ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アバン就活情報交換所コミュの添削・意見

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エントリーシートの質問に答えたけど自信ないって人に。
意見や視点が欲しい人に。
他人を参考にしたい人に。
コピペ目的の人に。

設問とそれに対する自分の意見ぐらいがあると話が弾みやすいと思います。

意見する人も間違い・勘違いを恐れずに発言することが経験となり大切であり
そしてそこから広がる議論もあるはず。

寂しいのは意見・コメントが付かないことヽ(^д^)ノ三

コメント(9)

ということでまずワタクシからヽ(^д^)ノ三
意見まってまーす

問.学生時代頑張ったことを400字で

個別指導塾でアスペルガー症候群という発達障害を持った中学生へ約3年間の指導を行いました。これは知能面には何の問題もないのですが、コミュニケーション上で問題を抱えやすい障害で、主な特徴として以下の2つがあります。
1.順序がしっかりしているものやルールを好み、融通が利かない
2.言葉の真意が理解できず、文章問題が解けない
まず、生徒はどこがわからないのかを一緒に問題を解きながら探しました。つまりただ問題を解かせるのではなく、解くプロセスを数段階に分けて「まずはこの点について1分で考えよう」という風に明確な指示を出し、問題を解く順序を学習していきました。わからない点を見つければ、簡単な数字や具体例に置き換えて考えることで解決していきました。私が心掛けたのは、答えではなく考え方を学ばせる授業でした。この経験から、相手の立場に立って物事を考える姿勢と人に指示を出し動かす力を身に付けることができました。
(397字)
◆『まず、生徒はどこがわからないのかを一緒に問題を解きながら探しました。つまりただ問題を解かせるのではなく、解くプロセスを数段階に分けて「まずはこの点について1分で考えよう」という風に明確な指示を出し、問題を解く順序を学習していきました。』
→ここでの接続詞は「つまり」じゃないのでは?
1文目…どこがわからないかを探している
2文目…明確な指示をだし問題をとく順序を学習させている
別のことを言っているんじゃないかなーと!

◆アスペルガー症候群についての説明までで文章の半分くらいを使っていて、勿体ないかなーっていう印象…。
うえしんが後の自分の政策を説明するうえで、『コミュニケーション上で問題を抱えやすい障害』ってのは必要ないのでは?後の経験談のところでは全然コミュニケーション的な問題がでてきてないし^^それやったらここで字数減らして、うえしん自身の政策をもっと具体的に書いたほうがいいと思う!

◆あと、「まず」って言ってるなら「次に」とかがあった方がいいかなって思いました!

ウチの感じ方の問題かもしれんから、参考程度に!(^o^)
思ったことを書きます。
そのアスペルガー?ドッペルゲンガー?症候群の生徒がどのくらい成長したのか、が述べていないのでアピール力に欠けると思う。例えば、その障害のある生徒の学内順位が100位UPしました!!など。テーマの切り口が難しそうな内容のためか、半分がアスペルガー症候群の説明みたいになってしまっているのがもったいない(>_<)この内容でいくなら、こんな事やあんな事でたくさんの困難がありましたが、諦めず3年間指導し続けました!!みたいな表現の方がいいのでは?
野山の意見にたしかにってなった...その生徒の成長はいると思う!!
遅れたけどななこしもだいきもありがとー

説明多いってのは改善の余地有りですな。
 生徒の成長については自分の成長とは関係ないので外してみたのよね
ただ自分の成果として入れるべきかは迷う。
まぁ文字数との兼ね合いでこれから練っていきます。

明日までにES書かねば…( ゚Д゚)
ESじゃないねんけど、だいたいこんな感じでいこうみたいなの書いたのでみんな見ておくれ。



◯大学時代に打ち込んだこと

意識の高いおっさんバンドでのバンド活動

私はジャマーバンドというおっさんバンドで大学に入る一ヶ月前から現在もトランペットで活動している。このバンドには元プロの方がいて求められる演奏レベルが高い。私は最初そのレベルに達していなかったので最初の頃は毎週非常に怒られた。が、そこでめげずにその状況を打開することを考えた。これは、毎回のライブ、練習を録音し客観的に自分のプレイを聞き反省し練習すること、良質と言われているCDを少なくとも50枚以上聞き真似るということでレベルアップをはかった。またこのバンドは毎週練習の最初にジャム(準備なしに全員が即興で演奏すること)をする。ジャムでは各々がその場(バンド全体)を感じその変化にあわして行動(プレイ)することが非常に大事である。この毎週のジャムでの経験で私は常にその場、いわば小さな社会を感じるという意識がついた。


◯ゼミでの学び

社会美学を学ぶ

社会美学を端的に言うと、感性を社会にむける。また、その場(小さな社会)を感じるというものである。具体的に言うと「何かこの店いい」とか「何かこの街いい」というときの「何か」に潜むものが社会美であり、それをいろんな角度から研究するというものである。私はその中でも「ムダ」つまりは「一見生産的、効率的に見えない何か」に焦点をあてて研究している。現代社会はひたすら効率、生産性を求めている。それによって何かと便利になり、豊かになった部分もある。しかし、そのような事がもたらす豊かさというのは今限界が来ており、今求められるのは「ムダ」がもたらす豊かさだと考えるのである。「ムダ」は「遊び」「余裕」とも言い換えられると思う。例えば「ハンドルの遊び」。これはなくてはならない機能である。効率。生産性だけでなく、社会にもこのような「ムダ」が必要なのである。そして、それは社会の本当の意味での豊かさにつながるのである。
内容については興味ひかれてイイと思うけど、一文は短めにした方が良いってどっかで見たで!たしか20文字前後。あと、かっこ使い過ぎなイメージ。『またこのバンドは毎週練習の最初にジャム(準備なしに全員が即興で演奏すること)をする。』ってとことか、「即興」に準備せずに演奏とかするって意味あると思うから『またこのバンドは毎週練習の最初に即興演奏をする。』で十分やと思うで!こんな感じで字数節約してもっと色んなこと書いたらいいと思う。僕は本の知識でやってるんで、参考程度やと思ってね^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アバン就活情報交換所 更新情報

アバン就活情報交換所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング