVw
「V」で忘れていた大事なバンドがありました。VICTORYです。
とにかく、このアルバムは名盤です。

Culture Killed The Native
https://www.youtube.com/watch?v=6J1nTiFoJ7I


Don't Tell No Lies/VICTORY

>>[76]

ありがとうございます。ドイツのバンドなんですね。
>>[77]

私はKISSは初期しか知らないので、この機会にぐぐってみました。
ヴィニー・ヴィンセントさん、凄い速弾きと書いてありましたが、この曲はバラードっぽいですね・・・
>>[79]
ヴィニー・ヴィンセントは僕も大好きです。
二枚のアルバムは名盤です。

作曲家としても、極めて有能で、ヴィンセント・クサノ名義で、ジョン・ウェイトにも「Tears 」という曲を提供しています。
Village People

"Macho Man"歌う割にマッチョがいないところが時代を感じさせますね(笑)

YMCA

https://www.youtube.com/watch?v=nmGuy0jievs


IN THE NAVY

https://www.youtube.com/watch?v=nmGuy0jievs


"Macho Man"

https://www.youtube.com/watch?v=YZ1glxX1BiQ


Go West

https://www.youtube.com/watch?v=vVEcKYNl7oE


動画間違えましたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

Village People - YMCA OFFICIAL Music Video 1978

https://www.youtube.com/watch?v=CS9OO0S5w2k
>>[81]

ワクチンといえば、今一番期待されているものですね。
ライブがあの熱狂でできる世界をもう一度!

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大人のロックを語ろう 更新情報

大人のロックを語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング