ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハンドメイド*雑貨大好きの会コミュのミシン初心者に好かれるミシンとは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ミシンを購入しようと考えています。
母は通販生活の「山崎範夫の電子ミシン」をプッシュしてくれているのですが。
ミシンの知識のない私がちょっと調べると、「山崎ミシンは良くない!」とか「通販生活の勧め方おかしい!」とか悪いコメントばかり・・・あまりに、多い悪評に良い評判も疑いたくなってしまうほど泣き顔
やっぱり、蛇の目とかブラザーとか王道で探したほうが良いのでしょうか?
私の希望としては、刺しゅう機能や特別な機能はいらないのです。ただ、布がしょっちゅう噛まれるとか、すぐに止まってしまってムリしてまわして糸が切れるとか。そういったストレスが少なく、シンプルな機能がしっかりしているミシンを探しています。
助言よろしくお願いしますあせあせ(飛び散る汗)

コメント(20)

布が噛まれるとか、すぐに止まってしまうと言うのは、
メーカー云々よりミシンとしていかがなものか?と思いますがたらーっ(汗)
布が噛まれるというのは、薄手のものを縫ってるときですか?
すぐに止まるということは、厚手のものを縫われることが多いのでしょうか?
糸が切れるというと、いうと下糸に絡まったまま、ミシンを回しちゃってるとか?
生地に応じて、糸調子を調整してますか?

ある程度厚手のものを縫うのであれば、モーターの大きなものを。
あと重さのあるミシンは、安定もするし、プラスチック部分が少ないということですから、ちょっと無理も効きます(無理させちゃ、いけないのでしょうけどねうまい!

山崎ミシン自体を知らないので、なんとも言えないのですが
使用頻度や目的にもよりますが、モーターがある程度大きくて、糸調子を自動であわせてくれるタイプのミシンをメーカー問わず、専門店や電気店で探してみて、
店員さんと相談なさると、欲しいミシンが見えてくると思いますよ。
基本的に、色々便利な機能がついていると壊れやすいと聞きます
シンプルなミシンで、ちょっと古い位だけど10万以上のものが性能がいいものと思って探したほうがいいかもしれません
私は母が二十歳くらいの時に、思い切って購入したらしいものを今譲り受けていますが最高にいいです
自分で半年に一回くらい油をさしたりしますが
初心者だと、それだけの処置にも一万くらい修理として請求されたりとか・・・
「安くて便利」なものを求めると、相手の営業に乗せられやすいみたいですよ
修理代で営業をまかなってる、なんていうお店も多いみたいで、真実を確実に述べてくれる店員さんの居るところが一番だと思います!
私もミシン初心者で、でもミシンを売ってるお店の胡散臭さそうな感じが苦手で。。。通販生活の山崎ミシン買いました。
普通の生地を縫ってる時は問題ないですが、布地が4枚くらい重なった部分を縫うには心もとない感じです。

つい最近撥水生地(薄手)を縫っていた時に生地を噛んでしまい、その後ミシンが使えない状態になりましたが、まだ購入して4か月ほどだったので即新品と交換してもらえました。

機能満載の高級ミシンを使った事がないので、どれだけ違うのかがわからないのですが、もうちょっと馬力のあるミシンを購入した方がよかったかなとは思います。

ミシンのコミュもありますよ!

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2005924

山崎範夫の電子ミシン使っています。買って5〜6年、使い始めたのはここ最近です。とてもいいですよ。私も初心者ですが、問題なく使えてます。シンプルで使いやすいと思います。
おじょさん☆
アドバイスありがとうございますexclamation
確かに、ミシンを選ぶことうんぬんの前に、きちんとミシンの基本としっかり向かい合わなくては・・・と思いました。
おじょさんのアドバイスを参考に、もう少し考えてみますグッド(上向き矢印)
まちょこさん☆
アドバイスありがとうございますexclamation
まちょこさんも、お母様が思い切って購入されたミシンを大切に使っているとのお話を伺いステキだなぁと思いました。
私も母に確認したところ、何年か前に母がずっと使っているミシンがまだ使えるのに、「いつか娘に・・・」と考えて購入したのが蛇の目の〇万円(げっそり)ミシンだったようで。
いまだ、母も使いこなせていないミシンですが。
もう一度、そのミシンと向き合ってみようかなぁとも思いましたわーい(嬉しい顔)
LINENさん☆
アドバイスありがとうございますexclamation
山崎ミシンを通販生活で購入されてさらに、トラブルがあっても即交換してもらえた。という、お話をお聞きしてなんだか安心しましたほっとした顔
通販生活は父母共に、愛読書で楽しませていただいてきたので、今回の山崎ミシンの話を聞いて通販生活まで疑ってしまうところでした。
ミシンのコミュもさっそく、参考にさせていただきますねぴかぴか(新しい)
まーちゃんさん☆
アドバイスありがとうございますexclamation
山崎ミシンをストレスなく、楽しまれているとのこと。
いいですねぇぴかぴか(新しい)
アドバイスを参考にさせていただいて私もまーちゃんさんのように、早く快適ミシンライフが送れるように頑張ります目がハート
うっかりんこさん☆
アドバイスありがとうございますexclamation
ブラザーのミシンをお使いとのこと。
なるほど〜。確かに、どんなミシンであれきちんと向かい合って大切に使って「慣れて」いくことも大切ですよね。
ワタシも、ずっと手縫いで貫こうかと思っていたところのミシン購入話だったので参考になりましたわーい(嬉しい顔)
うー太さん☆
アドバイスありがとうございますexclamation ×2
すごく、ミシン歴があってベテランの方の意見は参考になります。
フェリエは何度か耳にしていましたが、ティッシュまで縫えてしまうとは目exclamation ×2
すごいですね!!
機会があったら、一度フェリエの実物を見てみたくなりました。
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
私は今日ミシンを購入したのですが、SINGERのブーケというコンピューターミシンです。自動糸調節機能(上糸調節メモリはついていません)・簡単な刺繍が可能です。お値段は、ボーナスがふっ飛んでいくくらいです。
でも、糸調節しなくてもほんとにそろった目で縫えます。
ぱっと出して、さっと縫えるのでいいかな。長年愛用していくものなので奮発しました。
ロックミシンに詳しいとはいえないのですが、
私は、まったくゼロの状態から洋裁学校に1年通っていて、学校では糸取物語や衣縫人などのベビーロックを使ってます。
個人ではJUKIのMO113(3本糸)をもらって使っています。
今のところ、両方とも特に問題なく使えています。

ベビーロックの最大の特徴は糸かけがエアスルーというところだと思いますが、糸かけが楽なのは、糸がぬけちゃった!でもすぐ使いたい!という時、ベビーロックはいいと思います。
が、糸かけって慣れでもあるので、何も知らない状態で、自分で糸かけをするのであれば、どちらでもいいかと思いますよ
もちろん、楽なのが一番と思いますけどね
(私もそれで悩み、一度はベビーロックを買うまで決心したのですが、買う直前に、友人から今のロックミシンを貰い受けたので。)

また、買うと大抵のお店では糸をかけて下さるので、そのまま糸を替えるだけで糸かけをしないですむし・・・糸調子については、自動機能がついていても、やはり生地によって多少の調整は必要かと思いますし、
逆にベビーロックでなくてもよほど変わった生地でなければ
特にいじらなくても大概の布は縫えますよ〜とミシンやさんで言われました。
巻きロックはJUKIでも3本糸でできます。
ちなみにニットを縫うならば、4本糸のほうがいいですよ。

子供服を作るのであれば、ロックミシンがあるといいと思います。
私も娘が生まれて、服を作ろうと思ってミシンを買ったのですが、
ジグザグミシンで薄い生地や柔らかい生地を縫うと、丸まっちゃって、着心地の悪そうな服になってしまってました。
ロックを使えば、そんなことないし、出来上がりも見栄えがいいので作っていて気持ちがいいです。

まったくロックミシンを使ったことがなくて購入ということであれば、買うお店である程度教えてもらえるのか聞いて、
教えてくれそうなところで買ったほうがいいと思いますよ。
壊れた時の修理も、保証してくれますしね。

ベビーロックで半額くらいまで、勉強してくれるといいお買い物ではないかと思いますが、いかんせん高いものなので
いろいろとご検討くださいな。

長文失礼致しました

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハンドメイド*雑貨大好きの会 更新情報

ハンドメイド*雑貨大好きの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング