ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大人からクラリネットコミュの今日の練習・宿題・練習曲

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
練習したらつぶやくトピです。

今日はなんの曲をどのくらいやったとか、今こんな曲練習してます、ということをメモったり。

コメント(334)

>>[294]
あー…1ヶ月かぁ…羨ましい。
いま月1レッスンなんですよ。いっぱい練習したら上がれるんですかね。

持ってる練習曲はどれも1ページ。段数は10段前後。
曲者は丸2ページ続くんですがまだ半分しかさらってない涙 (こいつが8ヶ月)
そろそろまた曲やりたいんですが、当分無理っぽそうです。
今日は基礎練習で 慣れないC管をずっとしました
ふだんのBやAと比べてホールやキーの間隔が狭いから手こずってます
12月の第九二楽章がC指定なので、移調して吹きづらいので購入しましたが
指が難しいいETとかDもっと難しいのでしょうね
>>[293]

私は2週間で上げます。
でも物によっては3ヶ月掛かるものもあります。
今のところ3ヶ月が最長ですけど、
初心者の頃(1年くらい前)は、1週間で大概OK出てたんですけど、エチュードが難しくなって倍の時間が掛かるようになりました。
更に難しくなったら、たぶん半年ぐらい掛かるものも出てきますね。

それでも曲になってくれてるとやる気が湧きます。
スケールやだ(>_<)
あけましてつけまつける。
今年もよろしくお願いします。

3週ぶりにクラ練しにカラオケ行きました。

薬師丸ひろ子さんの「Wの悲劇」にハマり熱唱20回くらいw

ボーカルガイドのサビがヘイリーウェステンラさんのネバセイグッバイと似ていて、すごくきれいで萌えました。

ジョイサウンドです。ではまた←
長い間アメージンググレースをやってましたがようやく先生のお情けで今日卒業できました。

次回からサウンドオブミュージックです。

みなさんは今何やってますか?

>>[299]

お久しぶりでございます(*^_^*)/すっかりご無沙汰してました!

アメージンググレイス、ご卒業おめでとうございま〜すチャペル
その曲は、私にとって初めての発表会でやった思い入れのある曲です〜(*^_^*)

只今、次の発表会に向けてくるみ割り人形から「マーチ」と「花のワルツ」中です
もう一つの方では、グランドマンの「Bagatelle」や「Caprice」をやってます
それからスケールや教本を併用していますよ〜
途中何度かスランプも有りましたあせあせ

最初の難関「シ(全閉)」が出ないって言ってた頃がちょっと懐かしいです
今も苦手だけど、自分の楽器が壊れてるんじゃ?と疑うことはなくなりました 笑
>>[299]

私はメンデルスゾーンの春の歌をやってます。
こっちはしあさってが本番です。
もうひとつは、ラボーのSolo de Concours をやってます。こっちは来月が本番。

みなさんはレッスンでエチュードじゃない曲もされるんですか?
ちょっと羨ましくなってきました。
>>[300]

ども。お久しぶりです。くるみ割り人形いいですね! 大好きです。グランドマンのもYouTubeで聞いてみたらなかなかいいじゃないですか〜
>>[301]

もう本番終わりました? どうでした? 曲はどちらも難しそうですね(=''=)

レッスンはテキストが2冊あって、エチュードと普通の曲集それぞれになってるんです。普通な曲のほうは、レッスン1時間の終わりギリギリ5分のところでさらう感じです。

エチュードは4小節8段くらいですが、曲のほうはその倍あって繰り返しもあって、レッスンの最後に吹くには体力的にちょっと辛いかなー。
>>[303]
スケールは無いんですか?
残り5分となると、練習とゆうよりは殆ど発表の場ですね(*^^*)

春の歌の発表は終わりました。
全力投球しました。子どもたちがひょいひょい色んな楽器を演奏する中、1人大真面目で真剣で必死な大人(笑)
他にも大人は居ましたが、も少し気楽な感じでやってたように映りました。

情熱大陸のピアノ伴奏がカッコ良かったです。
(伴奏はプロのピアニストさんです(笑))

>>[302]

くるみ割り…の「マーチ」
聞いてると軽やかでステキですが
演奏は、タンギングがいっぱいで難航していますあせあせ

「タンギング舌養成ギプス」とか「翻訳こんにゃく」みたいな
タンギング・ペロペロキャンディかなんか、ドラえもんに出して欲しいです〜(>_<)

グランドマン、いいですよね〜(*^_^*)
とかいいつつ、クラリネットはじめてなかったらきっと、
どっちも一生知らなかったと思うなぁ…

クラリネット用に書かれた曲って、吹いてても楽しいですよ☆
思い通りに吹けたらも〜っと楽しいかも!

長期で向き合ってる曲なので、時々気づくと鼻歌で出てきます
鼻歌が気持ちいいのは、どこにも全然力が入ってないからかな
(演奏も歌うようにできたらなぁ…)

「サウンド・オブ・ミュージック」楽しんでくださいね〜☆
>>[304]

スケールありますよ。ロングトーンから始まって、スケール、指の練習で40分くらい。そのあとエチュードやって、ようやく普通の曲です。

演奏会、全力投球って表現おもしろいですね。先日先生の演奏会に行ったら、プロコイエフを全力投球してて感動しました!

無事終わって良かったですね!
>>[305]
こんにちわ。

タンギング練習はやはり3連符かな。

80に3つ。
100に3つ。
120に3つ。

出来る早さで。

スケールの音階だけ、レガート、スタッカート、3連符、アーテュキレーションを変えてみて…

これだけでもかなり練習になりますよ。

口筋鍛えるにもいいです。
楽器だしたが気乗りがしないとき、これだけやってやめるときあります。
>>[307]
こんばんは〜(*^_^*)/
お久しぶりです☆
そういえば、中学の時ブラバンのClの子が
1〜4連符を毎日やってました(その頃は、マウスピースだけとか
マウスピースとバレルだけ付けてやってました)

120…そんな所にメトロノームの針(あ、アナログです)を合わせたことないです〜あせあせ(飛び散る汗)
聞いてるだけで舌が攣りそうですがやるっきゃないですね
−−−・(ターンタ)みたいなリズムでも遅れちゃって
曲がどんどん遅くなっていくんです
後はタンギングが強すぎるって言われます^^;
やりますよ〜、ええやりますとも
…明日からあせあせ

気乗りがしなくてもそれをやるニャー子さんはエライなぁ〜(*^_^*)
教えてもらってありがとうございました〜☆
 タンギング練習、マウスピース「だけ」とかマウスピースとバレル「だけ」でやりこむのは、舌のウォーミングアップって位置づけでやるんならそれなりに意味はあるだろうけれども、あまり熱心にやってもあまり意味がないと思います。もちろん、管本体をつけてても開放のソだけとか、ドだけなんてのも。

 管本体をつけずにやるタンギングと管本体をつけてやるのとでは、息の圧力・管から戻ってくる反応・息に乗せる舌の感じはみんな違います。管をつけてても、音が変わればすべて変わってきます。

 単に舌を速く動かす練習なら、楽器を使わなくても歩きながら歩調に合わせて「tttt...」とやる方法もあります。

 せっかく楽器を使うのなら、時には半音階でかなり広い音域でタンギングしてみたり、時にはひとつひとつ音を変えながらタンギングする練習なんかも必要だと思います。
>>[306]

ありがとうございます。
でもって、演奏会のメンバーから吹奏楽見学のお誘いを頂きましたので、今度行ってきます。
一緒にプスタとか宝島を吹かしてもらえるみたいです。初見だから(たぶん)ポカーン( ゚д゚)で終わっちゃいますね(笑)
初見の練習は1曲につき1回しかできない貴重な練習なので、またまた必死に全力投球して来ると思います。
その時はまた話聞いてくださいね(笑)
>>[309]

私はタンギングの練習をしたことが無いんですが、必要なことなんでしょうか?

私は息をまっすぐ入れる練習(音出し)をする方がよっぽど役に立つと思っています。
タンギングができない原因はほとんどが息だと思ってるからです。

歩きながらttttってやることならたまに有ります(*^^*)
>>[311]
 「舌を動かす」以外に、「舌と指と息」をタイミング・バランスよく使う練習として、細かく動き回る練習は意味があると思います。ただし、速く動くことに気を取られて、発音が汚くならないように注意すべきだし、同じ理由で一度にあまり長時間取り組むのもオススメしません。

 マウスピース(とバレル)だけとか、管をつけて特定の同じ音だけでタンギングの練習を繰り返しても、一定以上の効果は上がりにくいと私は思います。できない人はできるようになるに越したことはありませんけれども。
>>[312]

分かりました(ё_ё)

私もマウスピースだけは意味が無いと思います。
大人になってクラリネットを一から習ってみて思ったことは、高校にやってたような練習は間違いだったってことです。

でもタンギングの練習は必要なことだったんですね。全部が全部間違いじゃないのか(*^^*)
ベルがぐらつくようになったので修理に出して、前に使ってたクラで練習してみた。

すごい吹きにくくてリードミス多発・・・寿命なのかなー!?

>>[309]

かのたん、結構、お年頃なので、中学生って大昔の話ですよ〜(*^_^*)
それに、指導者も居ない部活で、先輩(中学生)が教えてくれるような部活でした
つまり昔話です(*^_^*)

ちなみにかのたんも初めにマッピだけで練習するっていうのは
どうなんだろ!?って思ってます
自分が始めた時、マッピだけだと鳴らなかったけど
本体つけたらちゃんと鳴ったので、先生がそれでいいって言ったからで〜す
それに、演奏は全部つけて演るわけだし(特殊な曲以外は)

なんでしたっけ?インマーなんとかだったかな?
(何回聞いても忘れるあの)
この前、はじめてレッスンの先生が目の前でやってくれました
初めて見たのが生で、至近距離の目の前で
テンション上がった〜わーい(嬉しい顔)

楽器外しながら、観客(その時はレッスン中だったので生徒)に
手渡してってくれるんですけど私には下管をくれましたよ☆
先生の楽器が軽くてびっくり!&超楽しかった〜♡

※調べてみたら「インマークライナー」と言うみたいです
明後日レッスンあります。
「次はこの曲上がれるように」
と言い渡されたのに涙
バードメーカム撃沈バッド(下向き矢印)

ローズのエチュード、
装飾音符とトリル。
装飾音符は何とかなるけど、トリルがどうにもこうにも涙

「できひんかったら5連符でいいよムード

「先生、5連符だと間が空きすぎる気が…」

「うんムード思ったよりゆっくりよ。まぁできたらもう少し入れてムード


皆さん、トリルの練習どうされてはりますか?

(泣)

画像横向きすいませんm(__)m
>>[317]
ぐふふ…(*´艸`*)
鍛えられてますね☆

私はこの春、一からやり直し?をはじめちゃいました〜
ハ長調のスケールからやり直してもらったら、全然それ以前の問題で…
二分音符、全音符(というかもはや何音符でもなくロングトーン)、
はてはアンブシュアまで逆戻り〜

これが非っ常ぉ〜に難しくて、ちっとも前へ進みません

それだけだと煮詰まるので、アンサンブルではこれまで通り
楽しく吹かせてもらってます☆
最近の選曲がなぜか急に明るくポップなので、
基礎練とは、見事に素晴らし〜ぃまでの対比です♪

吹いてて楽しい曲は、個人練も楽しいるんるん

基礎練は大事と思うからやるけど、
やっててそんなにHappyになれるものぢゃ〜ないですねっ(>_<)

まるお12@大島組さんも右下のミ攻め、楽しくがんばってくださいね〜☆
うしし(^m^)
かのたんも、地味ぃ〜に基礎練やっつけますたらーっ(汗)わーい(嬉しい顔)
バードメーカムは一旦お休み。で新しい本がこれ。
>>[318]

亀レスですが。

うちのレッスンは40分スケールとフィンガートレーニングだよん。

マゾ的に楽しまないとやっていけません←
今度の練習曲はフラット3個で、そこを下の音と上の音で *入念に* 攻めるようになってまして。

初めて曲を書いた人にお会いしてみたいと思った!!
10小節ちょっと、3度飛びの、半音もありーのタンギングが複雑にあって、写真の中段部分。

タンギング部分がまず無理。
クラ始めて4年目、今日ようやく息の圧力というのがわかった!

「もっと息を入れて!」といつも言われてのが良くなるといいな。

次自主練するときにこの感覚を忘れてなきゃいいけど。
#3つとか♭3つとか
そーゆーのばっかりに
なってきた・・・
テンポ96。
真ん中の2番パートが泣ける
今度はジュピター!

パート3つあるけど、揃って吹いたら気持ちいいだろーなー
>>[324]

段々と、

小指

滑らす。

押さえ変える。

出てきますよぉー。

>>[327]

ほっほーなるほど
今から小指とかの器用さとか
握力鍛えときます!

ニャー子さんのリーク情報地味に役立ってます
アダージョなんですが…
一部がバーコードと化しつつあるエチュード。

四分音符=48
指定ですが無理なので、

八分音符=78〜80
でやってますが、

指が回らないです。

トリルの後の音、頭とれないです。


スケールに始まりエチュード二冊やり曲やりたいけどそこまでたどり着きません。
こいつに手こずってたどり着きません。

本日の練習終了。
>>[329]

確かに、読み取れそうなバーコードですね
Aマイナーっちゅうのを習いました。
上り:ラシドレミ♯ファ♯ソラ
下り:ラ*ソ*ファミレドシラ♯ソラ
*はナチュラル

音楽はよくわからないので
なんだかやってるなぁという感じです。

曲はアラウンドザワールド完了( ̄^ ̄)ゞ
>>[331]
行きはよいよい、帰りは嫌だ。のマイナーですね(笑)
暗譜言い渡されて早ん年。
全く覚える気が出てきません。

先週のレッスンは見学の女の子が親御さんと一緒に来ていて、緊張したけど、無事に マイフェイバリット(JRの京都に行こうのCM曲)卒業した。

次はブラジルらしい。何年か前に1番うまいクラスの先輩達が吹いていた曲なので、自分に吹けるのか不安。

最近、もっときれいに音が出せたらなあと思うのだけど。練習あるのみ、かな。

ジェレールのシグネチャーシリーズの(プラ製リード)試し中。音まあまあですね。

ログインすると、残り295件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大人からクラリネット 更新情報

大人からクラリネットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング