ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

行列の出来ない不動産賃貸相談所コミュのマンション 入居後 1ヶ月以内に部屋の不具合を申告したが、対応してもらえない。 対応してもらう為の手段を教えていただけないでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月中旬にミニミニで賃貸のマンションを借りました。
部屋の中で、一部傷んでいる箇所があります。
それの修繕を管理会社のミニミニに申告しましたが、「大家・管理会社」ともに対応できないとのことでした。
下記の対応を何とかしてもらう方法は無いでしょうか?
解決策を教えてください。
お願いいたします。

■経緯
★入居前、実際の物件を見学したとき
前の人が退去した後に、一度物件を見学させてもらいました。
その時に、どこを修繕するか教えてもらいました。

★-☆1回目の物件見学(リフォームアップ前)
僕が物件を見たときに、台所・洗面台の排水箇所にビニールテープ・ガムテープが張ってるのを見つけました。
不動産屋さんが教えてくれた修繕箇所には排水箇所の修繕は入っていなかったので、修繕をお願いしましたが、
確認しないとわからないとのことで、リフォームアップ後を待つことになりました。

★-☆2回目の物件見学(リフォームアップ後)
その後、リフォームアップ後の物件を見せてもらいました。
壁紙・トイレの床の張り替え・木材にペンキを塗ってあり、床にはワックス?をしてありました。
前回物件を見学した際にお願いした排水箇所の修繕は行われませんでした。

★-☆契約
駅から徒歩4分でマンションと家賃が4万円と言う魅力に魅かれて、排水箇所の修繕を行われていないまま契約をしてしまいました。

・台所のシンク下の水漏れがした後がある箇所の修繕(以前申告したが直してもらえなかった箇所)
・洗面台の下の水漏れがした後がある箇所の修繕(以前申告したが直してもらえなかった箇所)


★入居後
ミニミニで賃貸のマンションを契約しました。2月16日から入居しています。
日々生活をしているうちに、設備的に不備が見つかってきました。

■入居後一部傷んでいる箇所
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
・網戸を閉めたときに、上の方に隙間が出来る。小さいが、網戸に穴がある。
・フローリングが斜めになっている。そのため、フローリングの継ぎ目に隙間が出来ている。
・コンセントカバーが外れる。
・洗濯機の給水するための蛇口からの水漏れ
(27日にリフォーム業者が来て、ねじを少し強く締めて帰りました。パッキンが傷んでいたから水漏れをしていたので、
実質治ったわけではないです。)
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
これらを、2月の下旬にミニミニの営業の方に申告しました。

その後、2月27日にリフォーム業者が来て、一部傷んでいる箇所の確認をしました。
上のリストの「洗濯機の給水するための蛇口からの水漏れ」のねじを締める作業はこの時に行いました。
リフォーム業者は、大家とミニミニ相談すると言って帰って行きました。

★-☆その後の連絡1回目
返事が来ないので、こちらから再度連絡してみた。
床が斜めになっている件については、大家さんの方で対応できないとの事。
上記の他の件については、リフォーム業者に確認をとると言っていた。

★-☆その後の連絡2回目
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
フローリングの間が原因か不明ですが、2月16日〜3月3日までは毎日茶羽(ゴキブリ 1mm〜3mm程度)が出現していました。
上の連絡後、フローリングの隙間に挟まっているゴキブリを発見しました。
(憶測ですが隙間のあるフローリング下あたりが怪しいと思っています。)
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
床が斜めになっている件に加えて、茶羽(ゴキブリ)が出てくる原因がフローリングの間から出てきたのを見てもう一度ミニミニ管理部に相談しました。
※今は1mm〜3mmのゴキブリですが、これが設備不良のせいで床下で繁殖を繰り返したら、毎日ゴキブリと一緒に暮らすことになるかもしれないです。
そんなのは絶対にいやですし、衛生上不潔です。

結局、床が斜めになっている件に加えて、茶羽(ゴキブリ)が出てくるのを管理会社に相談した結果、大家と管理会社共に「出来る事は何もない」と言われました。



★物件情報
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
家賃:4万円/月
築年数:23年
建物:マンション 3階
※物件周辺に山など無い
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

コメント(2)

少しきつい言い方かも知れませんが、基本的に契約前にわかっていた不具合については、どうするのかはっきりとさせてから契約すべきだったと思います。

また、記載されている不具合箇所については非常に軽微な不不具合であり(フローリングを除く)、借主負担で修理してしまったほうが早いと思います。

・台所のシンク下の水漏れがした後がある箇所の修繕、洗面台の下の水漏れがした後がある箇所の修繕
 ガムテープを剥がして、ホームセンターで売っている排水管と排水箇所の隙間を埋める粘土状の補修材で隙間を埋めてしまう。(1箇所600円程度)


・網戸を閉めたときに、上の方に隙間が出来る。
 網戸の横の上のほうに、網戸の隙間を調節する部材の高さを調節するねじがあるので、それを緩めて調節する。

・小さいが、網戸に穴がある。
 網戸は消耗品ですので、借主負担となることが多いと思います。
 材料・道具一式そろえても千円もしないので、自分で貼り替えてしまいましょう。

・コンセントカバーが外れる。
 コンセントカバーも300円程度の部材ですので、自分で交換してしまったほうが早いと思います。

・洗濯機の給水するための蛇口からの水漏れ
 パッキンは通常借主負担となることが多いので、自分で交換してしまったほうが早いと思います。交換のためには、モンキーレンチなどの工具が必要ですが…

・フローリングが斜めになっている。そのため、フローリングの継ぎ目に隙間が出来ている。
 フローリングの張り替え工事については、数十万円規模の工事になってしまうので、大家は工事を行わないと思います。隙間からゴキブリが出てくることが問題であれば、隙間に透明のコーキング材を注入してしまうのも一つの手だと思います。(施工前には大家の許可が必要ですが)


私は大家ですが、DIYが得意なので上記の対応程度であれば、材料費だけで5千円もかからず、工期も半日程度で出来てしまうと思うのですぐ対応しますが、管理会社(大家は通常、管理会社の助言のもとに対応を決めるので、おもに管理会社に問題があると思います)の対応には不親切なものを感じます。

退去の時にも、敷金返還でもめると思いますので、現状の部屋の状態(壁や床の傷)・壁紙の汚れ状態などを写真で残しておくことをお勧めします。
パンぢゃさん、ありがとうございます。
僕も工作は得意ですが、家の中の修理自体は初めてなので心配が付きまといますが、チャレンジしてみます。

管理が社と大家さんに交渉していくのも考えものだと思ったからです。
二回も話してダメなら、もう対応してもらえる気がしないので、諦めます。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

行列の出来ない不動産賃貸相談所 更新情報

行列の出来ない不動産賃貸相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング