ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

行列の出来ない不動産賃貸相談所コミュの契約における保証人と提出書類について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

都内でお引越をする者です。

気に入ったお部屋を見つけて、
管理会社さんとお話を進めているのですが、
気になる点がいくつかあり、
教えていただきたいです。


1.申込書を書くときに、
「保証人は親族の中から誰にするかこちら(管理会社)で選ぶので。」
と言われ、
両親、兄、姉、義兄 の詳細を全て提出しました。

こういうことってあるんでしょうか?


2.審査が通り、保証人には なぜか、母、兄 の2名が選ばれました。
説明もなく2名保証人なんてことはありますか?収入などの面でも母も兄も問題ないはずなのですが…。


3. 明日までに手付金を振り込んでください。万が一、契約に至らなかった時は返却できません。
…とのこと。今までに返却できません、という不動産屋さんに出会ったことがないので心配です。
ちなみに、このあと、オーナー面接があり、そこで落ちる可能性もあるようです。


4. 契約時の必要書類は、私の住民票と、
父、母、兄 の印鑑登録証明書です。
と言われました。
保証人になる、母、兄の印鑑登録証明書は わかるのですが、父の印鑑登録証明書って必要なものですか?

提出してしまって、大丈夫でしょうか?
悪用される可能性もあるんでしょうか?


長くなってしまいましたが、今の部屋を退去する日が迫っていて、すごく焦っています。

仲介会社さんは挟んでいません。たまたま問い合わせた管理会社さんの社長がオーナーさんでした。

どなたかわかるかた、教えて頂けないでしょうか。

コメント(18)

1.私の経験では、管理会社が保証人を選ぶなんて話は聞いたことがないですね。
ただ、そうゆう業者もあるかもしれないので分かりません。

2.2名つけた理由は分かりませんが、1人では不安と解釈されたのではないでしょうか。2名つける場合はたまにあります。

3.賃貸の場合、昔は手付け払ってキャンセルなら戻らないケースもありましたが、現在は手付けでも基本的には戻ってくるのが一般的です。
オーナー面接がある時点で珍しいわけですが、それで落ちても戻らないとか意味が分かりませんね。
管理会社の社長=オーナーならお金がほしければ手付けもらって審査落とせばいいわけですから怪しいですね。

4.私には父親の印鑑証明の提出の意味が分かりませんね。
管理会社に理由を尋ねるべきかと。

申込書を提出した段階でオーナーには会ってないんですか?
非常に不透明というか、やりたい放題なオーナーって感じですね
> マサさん

お返事ありがとうございます。

申込書は管理会社さんから郵送で送られてきて、
書いて返送する、という形だったので
オーナーさんとは会いませんでした。


内見もオーナー面接も契約も、平日で、しかも時間の指定ができない、という、管理会社が全てな感じなんですよね。

確かにオーナー面接落とされたら
管理会社さんいくらでも稼げますね。。

うーん。
契約やめようか迷います。
>☆さ-か★さん

お返事ありがとうございます。
やっぱりおかしいと思いますか。

私も今までのお引越しでこんなことはなかったので
ちょっと戸惑っています。
自分だけならまだしも、家族にもいやな思いをさせてのお引越しに
なってしまいそうで心配しています。

場所もとても良く、相場より安めのマンションなのに、
空いているお部屋が何個かあるのはそのせいなんですかね、、

ただ、ほかに気に入っているお部屋もないので
悩んでしまいます。

うー。。
でも、あとで痛い目見るよりは、今のうちですよね。。
みなさんがおっしゃるように、少し変な管理会社ですね。

実印で捺印するからこそ、印鑑証明の添付が必要なわけで・・
保証人でもない人の印鑑証明を請求するなど、通常は考えられません。

>万が一、契約に至らなかった時は返却できません。

これは、こちらに決定権のない審査落ちの場合も返らないものなのか
または、こちらの一方的な撤回による場合のことをいうのか
この手付金の意味をしっかり確認されたほうがいいと思います。

また、その管理会社は、宅建業の免許をあげてるかどうか判りますか?
単に不動産(収益物件)を持っているだとか、不動産を管理しているだけ
なら、宅建業の免許は必要ありません。
もしも宅建業者でなければ、もちろん宅建業法の規制もありませんし
重要事項の説明も必要ありません。

ちなみに宅建業者であれば、見えるところに「宅地建物取引業者票」という
いわゆる業者票を設置するよう義務付けられているので、確認してみて下さい。
> トリガラさん

お返事ありがとうございます。

今日、管理会社さんに連絡した際に、

1.なぜ、保証人が2人必要なのか。
2.なぜ、保証人ではない父親の印鑑登録証明書まで必要なのか。
3.手付金は審査が落ちても戻らないのか。4.手付金を入金したあとに契約書とかに変なこと書いてあったらいやだと思い、契約書を先に見せてほしい。

という4点を話してみました。
その答えは、

1.保証人に関しては弊社のルールです。
2.父親は契約書にはサインしないけど保証人確約書という別の書類に印鑑を押してもらうから必要になります。
⇒え?と思ったので、父親も保証人ということですか?ときいたところ、
保証人は母と兄だけです。
といわれ、保証人確約書ってなんのために必要なんですか?
ときいたら、
「そんなに父親の印鑑登録証明書出したくないなら、父親の分はいらないです」
…と半ば怒った感じで言われました。

3.如何なる場合ももどりません。

4.手付金を振り込まないかぎりは契約書を見せることはできません。
手付金振り込みもしないで契約書見せろなんてそんな非常識な人あなたくらいですよ。
…こんな感じでした。
最後は、うちのルールが納得できないなら
手付金振り込む前にキャンセルすればいいんじゃないですか。


だそうです。

お部屋、場所、条件的にはすごく気に入ってるんですが
やっばりやめたほうがいいのかなぁという気がしてます。

とりあえず、明日とか、他のお部屋見てきたいと思います。
不動産会社のものです

良い物件の家主には変わり者や強気な方が希にいます
自ら賃借や自己所有の不動産の単なる管理なら前述のように免許不要ですから、宅建業法に疎いかもしれません

審査にダメだった場合は、返金しなければならないので、いかなる場合も返金不可という回答は間違っています

素人の方は直接、家主とやり取りしようなどと考えないで仲介業者を間にいれましょう

案内時などに家主の情報も教えてくれますから
> りぼんさん

お返事ありがとうございます。

宅建業…

管理会社さんの事務所には行ったことないので
それがあるかどうかはわからないんですが、
図面の下のとこ?には東京都()…みたいなの書いてました、たしか…

あと、担当の方も宅建主任者です。
>保証人2名
ちなみにこれは地域差があります。
ちなみに自分の地域では学生以外は単身でも保証人は2名いただきます。


>保証人確約書
まずはこの書類の自体を確認する必要がありますね。
憶測ですが、実印を押印させる=家賃債務(金銭)を目的とした限定的な連帯保証人を意味してるような感じがします。

>手付けはいかなる理由があっても返さない
賃貸には手付制度はありません。手付を法律で規定しているのは売買のみです。つまり、返金しないというのは店舗などの契約でその入居者のためだけに費用負担を行い、キャンセルになった際に家主に損害が発生する場合などの特段の事由がないかぎりは、不当利得として認定され、公序良俗に反す可能性が高いのではないかと思います。

>手付を振り込まないと契約書は見せない
言ってる意味がわかりませんね。契約内容は特約を含め契約前にはきちんと確認する必要があります。
あと、仲介手数料は重要事項説明に表示されてるかを確認しておいた方がいいかと思います。
> TAMMYさん
その不動産屋はおかしいですね。
やめた方がいいでしょう。
> rasoさん

お返事ありがとうございます。
インターネットを見て、問い合わせところが、その管理会社さんだったんです。

でも、この部屋はやめようという気になってきました。
> 貸主物件.comさん

お返事ありがとうございます。
急いで他のお部屋を探してみてます。。

条件変えるしかなさそうですが
不安な契約をするよりはいいですよね。
大家している者です。

この物件は、絶対にやめておいた方がいいです。

どう考えてもおかしいです。

あとで揉めるのは目に見えてます。

すぐにキャンセルした方がいいですねあせあせ
皆様へ

親身になったアドバイスをいただき、
本当にありがとうございました!

皆様のおっしゃる通り、
やっぱり信用できず、この物件はキャンセルしました。

今、あらためてお部屋を探し直しています。

退去まで時間もないので焦ってはいますが、
諦めずに探したいと思います。

本当にありがとうございました☆

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

行列の出来ない不動産賃貸相談所 更新情報

行列の出来ない不動産賃貸相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング