ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大人のロックを語ろうコミュのI から始まるアーティストを教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おかげさまで、Hから始まるアーティストもたくさん教えていただくことができました。
ありがとうございます。

今度は Iで始まるアーティストお願いいたします。基本、私は全く知らない人間と考えて頂いて、教えてくださいね。メジャーなバンドも出していただけると、大歓迎です。


○個人名は基本姓とします。Morrissey みたいな、通り名は勿論Mから始まるところで出してくださいね。

○グループ名はThe は、はずします。Tが膨大になっちゃうので。

ご存知の通り、私は1980−2006ブランクの何もしらない浦島花子なんで、名前の下に代表曲の動画(勿論、お気に入りのでもいいです)つけて教えてくださるとうれしいです。


書き込みがあるようなら、J K と続けていくつもりです。
よろしくお願いします。

引き続き、A B C D E F G H もよろしくですw

コメント(81)

Natalie Imbruglia

そして、私が愛してやまないこの曲です。

Torn

https://www.youtube.com/watch?v=xSZBIs0gs0E
これを忘れてました。
私自身/いしだあゆみ&ティン・パン・アレイ・ファミリー

いくらIが少ないからって洋楽以外を出すのもなんだかなぁ(阿藤快爆)と思う
守備範囲が限定されたあすかちゃんはひたすら洋楽で、
Burl Ives
日本では俳優のイメージが強いですし、
ヒット曲というべきものは60年代のものがほとんどなのですが、
彼の真の功績は第二次大戦直後に録音した曲にあります。
この時期に出した、下記(これはイギリスのフォーク)の曲を含む
ソロ・レコードはフォーク・ソングへの大衆の関心を集め、
後のキングストン・トリオやフーテナニーへの道を拓きました。
Foggy, Foggy Dew/Burl Ives

IF
才能に溢れたジャズ・ロックバンドでしたが
幾多のメンバー・チェンジによって激しい音楽的変遷を生じました。
それでもディック・モリシーの力強いリード演奏は
作品のクオリティを良質なものに引き上げています。
ということで、デビュー・アルバムを♪

Luther Ingram
とにかく、不倫ソングを歌わせたら
この人の右に出るのはいません。
(If Loving You Is Wrong) I Don't to Be Right/Luther Ingram

タイトルの開き直りっぷりが、ある意味清々しいです(石田純一爆)
Iggy Pop のようなニックネームの人は本名で挙げるのかしら?(謎爆)
>>[54]

まじめにお答えしますと、本当はPかな、と思います。でも、Pまでいくかどうかわからないし。
(今のところ、Mまでは行きたいなあと思ってるんですがw)
Iでもいいかなあ、とw あげていただけるだけでうれしいのでw
正式には以下の判定で

The Stooges
Fun House
The Weirdness
の3枚は「THE STOOGES」でS

Raw Power
Ready to Die
の2枚は「Iggy and THE STOOGES」でI

Rust for Lifeを含めたソロ作はもちろん「Iggy Pop」でP
ILIRA

新年おめでとうございます。
ミーハーな曲でお耳汚しをお許しください。
最近たくさん出てきたアルバニア系女性ポップシンガー
(Bebe Rexha, Rita Ora, Dua Lipa, Ava Maxなど)の一人で
コソヴォ出身のアーチストですが、まだあまり売れていません。
が、歌詞も含めなかなかインパクトのある曲を歌うし、美人なのでお気に入りです。

PAY ME BACK!

https://www.youtube.com/watch?v=UAlUqOtGRcM

DO IT YOURSELF

https://www.youtube.com/watch?v=V6wIf7poJlw
Imagine Dragons

2014年のグラミー最優秀ロック・パフォーマンス賞です。

Radioactive

https://www.youtube.com/watch?v=ktvTqknDobU
>>[58]

Hit Me With Your Rhythm Stick/Ian Dury & THE BLOCKHEADS
https://www.youtube.com/watch?v=0WGVgfjnLqc

>>[61]

動画有難うございます。
自分調べで世界最強のダンスナンバーです♪
INNER CIRCLE

FM802でよくかかっていたレゲエの曲です。
ワンピースのコスプレをしている訳ではないです(笑)
Games People Play Original

https://www.youtube.com/watch?v=6HRydImUGTM


Sweat (A La La Long)

https://www.youtube.com/watch?v=uc2UEfWjvo8
Apache Indian

同じく、90年代のレゲエアーチストです。
インド系イギリス人のレゲエアーチストというのがユニークですね。
PVもインド感満載!わーい(嬉しい顔)

Boom Shack-A-Lack

https://www.youtube.com/watch?v=kZzBd41NuZw
In This Moment『Forever』





In This Moment『Whore』





In This Moment『Big Bad Wolf』

It Bites


『Calling All The Heroes』





『Kiss Like Judas』





『Still Too Young To Remember』





『Underneath Your Pillow』





『Sister Sarah』





『Vampires』

The Innocence Mission『Bright As Yellow』





The Innocence Mission『Wonder Of Birds』

Billy Idol


『White Wedding Pt 1』





『Rebel Yell』





『To Be A Lover』





『Mony Mony』


Gregory Isaacs


『Border』





『Warning』





『Night Nurse』






Jack Ingram


『Lips Of An Angel』





『Love You』





『Measure Of A Man』





『That's A Man』





『Barefoot And Crazy』


Icehouse


『Icehouse』





『Hey Little Girl 』





『No Promises』





『Cross The Border』





『Crazy』





『Electric Blue』





『Touch The Fire』





『My Obsession』



INXS


『The One Thing』





『Don't Change』





『Original Sin』





『I Send A Message』





『What You Need』





『This Time』





『Need You Tonight』





『New Sensation』





『Devil Inside』





『Never Tear Us Apart』


In Flames


『Behind Space』





『Dead Eternity』





『Jotun』





『Embody The Invisible』





『Bullet Ride』





『Trigger』





『Take This Life』


>>[74]

IN FLAMESだと、“Stand Ablaze”が大好きです。
冒頭のピアノから、凄い緊張感。
悲哀のメロディの嵐のような、名曲だと思っています。


Stand Ablaze/IN FLAMES

>>[75]
シングルにもなった初期の人気曲ですね♪
彼等の基本ですね♪俺は攻撃的なのが好きなので(笑)
>>[74]

本当におはらんさんの幅広さには驚かされますよ!
と思ったら、チキンさんがきちんと反応なさっててうれしかったです。

こういう曲がきたら、私もうれしくなってしまいます。
最後の『Take This Life』いいですね。哀愁もちゃんとあって・・・
>>[77]
昔からジャンル関係なく、
好きなものを適当に聴いてるだけで〜す♪
まだ、netが普及する前は沢山の本を読みました♪
名盤紹介されて、買ってみたらつまらなかったり、
酷評されていても、個人的には名盤だったりと…
でも、情報過多の現在よりは昔の方が面白かったです♪
Iron Maiden


『The Number Of The Beast』





『Run To The Hills』





『Hallowed Be Thy Name』





『The Trooper』





『Aces High』





『2 Minutes To Midnight』





『Wasted Years』





『Heaven Can Wait』





『Can I Play With Madness?』





『The Evil That Men Do』



THE INTERNET


ロサンゼルス出身の現代盤ファンクバンド。

雰囲気は、ニューソウルっぽくて、とっても聴きやすいです。

古き良きソウルのエッセンスを上手に取り込みながら、間違いなく現代な音で、見事なR&Bを奏でています。


Come Over

JAMES IHA


THE SMASHING PUMPKINSのギタリスト、という肩書が最も有名かなとは思いますが、この人が本当に輝いているのはソロの時。
2枚のソロアルバム「LET IT COMES DOWN」と「LOOK TO THE SKY」は極上のポップなロックが詰まった名盤中の名盤。
どちらも、僕にとっては大切なアルバムです。

他にも、TINTED WINDOWSやA PERFECT CIRCLEでもいい仕事しています。



Be Strong Now/JAMES IHA


To Who Knows Where/JAMES IHA


Speed Of Love/JAMES IHA


Judith/A PERFECT CIRCLE


Kind Of A Girl/TINTED WINDOWS

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大人のロックを語ろう 更新情報

大人のロックを語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング