ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リラクゼーションサロンGDMコミュの便秘の秘孔 〜第二章〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ではexclamation ×2
便秘のツボを教えますね指でOK

1神門(しんもん)
神門は、自律神経に作用して胃腸の運動障害を改善し、腸の運動を活発にしてくれるツボです。
手のひらの小指側下にある小さい骨の横にあり、手首の小じわの際で押すと響く場所にあります。
親指を立てて強めの刺激を与えてください。

2合谷(ごうこく)
合谷は、大腸の働きを調整して、排便をとおして体の解毒作用を活発にしてくれるツボです。
手の甲側の、親指と人差し指の骨が交わる手前の人差し指側にあります。
反対の手の親指で少し痛みを感じるくらいの強さで押してください。

3間使(かんし)
間使は、腸のぜん動運動を活発にして排便をうながしてくれるツボです。腕の内側の真ん中に位置し、
ちょうど手首から指4本分のところにあります。 親指を使って、強く押しながら揉むように刺激してください。
※ポイント※トイレに座っている間につぼ押しするといいですよ。

4大巨(だいこ)
大巨は、便秘、腹痛、むくみ、など消化器系の症状を改善してくれるつぼです。おへその左右、指幅3本分ほど外側で、
さらに指幅3本分ほど下がったところにあります。両手を腰骨において、親指で左右のツボを同時にやさしく押してください。
便秘でお腹が張っているときに押してみてくださいね。

5天枢(てんすう)
天枢は、やさしく刺激すると、排便を促進する効果のあるツボです。おへその左右、指幅3本分ほど外側にあります。
左右同時に、人差し指、中指、薬指の3本をそろえて、お腹が軽くへこむぐらいに押してください。

6足三里(あしさんり)
足三里は、おなかの病気全般に効果があり、胃に気力がないときにエネルギーを送り込んでくれるツボです。
ひざの外側の指4本分さがったところ、向こうずねのすぐ外側にあります。親指や中指で、
ぐりぐりとこねるような感じでもみ押してください。
さわったときにこりや痛みを感じるつぼは、丁寧にもみほぐしてくださいね。

毎日根気よく続けることが便秘解消への近道ですわーい(嬉しい顔)
つぼ押しを習慣にして、ゆっくりと便秘を治しましょう指でOK

よかったら日記もどうぞ指でOK
http://mixi.jp/list_diary.pl?from=navi

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リラクゼーションサロンGDM 更新情報

リラクゼーションサロンGDMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。