ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アドレスV125S OWNER’S CLUBコミュのアドレスV125S The改造

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私はパープルを所有していますぴかぴか(新しい)
先月購入して、まだ慣らしですが・・・・

皆さんのアドレスV125Sの『改造』『カスタム』ネタを聞かせて(見せて)下さいぴかぴか(新しい)

コメント(340)

>>[300] そんな感じの物です。
バイクの大型量販店やアストロなど工具関係のショップにおいてあります❗
>>[301] ありがとうございます!
早速行ってみます❗
天気の悪い昨日、途中雨の被害も喰らいながら中高速の勢いがなくなったので駆動系の清掃をしました。
今までバイク屋任せだったので悪戦苦闘しながら初めて自分でバラしました(^_^;)
デイトナの乾式フィルター交換、イリジウムプラグ交換、340mmリアショック交換、結果、低速の勢いが良くなった反面、中高速が回転のみ上昇する様になってしまった(>_<)
駆動系はほぼノーマルでウエイトローラーだけドクタープーリーの16gにしてるのみ。バイク屋任せにしてた自分が悪いのだがグリスアップしてなかったのでウエイトローラーにモリブデングリス塗布。←これのせいで今更ウエイトローラーが本領発揮しちゃったのかな(^_^;)
勝手に原因はウエイトローラーと見ているが(笑)もう少し様子見しながらあまり変わらない様ならウエイトローラー交換かな。。。
>>[303]
初めまして。偶然通りがかったのでレスしてみます。

高速の勢いがなくなったとの事ですが、最高速が落ちたって事でしょうか?
ベルトの残幅は確認されましたか?データとって無いですが、以前知り合いが
「1mm減ったら最高速が5km/h下がった」
って、叫んでいた(笑)ので、その辺りから当たった方が良いような・・・

また、W/Rにグリスを塗って中高速が回転のみ上昇との事ですが、
つまり、変速しなくなったって事でしょうか?文面からだとそう感じたのですが、、、
もし、ドリブン側分解してトルクカム周辺までグリスアップしているならば、再度分解して
組み直しの可能性があります。トルクカムは組み付ける位置が決まってますので。


と、思いました。
ぶっちゃけ、現車見ないとこの手の内容はわからない事が多いですけどね(汗
そんな俺は頻発するエンストに悩まされて夜も眠れませんww
>>[303]
プーリーボスにたっぷりグリス塗ってませんか?薄く伸ばさないとダメです。
本来グリス塗っちゃダメな箇所にグリス塗ってベルトに油が付着して滑っているのが原因だと思います。
>>[304]
返信ありがとうございます(*^^*)
はい、最高速が落ちました。今まで頑張って100キロ近く出てましたが今朝確認走行で頑張って75キロ位でした。60キロ位から急に回転数だけ上がり(マフラーも爆音)エンジン焼き切れると思いアクセル全開が怖くなりました(^_^;)
ベルトは去年末にKN企画の強化ベルトに交換したばかりなのでまだまだ綺麗でした☆
トルクカム側はバラしてないです。シューをペーパーで一皮剥いただけです。

エンスト、、、よくあるみたいですね(^_^;)自分のは当たり車体なのか全くその症状がありません。
友人のSアドもエンストに悩んでおり、油漢の内圧バルブというモノをつけてましたが良くなったのは最初だけだったみたいです(^_^;)(笑)
>>[305]
あ!プーリーボスにけっこうタップリ塗ってたかもしれません(^_^;)
そもそもプーリーボスには塗らない方がいいのですか!?
はめ込んで、出てるトコは拭き取ったのですが、、、
>>[307]
私は以前プーリーボスにグリス塗って65kmから回転が急に上がりだし加速が鈍くなる失敗をしました。
プーリーボスには油膜をつける程度の極薄がいいです。
同じ症状ならばクラッチにもグリスがついているので駆動系を全て交換するか、灯油やガソリンに浸けて洗浄して油分をとらないとダメです。
>>[308]
わあ、グリスでここまでの事になってしまうんですね(>_<)
どうやら自分の症状はこれが一番近いかしれません。。。
駆動系全交換だけは避けたい(^_^;)
社外のプーリーボス(キタコとか)ってどうなんですかね?
>>[309]
キタコのDLCボスはグリス要らずですが表面のDLCコーティングがどこまで持つかは不明です。
私は純製ボス(千円以下で買えます)をこまめに換えてます。
>>[310]
こまめに変えられるのなら純正で十分ですね!
とりあえず早急に対処します。
>>[309] 、多分モリブデングリスはWRに使うには固すぎのような気がします。
ガソリンや灯油は後が大変なのでホームセンターやバイク量販店で売っているパーツクリーナーが簡単でしょう。
おそらくプーリーのフェイスにグリス付着が一番怪しいと思います。
慣れれば簡単だなっ、と、思えますので頑張って下さいexclamation
>>[312]
いちよ、ウエイトローラーに塗布する用を買ったのですがあれでも固いんですね!
例えば他にはどんなグリスが合いますか?

それとこれは別件で2、3日前からタイヤを回すと後輪周辺からカリカリ音がする様になり駆動系バラしたついでに調べてみたら多分(笑)ベアリングかな?という感じでした。潤滑油を持ち合わせてなかったのでエンジンオイルを数滴付けて気休めの応急処置をしましたがどなたか同じ様な症状の方いますか??
>>[313] おぉ〜、WR用のモリブデンなんですね❗
それなら大丈夫だと思います。
駆動系のカリカリ音は聞いてみないと何とも言えないのが実状です。
基本は駆動系の洗浄、グリスUP、エンジンオイル、それにギアオイル等の交換などでしょうか・・・
細かく言えばきりがなくなりますのでオフ会などに顔を出して頂ければ自分よりもっともっと詳しいかたが教えてくれると思いますよ❗
>>[308]
そんな事が起こるのですね!初耳です……
勉強になります(^^;)
>>[314]
本当にキリがないので集中力ない自分には根気が必要です(^_^;)
ここってオフ会とかイベントやってるんですか??
プーリーボスにデイトナの黒いグリスを薄く塗ったら、回転の摩擦熱で液状化してケース内が油まみれになり、クラッチシューまで油が染み込み、最初はパーツクリーナー3本使って洗浄して組み込み走って見たけど、まだおかしくて、バラして灯油に浸けてクラッチシューとベルトのプーリー接触面をブラシでよく清掃して何とか我慢できる程度まで戻りました。結局ベルトとクラッチは新品に換えました。
キタコのDLCボスも使った事ありますが、当時は1ヵ月1000km位走ってたので、2ヵ月で表面のDLCコーティングが取れて値段の割りに…って感じでした。
駆動系のメンテは経験者に教えてもらいながらやるのが良いですよ。
私は失敗を繰り返し、アドレス仲間の作業を見て覚えました。
>>[317]
ケース内が油まみれになり走行にどう支障をきたしましたか?
>>[318]
65km位から回転が急上昇するようになって、プーリー側のケースを開けてみたらケース内油まみれでした。
もしも同じ状態だったらパーツクリーナーではすぐに気化してしまい油分とれませんよ。灯油はリッター80円位だし、暫く浸けておけば染み込んだ油も溶けるからオススメです。
>>[319]
あ!すいません、違う方と勘違いしてました(>_<)
先程ご丁寧に説明してくれた方でしたね(^_^;)
確かにパーツクリーナーはすぐ乾いてしまいますね。。。
灯油に浸けた場合、拭き取る程度で大丈夫ですか?
この際もうベルトはご臨終ですかね(T_T)
>>[320]
ベルトは2分位灯油に浸けてプーリー接触面を歯ブラシで擦るを5回位やったと思います。この事件で最高速が5km程落ちたので翌月ベルトとクラッチを新品に換えました。
プーリーボスに薄く塗るグリスもWR用よりも硬いグリスに換えました。
最近、武川のボアアップキット入れたのですが、武川の燃調のセッティングがよくわかりません?
大阪なのですが、どこかいいところありませんか?
>>[323]
はじめまして、こんばんは!
大阪には行った事無いので、良い所は判りませんが・・・

私の車両は武川のハイオク版シリンダーと、同梱のハイカム、同社のコーンオーバルマフラー、デイトナ製エアクリーナー、ブローバイリターンホースキャンセル、エアクリーナー小加工で
武川FIコントローラーで最大から1列〜2列引いた設定で大体14.5付近になってます。
走行中は目まぐるしく数値が変わるので、おおよその中間数値ですが・・・(汗

数値はキタコ製のRISMメーターにて確認です。
参考になれば、幸いです。
>>[321]
ドクタープーリーのウエイトローラーもKN企画の強化ベルトと同じ去年末にバイク屋に任せて交換しました。そして今回自分でバラした時にはウエイトローラーにはグリスが塗布されてる感じがありませんでしたので自分で塗りました。しかも調べた結果、ウエイトローラーの向きが間違ってるという(怒)
もうバイク屋には出しません(笑)

ドクタープーリーのウエイトローラーってグリスレスとかではないですよね(^_^;)?
>>[322]
詳しく有り難うございます、自分もその辺は徹底的に修復して様子見したいと思います!
修復したらまたレポートしたいと思います☆
〜上記追記〜
トヨタ製ワンウェイバルブを流用して、内圧コントロールバルブも入ってました。
>>[324]
ありがとうございます。
一度やってみます〜♪
>>[328]
ありがとうございます!
やはりグリスがデカイみたいですね(>_<)
ローラーの向きも再確認するがてらもう一回開けて様子見てみます(^_^;)
今日グリスを全脱脂し、無事滑りがなくなりました。
原因はやはりグリスでした。
グリスだけでこんなに変わるなんてグリス恐るべしです(^_^;)
そして勉強になりました。

色々とアドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました!
重複しているかと思いますがすいません。

ボアアップしてアクセル開けた時のエンジンストールはほとんどの車両に症状が出るのでしょうか?

もし出たらどのように対処すればもお聞きしたいのですが。

よろしくお願いしします。

タケガワのsステージのキッドで組もうと考えております。

>>[332] ディルツジャパンだったかな?エニグマのメーカーさんでO2リプレイサーなるものが出ていますexclamation ×2
>>[333] ありがとうございます。また疑問がありましたらよろしくお願いします。助かりました!
ゑあるさん 色々と検討してディルツジャパンさんのenigmaとO2リブレイサーに落ち着きました。スマホと連動してラップやらタコメーターが見れるのも気に入りました。WRはとりあえず16と13。ベルト交換。最高速もノーマルよりは若干グッド(上向き矢印)(^o^)

次はセンスプ(15%?)とクラッチスプリングを!

また何かありましたら宜しくお願いします。

メッセージいただきました方にも!色々と参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m

enigmaとスマホ連動!レブリミットや燃調がスマホで設定出来ます。もちろんタコメーターも(≧∇≦)デイトナの風防を購入したらスマホのホルダーのステーも付属してました。
>>[336]
スマホと連動なんて、時代は変わりましたね(^_^;)
ついてくのがやっとです!つか、時代に乗り遅れてるかも(笑)
ちなみにSアドはフルスロットルで飛ばすとタコメーターどれ位いくんですか??
前回グリスの件で一件落着したものの、次は後輪からカリカリと音がする様になりました。お陰で最高速が10km/hも落ちました。カリカリ音の原因はベアリングとみてるのですがどなたか同じ症状になった事ある方いますか??
交換になる場合、特殊工具が無いのでバイク屋に出そうと思うのですがその際関東でどこか評判のいいバイク屋知ってる方いませんか(^_^;)?
いつも修理出してるトコがWR逆に入れてたので信用なくなりました。。。

>>[337] 多分ノーマルで11000rpmだと思います。私のは10500でレブリミットで上は少し濃いめ仕様になっております。
>>[339]
結構レッドゾーンギリギリなんですね(^_^;)
そういえば単車乗ってた時もそれ位でしたわ(笑)
エンジンに優しいカスタムしたいもんです(≧▽≦)

ログインすると、残り302件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アドレスV125S OWNER’S CLUB 更新情報

アドレスV125S OWNER’S CLUBのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング