ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美人の話しコミュの美人の秘訣2 ※女性必見!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よく口を開けてポカンとしてませんか?イビキがひどかったりありませんか?

 実はそれは「口呼吸」と言って、鼻で呼吸せずに口で呼吸するという、まさにそのまんまの呼吸法なのです!これは怖ろしまでにあなたをブスにしてしまいます。何でそうなるか説明しましょう。

 

     〜ガタガタな歯 編〜
 
 ●口呼吸を続けていると、私たちの顔はどのように変化していくのでしょう? 人間は食べ物を飲み込む際、唇を閉じて口腔内の圧力を下げています。 ところが、口 呼吸をしている人は、唇を開いて息をしながら食事をするため、舌で上下の歯の間をふさいで、口腔内の圧力を下げようとします。 このとき、前歯に横方向から前方へとかかる舌圧は、歯列矯正の2〜3倍。 これを3度の食事や会話、唾液を飲み込む度に繰り返すことにより、歯が少しずつ移動し、 やがて出っ歯や受け口、開咬(歯をかみ合わせたとき、上下の前歯がかみ合わずに隙間があく)になってしまうのです  



  〜デカ顔・老け顔・ふぬけ顔 編〜

 ●上記のように、口呼吸を続けていると、歯が前へせり出してくるため、上唇が短くなり、歯に隙間が開きやすくなります。 そのため無理に口を閉じようとすると、オトガイと呼ばれる顎のとがった部分に、梅干のようなシワができます。 これは開いたままの口につられ、口輪筋が縮んでできたもの。ちなみにオトガイ筋が衰えると、下顎がたるんで二重顎になります。 「また、鼻呼吸と違い、口呼吸では頬から上にある鼻の周囲の表情筋をほとんど動かす機会がありません
これはつまり、目の周りの「眼輪筋」、頬骨から口角に走る「笑筋」、耳の下から口角に走る「頬筋」、口の周りの「口輪筋」などが衰えるということ。 その結果 、頬や 口角、フェイスラインがたるみ、目もとや口もとにシワができやすくなります。  



    〜 むくみ・くすみ 編〜

 ●本来、呼吸器官ではない口で呼吸を続けていると、しだいに体中が酸素不足となります。 そのため、むくみが生じ、腫れぼったい顔に。さらに、顔色もくすみ、黒ずんできます。口呼吸は肌にも悪影響を及ぼすのです!  



       〜その他〜

口呼吸はさまざまな病気も引き起こします。これは、口呼吸の場合、空気といっしょに吸い込んだ細菌やウイルスがのどや肺に直接届くため。 風邪やインフルエンザにもかかりやすくなります。 さらに、片側で噛むクセ、うつぶせや横向きで寝るクセが起こりやすく、顔や背骨にゆがみが出て、熟睡できないことから、免疫系がうまく働かなくなります。 花粉症や喘息などの免疫病には、口呼吸が大きく影響しているのです

 どーです?怖いでしょう?では対処法を教えます!


●美人度アップの鼻呼吸法をマスターしよう!

 以上のように、口呼吸はブス顔のもと。きちんと鼻呼吸ができるようになれば、美人度もグッと上がります。 今日からさっそく鼻呼吸法トレーニングをはじめましょう!

鼻洗浄で鼻の通 りをスムーズに
1. 仰向けに寝て、保存料無添加のコンタクトレンズ用目薬を片方の鼻の穴に1〜2滴落とし、目薬をした方の鼻だけかみます。
2. 同様に、もう一方の鼻にも目薬をたらし、鼻をかみます。
※ もし、目薬がのどに流れてきたら、飲み込まずに吐き出して。
洗浄は左右の鼻を1 回ずつ、1日3〜4回行ないましょう。


つねに口もとに意識を向けよう!
「口と肛門をキュット閉ざした状態で、上下の歯を1mmほど開け、横隔膜を使って息を鼻から吸って鼻から出す」これが正しい鼻呼吸法。 これを習慣にするには、普段から唇をとじるように意識することが大切。気がついたときに、背筋をのばしてあごを引き、胸を張って呼吸するよう習慣づけましょう。


 ●紙バンソウコウで睡眠中の口呼吸を防止

1. 粘着力が弱く、かぶれにくい紙バンソウコウやカットバンを2枚用意します。
2. 寝る直前に唇を軽く閉じ、唇の中央にかからないよう、逆ハの字にバンソウ コウを貼ります。
また、紙バンソウコウの替わりにマスクを使用してもOK。マスクの上部1/3を折り、鼻は出し、口だけを覆いましょう。
※ 紙バンソウコウを使う場合は、必ず起きている間に何度か試して、安全を確認しておきましょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美人の話し 更新情報

美人の話しのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング