ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ACE福岡グループコミュのびぉとーぷ発表に向けて 2/4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
準備に必要な情報共有しよーぜ!

ジャンボ担当
DVD編集...movie maker が例のデータ読み込まない‼もしかしたら分割できんかも。
そうなると、時間をくぎってながすしかないなも。
ディスカッション...研究中

コメント(4)

じゃんぼさんトピ立てありがとうございます!

分割できないなら時間覚えておいて、
そこだけ流すのも十分アリだと思いますよ✭

私も大体の原稿が完成したら
ここに1度載せたいと思いますので
皆さんでチェックしてくださると助かります☀

やはりDVDは編集出来ませんでした。
区切る時間は決めました!
遅くなりましたが、私の担当する大体の原稿を載せておきます!

***************************

 (ゆっこからの流れで)今挙げたような児童労働の撤廃と予防に取り組んでいるのが、私たちの団体であるACEです。ACEは2009年度から「遊ぶ、学ぶ、笑う。そんなあたりまえを世界の子どもたちに」を団体のキャッチフレーズとして、子どもの権利が保障され、全ての子どもが希望を持って安心して暮らせる社会を目指し、様々な活動を行っています。
 世界の児童労働の約7割は農業分野です。そこでACEは、日本に身近な国であるガーナ、インドに活動の拠点を置き、2007年からガーナのカカオ産業、インドのコットン産業の、児童労働に特化したプロジェクトを行っています。
 ガーナにおいてACEは、スマイル・ガーナプロジェクトという活動を行っています。まず、ガーナの大人が「危ない労働は子供にさせない」「子供は学校へ」と考えるのが当たり前になるように、児童労働と就学のモニタリングを行っています。また、子供と一緒に村全体で学校の改善について考える話し合いの機会を設けています。子供と大人が共に話し合うだけではなく、「子どもクラブ」という子供たちだけの話し合いも実施し、大人に子供の意見を提案する会議も開いています。さらに、カカオ農家の技術力を上げて収入向上や教育への投資を増やすことを目的として、実験農場等を用いた技術訓練を行っています。日本ではてんとう虫チョコレートの販売を行い、現在は森永製菓の1チョコfor1スマイルの支援パートナーに選ばれ、森永チョコ1箱につき1円が寄付されるというキャンペーン活動を行っています。
 インドでは、コットンのやさしい気持ちプロジェクトを行っています。このプロジェクトでは主に5つの活動に力を入れています。1つ目は、親や住民などへの啓発活動。2つ目は、子ども権利保護フォーラムという現地の住民グループによる、就学状況のモニタリングや親への働きかけ。3つ目は、未就学の子供への教育支援のためのブリッジスクールの運営。4つ目は、行政機関との連携による公立学校の教育環境の改善。5つ目は、子どもグループの組織による、子供が抱える問題の解決のための活動です。日本では、オーガニックコットン製品を販売し、販売額の1部をインドの教育支援にあてています。
 その他にも、日本で児童労働の問題を伝える啓発活動、政府や企業への提言活動、ネットワークやソーシャルビジネスを通じた問題解決の活動を行っています。

まとまってるねー!!
これにパワポもあるなら、きっとばっちりだねわーい(嬉しい顔)ハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ACE福岡グループ 更新情報

ACE福岡グループのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング