ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Niner Bikesコミュのpedal damn it

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
乗ってきましたとか、レースレポートとか、セッティングとか、乗り方な話とか。
Let's pedal damn it.自転車

コメント(15)

先日お店に SIR 9 を預けた際に、店長が駐車場でちょろっと乗って一言、

 「お〜結構切れ込むね〜。。」(←ハンドリングのこと)

わたしゃとんと気にならんうえ、むしろ以前に乗ってたゲイリーフィッシャーよりもアンダーステアな印象なんですけどねぇ。

感じ方も人それぞれなんでしょうか。
上の続き。

 「フォークのトラベル、100mm のほうがよくね? クイック過ぎ。」

あんたが 80mm でないとあかん言うたんやろが〜〜(爆

 「いやなんか AIR 9 と違うんだわ。。。」

知らん (笑)。私ぁこれでいい。
いいけど、ほんとに微妙にジオメトリが違うんでしょうかね。



ちなみにジンさんの EMD (XL サイズ) はバキバキ曲がって、超好印象でした。
ステムが長いとあーいう感覚はなくなっちゃう (←腕の動きを合わせ難くなる…気がします) ので、自分の L サイズフレームでは実現できなそう。
先日ふと気付いたことがあります。

てれーと会社へ向かう途中、何気なく余所見をしたら、前に身体を入れ過ぎてるのに気付きました。
上半身をちょっと起こした途端にふわっとスピードアップしたという。。

たまには周りの景色を見ると、身体の位置や角度がわかりやすくなるっぽいです。
もちろん前は気を付けとかなあきまへんが。w
最近やまめではロングステム推奨だけど
自分は、デカフレーム+ショートステムに拘りたいと思っています。

先日自分もロード練の時、上半身起こしたら楽にスピード出たときがありました。
まだまだ、べスポジを見つけられていません。
今月のサイスポではとうとう骨盤問題を放棄してましたね。

倒す、倒さないはその人に合う、合わないの問題だから、
がしがし踏んだ時に、
倒したほうが力が入りやすい人は倒せばいいし
起こした方が力の入りやすい人は起こせばいい。
これってかなり困ってるのかな。


自分は股関節の柔軟性が関係していると考えています。
柔らかい人、特に女性は倒しやすいし
硬い人は起こし気味の方が回しやすいと思います。
なので硬い人用のやまめセッティングも考えてほしいなー
以前のように長くし過ぎるなとは言われなくなりましたね。
ただ私も、伸ばさないで済むならその方がベターだと思います。長いステムは乗り難い。。
フレームを XL サイズにしなかったのは、山遊びでサドルが下げられないからっていう。w (やまめの教えには反しますがね。)

個人的な理解では、硬い人は高め近めのハンドルが良いと思います。
低いハンドルに対して股関節の曲がりが浅いままだと、つんのめってしまいますから。



雑誌のお話は所詮雑誌、生温かい目でナナメ読みしてあげましょう。: )
バイクラのエビ/カニフォームとか、、いずれにしろ「わかってねーなー」ですが、認めざるを得なくなってきたんじゃないでしょうか。
富士見が中止になっちゃいましたね。
ホムペ見てたので知ってましたが、葉書でも改めて連絡がありました。
仕方がないのですがやっぱりテンション下がっちゃいますねー。。
> arukakat さん
いやー根っこキライっすどーやっても滑るんだもんオラ雨あがっててもイヤで山行かなかったヘタレっす。(泣
しかし頑張ってはりますね。
エリート昇格応援してます!

レベルは違っても 29er ってほんと良いと思います。
私せーかく悪いんで、ぶっちゃけ能書きだけで否定する人は是非そのまま 26 インチ乗ってて欲しいなと。w
あんまマイノリティになって売られなくなっても困りますが。。
「真ん中に乗る」のは、MTB ロードだけでなく全ての 2 輪車に言えますね。
一番大事なことだけど、乗れる人にとっては当たり前過ぎるのか、それを口にする人にほとんどお目にかかったことがありません。。

空気圧ベッタベタですねー。笑
私パンクが怖くて「2.5kg/cm2 入れてる」って言ったら、「あんたの体重で 29er にそれはいれすぎ」って言われました。
体重はともかく (57kg)、タイヤの径はかんけーないと思うんですがねぇ。。。
空気の体積は大きいけど断面は一緒なんだから、リム打ちしにくいわけじゃないじゃん、、って。
今日、地元のコース走ってたんすけど。
ジャイアントの結構良さげなのに乗った小学生くらいの子が、お父さんといっしょに走ってました。(なかなか速かった。。)

なんかでも、ハンドルの幅狭いし、骨盤立て気味なよーな、微妙に無理してそうなポジション。
子供が自分からああいう姿勢取るかな…?
成長期に変な故障しなければいいけど。

と他人事ながらちょっと気になったりしました。
今年もアドベンチャー in 富士見は中止。。
王滝行くつもりですが、エントリーはまだ。
階段とか段差の突き上げがうまくいなせない。。

何かコツないかなぁ。
今更ながら、>>[11] にお恥ずかしい理解不足がありましたので。。

「タイヤの耐荷重は中の空気の体積で決まる」

ので、26in タイヤと同じ体積の空気を入れれば良いのなら、容積が大きい 29er は空気圧は低くて良い、ということになります。
もっと極端な逆の例としてはロードのタイヤ、容積が小さい分高圧でパンパンに詰め込んである、ということですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Niner Bikes 更新情報

Niner Bikesのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。