ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教育とコンピュータコミュの問題集改訂とInkScapeとTeXと、、、、

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
県の数学の研究部で何十年も前から続いている問題集ですが、24年度の新教育課程の完全実施に向けての改訂作業に入っています。
 印刷業者は、adobeのイラストレータで原稿を作っているということで、こちらでそのデータをsvgという形式でもらって編集することにしました。
 ただ、イラストレータを買ってもいいのですが、とりあえずはフリーソフトのInkScapeというのを使ってテストをしています。
 数式を編集しやすくするため、これにTeXのエクステンションを入れました。
 なんとか、編集作業ができそうです。
 でも、久しぶりにTeXを使いましたが、結構面倒です。
 ちょっと分数を書くだけでも、(\frac{2}{3}\) などと、面倒な書式を使わなくてはなりません。
 スペースの出力も面倒。
  なんか時代遅れのような感じがしないでもありません。
 ま、それで、svgで保存して、それを印刷業者が受け取るという形で考えています。
  OpenOfficeのDrawでもsvgは読めますが、それで編集して保存すると、なぜかうまくいきません。
 Drawが使えれば、その数式エディタも使えるんで、ずいぶん便利になるんですが、ちょっと残念。



コメント(2)

今日は、問題集の編集のお手伝いをしていただける、神戸市の研究部の幹事長の某H先生が、午後来校されました。InkScapeでの編集方法の相談でしたが、Windowsを使われてるので、朝から設定してたのですが、LaTeXのセットアップがなかなかうまく行かず、LaTeXを簡単にインストールできるというツールを発見したところで、とうとう昼になってしまい、彼が来校されました。
 ubuntuなら簡単にできましたが、調べてみるとInkScapeも、元々はLinux用に開発されたもので、TeXもUNIXで開発されたものですので、Windows用のものはあったとしても、そんなに便利にはなってないようです。
今日は編集委員会でした。
前の編集委員会の時に随分と形式が変更されたので、それまでに作った 物が無駄になり,やる気をなくしてましたが、そうも言っておられず、とうとう昨日は学校で午前2時過ぎまで頑張って、最後の入試問題以外を完成させました.。ページ数は既に100ページをゆうにこえているとおもます。若い先生がテストづくりだと言って付き合ってくれました。夏休み中だというのに午前2時過ぎまでも付き合ってくれた彼に本当に感謝してます。
編集委員会では、出版社となかなか話がかみ合わないところもありましたが、なんとか改定を進めて行く形がとれたと思います。
なんか、業者の方の儲けにためにこちらはただ働きをしていると言う感を拭えませんが、とりあえず完成目指して頑張るしかありません。しかし、今後は 業者を変えると言うことも視野に入れておこうと思います。
でも、今度の改定の時があるとしても、とっくに退職してますね。^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教育とコンピュータ 更新情報

教育とコンピュータのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング