ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゼロからはじめる マネー講座コミュの【不動産:4】マイホームの損得

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇投資について考える [シリーズ:不動産投資(4)]

「マイホームの損得」



「マイホームか? 賃貸か?」というのは、
 住まい選びの最重要ポイントのひとつですが、
 長短については意外に考えたことがない方も多いようです。

 もちろんそれぞれに一長一短があります。

 しかもぼくの説明では私見が入るので、
 到底一般的とは言いがたいような話になるかも知れませんが、
 何かの参考になれば幸いです。


***


◆リスクの所在

 ○マイホーム:所有する→無限責任。不動産投資のリスクを全て受ける。
 ○賃貸   :借りる →有限責任。責任は一部(家賃支払いなど)に限定される。


これは投資原則の裏、つまり
「オーナーになるか、借り主になるか」という選択です。

◇「借り主」は恩恵が限定的だが、責任が少ない。
◇「オーナー」は全てがコントロールでき、恩恵も受けられるが、責任も負う。

賃貸不動産のオーナーと借り主との立場はコインの裏表で、
マイホームのオーナーは賃貸不動産のオーナーと基本的に同類ですから、
この点から言えば、それぞれの長短はちょうど裏返しになるわけです。



 ○マイホーム(の長所)
  ・物件を完全に自由にできる。土地と建物は私有財産となる。
    …改造、増築、貸与、売却など思いのまま。
    …死ぬまで住む事も、子孫に遺す事もできる。
  ・地価や建物の価値が上昇した場合、儲かる。
    …キャピタルゲイン=含み益を得られる。
  ・一部を賃借に出し(下宿とか)、利益を得ることもできる。
    …インカムゲインを得られる。
    (が、あまりこの選択肢を選ぶ人は多くないと思う。
     大多数の人が家族水入らずの生活を望むから)

 ○賃貸(の短所)
  ・貸し主の意向に添う必要がある。
    …日本では居住者の方がかなり有利になってはいるが、
     基本的には言う事を聞かないと住めない。
    …改造、増築、貸与、売却などは無断ではできない。
    …所有者の都合で、退去を求められたり、家賃を上げられることもある。
    …高齢になると貸し手がいない場合がある。
  ・賃料を払い続けても、手元には何の財産も残らない。
  ・地価や建物の価値が上昇しても、利益は得られない。
  ・一部を賃借に出して、利益を得たりはできない。
    …無断で又貸しとか同居とかすれば退去させられることもある。



 ○マイホーム(の短所)
  ・地価や建物の価値が下落した場合、損する。
    …キャピタルロス=含み損を被る。
    …保険などは自分でかけないといけない。
  ・資金調達に借金を用いた場合、支払い終了まで債務を負う。
    …場合によっては差し押さえを受けるし、破産もする。
  ・税制の変化や利率の変動など、世間の経済的制約を受ける。
    …レバレッジをかけた投資なので、デフォルトに陥る可能性もある。
    …固定資産税や資産の申告など手続き事がつきもの。
  ・地勢的・物理的な制約を受ける。
    …住み続ける事、そこを拠点に動く事を強いられる。
     家庭環境や家族構成が変わっても、簡単に転居できない。
    (子どもが増える、子どもの成長や独立、離婚など)
     手狭になったり、老朽化したり、職場や学校から遠かったりしても
     自分でどうにかするしかない。
     欠陥住宅だったり、土壌汚染を受けていたり、
     近隣に変質者が住んでいた場合でも同様。

 ○賃貸(の長所)
  ・地価や建物の価値が下落しても損しない。
    …地価が暴落して大家が破産しても賃借人に請求は来ない。
     立ち退きを求められる場合もあるが、新たな持ち主が賃貸を引き継ぐ場合、
     何の変化もない場合もある。(交渉次第でより有利になることもある)
  ・家賃の支払い以外に経済的制約がない。
    …場合によっては家賃の値上げ交渉などは受けるが、間接的なものにとどまる。
  ・地勢的・物理的な制約を受けない。
    …状況が変われば、それに応じて別の物件に引っ越せばいいだけ。融通が利く。


どちらを選ぶかは、
(1)ライフスタイルと(2)リスク選好度によって決めれば良いと思います。

(1)仕事も生活も地域に密着して安定しているなら持ち家、
   転勤が多く、家族構成も大きく変わる見込みなら賃貸という具合。

(2)不動産市場のリスクを取りたくなければ賃貸、
   税制や金利変動のリスクを取りたくなければ現金一括購入、
   リスクを厭わないなら住宅ローンでレバレッジをかけて購入するなど。


***


くえすちょ〜ん♪

◇質問

マイホームと、アパートやマンションなどの賃貸不動産は
基本的に同じ不動産投資ですが、ひとつ大きな違いがあります。
それは何でしょう?

ヒント:税制上の話です。

(自分で考えて、よかったらコメントで返してくださいね〜)


***


◆精神面における長短

さて、不動産投資の中でも、マイホームへの投資は
「精神面でのメリットが大きな位置を占める」のが大きな特徴と言えます。

以下の例はマイホームの精神的メリットですが、
「名より実を取る」という人、
「核家族は嫌だ」という人、
「これ以外のことにコストを割り振りたい」という人などは
 賃貸や、親との同居を選ぶ方がいいかも知れません。


 ○マイホーム(の長所)
  ・所有する事自体に喜びを感じる。
   …所有する事で精神的価値が上昇したと思える。
   「自由を確保した安心感」や「それを入手できたことへの自信」など。
  ・所有する事で社会的地位や経済的な裕福さを、形で示せる。
   …ステイタスシンボルとも言える。「独立、独り立ち」を示す。
   …住宅ローンを組むには一定以上の収入や信用が必要なので、
   「自分の城」を構えることで一人前であることを示せる。
  ・所有するための努力を家族で共有する事で絆が強まる。
   …家族が経験する中でも大きなイベントなので、心理的インパクト大。
   「モノには時に神が宿り、宗教的な高揚感を伴って退屈な日常を打ち砕く」
   (by橘玲)


***


◆社会状況・時代背景に基づく長短


さて、マイホーム購入も
「昔なら良かったが今の時代に不向き」…という事もあるかもしれませんし、
「今はまた絶好のチャンス」ということもあるかもしれません。
 長短問わず、思いつくことをつらつら書いてみましょうか。


□いま、家は買い易い
 現状、都市部のよほど有用な場所を除けば、地価は軒並み下落しているし、
 住宅ローン金利も底を打つほど低い現状では、家が買い易いのも確か。
(実際にはいろいろ調べてみないとわからないけれど)

□先行き不安な状況でリスクを取るのは怖い
 一方、景気も低水準で横ばい、就業リスクも高まり、右肩上がりどころか
 安定収入が得られるかどうかさえ先行き不透明な現状では、
 生活水準を規定してしまうほどのコストを確定するのが賢明かどうかは微妙です。

□都市部は賃貸のフレキシビリティの高さが魅力
 例えば世界で最も地価が高く、最も便利な街のひとつである東京では、
 若い時は6畳1間でもいいから青山や六本木や秋葉原など好きなモノの近くに住み、
 結婚して子どもが生まれれば郊外の落ち着いた住宅地に住む…といった事が可能です。
 職場や学校、家族構成や年齢に応じて、住環境を柔軟に適応させられる都市部では
 ライフステージに合わせて住み替える事で都市の魅力を最大限享受できます。

□日本の持ち家は融通が利かない
 日本の現状では、不動産の流通コストが高く、市場も発達していないので、
 購入と売却を繰り返して住環境を適応させるのは不可能に近いし、
 地価が下落トレンドにあるため、その都度キャピタルロスが発生することに。
 一旦不動産を購入すると身動きが取れなくなり、
 親子ともども過酷な通勤・通学を強いられる事も珍しくないし。

□投資するに足る投資商品が他にない
 銀行預金はもちろん、債券や株式などの投資物件も利率などで魅力に欠ける。
 物価は横ばいか下がる傾向にあるのだから、有利な方法で消費する方が
 費用対効果は高い…というのは明らかです。
 例えば金券ショップで図書カードを買って本を買う方が
 銀行預金より百倍得だけど、それは金額的に限界があります。
 それならキャッシュで家を買うなんてのも、ひとつの選択肢でしょう。
 家賃は物価が下がっても、それに反応して劇的に下がる事は少ないので、
 他に制約がないなら持ち家(安くて程度がそこそこの中古住宅でもいいかも)
 にする方がコストダウンになるかも。既にお金を潤沢に持ってる場合は。

□今、新品で買うだけが持ち家じゃない
 賃貸でライフスタイルに適合させつつコストダウンして資金を貯めといて、
 老後の終の住処は中古住宅をキャッシュで安く購入…というのも悪くない。
 それなりに時間をかけて資金は作れるし、
 家探しも時間をかければ手頃な出物が見つかるかも。
 不良債権のカタとして差し押さえたものの買い手のつかない物件など、
 業者より早く入手できるチャンスがないとも限らないから。


***


思いついたり調べたりした事をつらつら書いてきましたが、
結局、これも自分の幸せの形(ライフスタイルや生活コスト)と
照らし合わせるべき問題なんで、
あとは皆さんそれぞれで最適解を探してくださいね。



では、今日はこの辺で。

コメント(9)

>ちゃかぽこさん

おはようございまーす!
おっ!今日はマイホームの損得ですね。
最近は「がっちりマンデー」なんか見てても
「新築マンションか、中古マンション、どっちがトク!?」とか
「マイホームと賃貸、どっちがトク!?」
というような話題しきりなので
ますます興味持ってました。

>この点から言えば、それぞれの長短はちょうど裏返しになるわけです。

なるほど。どちらの長所に魅力を感じるか、
どういうリスクだったらとれるのか検討したほうが良さそうですね。

>親との同居を選ぶ方がいいかも知れません。

核家族で育てると、子供がかわいそうなんで
親との同居、もしくは近居がいちばんの理想なんですけどね〜。
いったん都会にでてしまうと、なかなかそうはいかないんですよね…。
だから、ユーカリが丘のような地域の繋がりが密接なところに
惹かれてしまうのかもしれません。

>地価が暴落して大家が破産しても賃借人に請求は来ない。

これはいいですよね。地価が暴落したなら、
逆に有利な条件で住めるかもしれないですし。
反対に、地価が上がった場合は大家さんが
儲けることができるのでしょうね。

>地勢的・物理的な制約を受けない。

常に自分にとって都合の良いように引っ越せるのは
賃貸の魅力ですよね。
たとえ洪水で家が流されたとしても、引っ越せばいいだけですもんね。

>家族が経験する中でも大きなイベントなので、心理的インパクト大。
>「モノには時に神が宿り、宗教的な高揚感を伴って退屈な日常を打ち砕く」

たしかに!
私が子供のころに、両親が家を建てたのですけど、
引っ越した日の高揚感ったら、凄かったですよ。
いや〜、その影響か、マイホームを買うって、
想像しただけでワクワク、ドキドキですもの。
ほんと、賃貸から賃貸に引っ越すのでは
味わえない、インパクトのある一大イベントであるのは
間違いないと思います。

>(1)ライフスタイルと(2)リスク選好度によって決めれば良いと思います。

そうですね。
危険なレバレッジをかけてリスクをとるかどうか、
安全に賃貸に住み続けるか、というのは悩ましいところですよね。
案外、「家を建てたいと思ってる理想の場所」に賃貸で住むのが
いちばんかもしれないですね。今戸建の賃貸もありますし。

ライフスタイルも勘案しないといけませんよね。
この間、テレビで若い夫婦が1LDKのマンションを買っていたのを見て
「おいおい、子供産まれたら絶対手狭になって、またマンション買い買えるはめになるよ〜」
と思いました。この夫婦のライフスタイルは不明ですが、
家を買うなら、老後のことまで考えてしたほうがいいですね。

(つづく)
(つづき)

**

>住宅ローン金利も底を打つほど低い現状では、家が買い易いのも確か。

ええ、そうらしいですよ〜!不動産投資を薦める本に書いてあったんですが
こう金利が安いと、賃貸派から購入派に転向する人が多いんですって。
それに、この不況で地価が下がって、
新築物件が中古に近い値段で買えるところもあるから、
それもまた有利なんですってよ〜。

>先行き不安な状況でリスクを取るのは怖い

そうそう。昔は一度勤めてしまえば、ほぼ収入が右肩上がりで
ローンを払うのにそんなに苦労しなかったらしいですね。
でも今は上がるどころか横ばい、ヘタすると下がったり無収入になる
可能性が高くなってるわけですもんね。
(我が家の主人も、数年後には企画裁量労働制の適用対象になり
収入横ばい人生が始まります)
時代が変わりましたよね。
昔はマイホームは「必需品」だったかもしれませんが
今やすっかり「贅沢品」になってしまいましたね。

>職場や学校、家族構成や年齢に応じて、住環境を柔軟に適応させられる都市部では
>ライフステージに合わせて住み替える事で都市の魅力を最大限享受できます。

ライフステージにあわせて住みかえやすい、なるほどなるほど。
都市だからこそ、いろんな状況に合わせて住みかえやすいというのは
確かにありますね。
そういえば、大学の誘致や高齢者向けマンションの建設がさかんなのも、
東京近郊だもんなぁ…。

>今、新品で買うだけが持ち家じゃない

最近、築年数のたった古い建物をリノベーションして売るのが
流行ってるらしいですね。
安くて新しい、というのが理想的ですよね。
今コツコツと現金を貯めて、老後に小さな家…というのも考えてます。

>不良債権のカタとして差し押さえたものの買い手のつかない物件など、
>業者より早く入手できるチャンスがないとも限らないから。

そういう物件ってほんと安いですよね。
例によって、自己破産した迷惑な叔父の話なんですが、
彼の家は築5年〜10年くらいのもので、土地も広かったのですが、
行政処分の対象となり1000万円くらいで競売にかけられてました。
相場の半額を下回るんじゃないかな…。

***

>あとは皆さんそれぞれで最適解を探してくださいね。

了解です!
今日は賃貸か、購入かで
グラグラ揺れまくりました(笑)

貴重なアドバイス、どうもありがとうございました!
>管理人さん


>核家族で育てると、子供がかわいそうなんで
>親との同居、もしくは近居がいちばんの理想なんですけどね〜。

ぼくも地縁は割と薄いんですが、
カミさんがそういうのに特別疎いので、
息子クンの将来に悪影響がでないか心配なんですけどね。

それでも田舎暮らしの方が、両方の家族や親戚を頼れるし、
教育上いいと思うんで、ぼくは親と同居、平日単身赴任型です。


>これはいいですよね。地価が暴落したなら、
>逆に有利な条件で住めるかもしれないですし。

でも、たぶん賃借人にはあまり関係ないです。
地価が下がっても家賃は容易には下がらないと思うので。

周辺の家賃相場が下がってるのを理由に交渉するとか、
安いところに引っ越すとか、
いずれにせよアクションを起こす必要がありますが、
不満がなければ何もしないことになるでしょうし。

地価が上がって大家さんが儲ける場合は、もっと無関係ですよね。


>たとえ洪水で家が流されたとしても、引っ越せばいいだけですもんね。

この自由度が賃貸最大の魅力かも。


>いや〜、その影響か、マイホームを買うって、
>想像しただけでワクワク、ドキドキですもの。

ワクワク、ドキドキに幻惑されて、いろいろ見誤る事も多いのでご用心。

その効果が十分に魅力的かどうか、ダンナさんと意見交換が必要?
(この場合、ダンナさんが奥さんを籠絡する材料という側面が多分にあるから、
 家が欲しい場合は、むしろ奥さんが「冷静でない過剰なまでの感謝の意」を
 示すってのがダンナさんに対して効果的…なんて話になるのかも。
 自分に帰ってくるって解ってるなら、そんな駆け引きはせん方がいいか)


>案外、「家を建てたいと思ってる理想の場所」に賃貸で住むのが
>いちばんかもしれないですね。今戸建の賃貸もありますし。

居住形態もライフスタイルも十人十色だし、
高い買い物なんで、いろいろしつこく検討した方がいいと思いますよ。
人生設計と連動させるのもいいかも。


>こう金利が安いと、賃貸派から購入派に転向する人が多いんですって。

投資は常に程度問題なんで。
賃貸のメリットを吹っ飛ばすくらい有利なら、
多少の不利を承知で持ち家を買うのは全然悪くないんですよ。
あくまで「わかってやってるかどうか」が大事だと思うわけです。


>そうそう。昔は一度勤めてしまえば、ほぼ収入が右肩上がりで
>ローンを払うのにそんなに苦労しなかったらしいですね。

そうそう。昇給まで織り込んで返済計画を立てたりね。
(年齢とともに返済額が増える。若い時は返済額が少ない=
 ただでさえ最初減らない元本が減らないので、利息をたくさん払う羽目になる)


>昔はマイホームは「必需品」だったかもしれませんが
>今やすっかり「贅沢品」になってしまいましたね。

本当は必需品でもなかったんじゃないかな。
「誰でも儲かる(上昇トレンドで含み益が出る)から、やらなきゃ損」だっただけ。
今はそうでもないけど、その頃の神話はまだ生きてて、
同じような謳い文句で釣られる人も結構いるらしいと。(そこが問題?)


>そういえば、大学の誘致や高齢者向けマンションの建設がさかんなのも、
>東京近郊だもんなぁ…。

街が魅力的だと賃貸需要も増すので、地価が上がり、持ち家は困難になるかも。
ただ利益が出る可能性も高まるのかな?


>最近、築年数のたった古い建物をリノベーションして売るのが
>流行ってるらしいですね。

ボロ屋を安く買って、自分でリノベーションして住むのならいいかも。
業者がリノベーションして価値を上げた後で買ったんじゃ、ちょっと癪ですよね。
築年数の経った建物をお化粧し直しただけで利ざやを取られるわけだから。


>行政処分の対象となり1000万円くらいで競売にかけられてました。
>相場の半額を下回るんじゃないかな…。

ただ、値段だけで決めるとヤバい諸事情があるかもしれないから、
いろいろ見所を知ってないと怖いのは確かですね。
管理費とか維持費とか、周辺との係争関係とか諸々。


>今日は賃貸か、購入かでグラグラ揺れまくりました(笑)

しばらくはグラグラしててください。(笑)
どんな答えが出るか、楽しむのもまたいいかも。(^^)


※そういえば、くえすちょ〜んの答えを
 今回はまだ聞いてないような…。
>ちゃかぽこさん

あっ!ほんとだ。質問に答えてないですね?
一度エラーで強制終了された後書き直したので
くえすちょーんが消えてしまったようです。
すみません!

***


くえすちょ〜ん♪

◇質問

>マイホームと、アパートやマンションなどの賃貸不動産は
>基本的に同じ不動産投資ですが、ひとつ大きな違いがあります。
>それは何でしょう?
>ヒント:税制上の話です。

うーん、固定資産税はどっちにもかかるし…。

あっ、所得税ではないでしょうか??
賃貸不動産は家賃収入があるから、
所得税がかかる!
どうでしょう??
(まだ他の答えが隠れてそう…)


***

>ぼくは親と同居、平日単身赴任型です。

あら、それじゃあ奥様は、平日はダンナ様ぬきで
義理の父母と同居されてるんですか?
大変そうですね…。
気遣ってあげてくださいね!
(余計なお世話ですね;)

>「誰でも儲かる(上昇トレンドで含み益が出る)から、やらなきゃ損」だっただけ。

バブル期は、今は3千万円くらいの所沢の土地が一億円くらいまで
あがったらしいですね〜。
「そんなにドンドンあがるなら私も…!」
と冷静な観察力を欠いてしまうキモチ、
私もよくわかります。
私が当時現役だったら、きっと家かってソンしてただろうな…。

今でも、不動産関係者から
「今土地の値段が下がってるから、将来値上がりしたらトクしますよ」
「マイホームは資産ですから、投資投資」
という言葉をけっこう聞きますよね。
この言葉に背中を押される人も多いんだろうな。
背中を押されて、地獄に突き落とされるかもしれないけど…。


>築年数の経った建物をお化粧し直しただけで利ざやを取られるわけだから。

言われてみればそうですね。
どうせリノベーションするなら、
自分で物件を改築したほうが、業者の利ざや分は節約できますね。
父親が建築業者なのに、検討もしてなかった…。バカだなぁ。

>ただ、値段だけで決めるとヤバい諸事情があるかもしれないから、
>いろいろ見所を知ってないと怖いのは確かですね。

そうですね。ナニワ金融道だったら、間違いなく
ヤクザが絡んでますものね。


あ、今日クリスマスですね。
メリークリスマス!
>管理人さん


メリークリスマス!
この講義、冬休みをいただけるとは思ってませんでした。
年明けからまたよろしくです。


>賃貸不動産は家賃収入があるから、
>所得税がかかる!
>どうでしょう??
>(まだ他の答えが隠れてそう…)

おおっ! 所得税もかかりますね、確かに。
でも、言いたいのはそこじゃないんだなぁ…お察しの通り。
答えは冬休み明けになりますが、次回の講釈で。


>あら、それじゃあ奥様は、平日はダンナ様ぬきで
>義理の父母と同居されてるんですか?

父は子どもの頃他界したので、同居は義母(ぼくの母)だけですけどね。
まだ働いてるので、平日の昼間いないのが救いですね。
まぁ、結構うまくやってくれてるようです。
(こちらが居候だけど、カミさんパラサイト歴長いから…(^^;)


>私が当時現役だったら、きっと家かってソンしてただろうな…。

上手く売り抜けてれば、儲かってるかも知れませんよ。

結婚してスグ家を買い、子どもは成人と同時に独立…とかなら、
その時点でさっさと売り払って夫婦だけの小さな家に買い替え。
同時に得たキャピタルゲインを老後の資金運用に当てるとか。

狙ってやれてたらスゴいけど、運が良ければたまたまでも、
そういう風にして上手くやれた人は結構いるでしょう。


>背中を押されて、地獄に突き落とされるかもしれないけど…。

投資とか誤解せず、あくまでマイホームを買うというつもりなら、
問題ないんでしょうけどね。


>父親が建築業者なのに、検討もしてなかった…。バカだなぁ。

え、そうなんだ。
それなら手間賃まけてもらった上に、身内にお金を落とせるわけですね。
ある意味、おいしいなぁ。


>そうですね。ナニワ金融道だったら、間違いなく
>ヤクザが絡んでますものね。

居座り屋とかね。
やーさんとホームレスが組んで、居座ってゴネたあげく立退料を請求するという。
若い頃、それとは知らず似たような経験しましたよ、そういえば。
叔父さんが不動産業者なんで…(^^)
>ちゃかぽこさん

あけましておめでとうございます。
一年間、あっと言う間でしたね。
冬休み中、経済、投資関係の本を読んで
勉強しましたよ!
というわけで今年もよろしくお願いします。

>答えは冬休み明けになりますが、次回の講釈で。

やはり所得税ではなかったか…。
答えあわせ、楽しみにしてます。

>やーさんとホームレスが組んで、居座ってゴネたあげく立退料を請求するという。

おそろしい世界ですね!
そんな人たちとは、出来る限り関わりあいになりたくないですね。
抵当流れの物件も、ちゃんと調べて買わないと
落とし穴がありそうですね。
>管理人さん

あけましておめでとうございます。

終わってみると、あっと言う間のような気もしますが、
ある意味、毎年充実しているので長い一年間だったような気もします。
(ぼくの場合、充実していると脳内密度が濃いのか、時間が長く感じます)

冬休み中も勉強しましたか!けっこうけっこう。
では、また問題出しますね。

>抵当流れの物件も、ちゃんと調べて買わないと落とし穴がありそうですね。

立退料以外にも管理費とかも要注意みたいですよ。
軽井沢の中古リゾートマンションの話とかよく引き合いに出されますが、
物件自体は50万円(!)だけど、管理費が月7万とか。

ちなみにぼくの経験の場合、ぼくがホームレスの立場でした。(^^;)



あ、それと新年1回目は1月6日(木)の予定です。
ラストスパートですから、ある程度は準備してやりたいし、
ぼくの誕生日だし。(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゼロからはじめる マネー講座 更新情報

ゼロからはじめる マネー講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング