ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

行列の出来ない不動産賃貸相談所コミュの立ち退きの依頼の件

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日突然不動産屋から立ち退きの電話連絡が入りました。

私が住んでいる家は賃貸1戸建て、隣に家主さんの家があります。


立ち退き理由として

家主の家に家族が増え手狭になった為、今の住居を建て替えたく、その間隣である、私の住んでいる家に仮住まいしたいのだそうです。

これは、正当な理由にあてはまるのか疑問を抱き相談させていただくことにしました。


建て替え予定は今年の10月なので、半年以上の猶予はあります。




入居まだ2年ほどで場所も気に入っていたのであと4〜5年は住みたいと思いながらも次回引越しの際は子供の成長と共にマイホームを、と考えておりました。


昨日の不動産屋からの連絡当初はかなり落ち込んでましたが、隣に家主さんが住んでいることもあり、事を荒立てても今後住み辛くなるので、時間的にも現在の資金的にも注文住宅は無理ですが、これを機に子供の学区内で中古物件でも探そうと思っています。


そこで気になるのが立ち退き料です。
実は数年前も一度家主の一方的な理由で立ち退きに合い、その際引越し代金と敷金全額返却、引越しまでの残り数か月分の家賃無料ということで決着しました。

ちなみに現在の不動産屋ではないです。


立ち退き理由が正当な理由に値するか

家主が隣に住んでいる(こちらのメンタルが問題かもしれませんが)

引越し先が賃貸でない場合の立ち退き料はどの程度請求するのが妥当か


この辺を重点的にアドバイスいただけたら幸いです。
長文、駄文失礼しました。
よろしくお願いします。

コメント(27)

恐らく、正当事由にならないと思います
なので、立退き料=正当事由という考え方で良いと思います
立退き料の相場としては家賃3ヶ月〜9ヶ月位とかなり大雑把な数字なので
話合いによってどうなるかが決まります

上記の場合、賃料さえ払っていれは、賃借人はずーっと住んで居られる様になるので、話し合い的には賃借人さんに有利に持っていけるのではと思います
>チャルメラさん

素早い対応ありがとうございます。
やはり正当な理由にはならない可能性があるのですね、少し安堵です。

もし中古物件を運よく見つけられ、リフォーム工事が必要だった場合と銀行融資の返却の開始のタイミングによっては厳しい月も出てくるかと予測されますのでこちらの有利になるように運ぶことが大切ですね。

理想としては前回の立ち退きと同等の引越し料金、敷金全額返却、引越しまでの家賃無料が最低ラインです。

不本意なタイミングでの引越しで通常以上の心身の負担も予想されます、プラスαあればなお助かりますが欲出しすぎでしょうかね…。
mixi ご利用上の注意事項
http://mixi.jp/help2.pl

・ トピックのタイトルはわかりやすいものにする
「質問」「こんにちは」などといった、内容がわかりにくいタイトルを付けると、他の参加者の迷惑となります。どのようなことについてのトピックなのか、内容を端的に表したタイトルを付けるよう心がけましょう。
>Bad Prittさん

失礼しました、以後気をつけます。
>たいくん"ROSE"さん

正当ではないのですね。
電話のニュアンスだと、家主さん寄りの対応の様に感じたので不安でした。
ご回答ありがとうございます。
正当事由にはならないと思います。

プラス、賃貸ではよくある事ですね。


立退き料に関しては双方の話し合いによる所だと思いますので何とも言えませんが、最低でも次の住居へ移転する費用(賃貸の場合は初期費用+引越し代、購入の場合は引越し代+α)がまかなえれば妥当かなと思います。


ただ、本来の計画では4〜5年先に注文住宅を、との事ですよね?

転居をすると言う事は精神的にも体力的にも大変なので、いっそこの際だから現状で買える中古物件を・・・と言う気持ちも解らないでもないですが、個人的にはもう一度賃貸で間を埋めた方が良いような気がします。

現時点で目ぼしい中古物件が有ったり、または今回の転居で住宅を購入する事に別のメリット(例えば税制面、金利面など)がある場合はその限りでは無いのですが、「どうせこの際だから」みたいな考えであれば、今一度じっくり考えて見てはいかがでしょうか?

余計なお世話だったらスミマセン m(_ _)m



住宅の購入となると一生ものだと思いますので、購入する時は何十年も先の事を考えながらになると思います。

注文住宅を希望されていたと言う事は、何かこだわりがお有りかと察します。

中古住宅のリフォームで希望が叶う場合も有りますが、今回の場合は今後決めた期限の中でそれを探し出す事になるので、大変かと思います。

焦りとかが出てきて判断を誤ったり、妥協してしまったりする事も考えられます。

更に、中古物件は中古ですから、長く済むならリフォームしても限界はあると思います。



良い物件が有ったら購入、無ければ賃貸と言う具合に、2本立てて考えられてはどうでしょうか?
>とみぃさん

様々なアドバイスありがとうございます。

賃貸ではよくある事なのですね。
同じような目に2度も遭遇する羽目になり、もう賃貸なんて嫌だと思い始めていた所への冷静なアドバイス、痛み入ります。

このタイミングでマイホームローンは…というのは確かに思う所でした。
リフォーム云々になるにせよ、まだ少し時間はありますし、2本立てで考えたほうがよさそうですね。
家族とよく相談しようと思います。
> Bad Prittさん

いつも巡回お疲れさまです。

貴殿の指摘はコミュの管理者がすればよいと思います

すみません、ご指摘頂き直ぐ訂正しようと思ったのですが、慣れないトピ立てで誤字訂正で何度か編集し直したせいか、編集出来なくなったので相変わらずこのタイトルのままです。

すでにアドバイス頂いている為、折角の皆様のアドバイスを消すのは忍びないので自分から削除はいたしませんが、管理人様の判断で不適切だと思いましたら一任いたします。
>たいくん"ROSE"様

賃貸借契約書の 契約 となってる部分から回答してみます。

○当然ながら定期借家では無く借家契約なのか?

普通賃貸借

○更新月日はいつなのか?

自動更新

○契約書による契約期間は?又契約月は?

平成19年12月15日〜平成21年12月31日まで

○築年数は?

38年


更新の部分の回答が自信ないですが、去年12月に保険の更新はしたばかりです。契約時に更新料なしの自動更新だと言われました。
>たいくん"ROSE"さん

細かいアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。

自動更新にいささか不安を持っていたので解説していただき感謝してます。

あまりにも高額な請求は、今後同じ学区内で生活する可能性が高いのでするつもりはないですが、家主の家庭円満の為だけにこちらが犠牲になるという認識を持っています。こちらの不利益にならない立ち退き料頂ければ合意する所存です。

これから文書が届き交渉に向かう段取りになるかと思います。
素人がこれから交渉するにあたり予備知識をと思っての相談でしたが想像以上の回答を頂き大変感謝してます。

どうぞ、指をご自愛くださいorz
>たいくん"ROSE"さん

なるほど、決まった金額がないから難しいですね。
前回の立ち退きは全くこじれることなく、相手の申し出通りで収まりましたが、今回はどうなるか分かりませんものね。

今の所最初の電話だけで、その後何もアクションがない状態です。
家主も隣に住んでいながら全く何もないので文書が届くというので、それが届くまでじっと待っていようと思います。
>たいくんさん

購入も視野に入れてという程度でまだ決めてはいません。

ただ、2度の立ち退きで賃貸は懲りたというのが正直な所で、一箇所に落ち着きたいという気持ちも否めません。

今の立地場所が大変気に入っているので、子供の学区内で現在の住居から遠くない場所の物件を探してそこが賃貸なら借りて、売家なら購入を検討という形になるかと思います。
まず、銀行融資がどうなるか全く検討もつきませんし…(笑)

よって、立ち退き料を購入資金に充てるという意味合いではなく、あくまで次回の住居への準備資金という認識を持っております。

3日で何かが動くということはないだろうとは思いますが、こちらの心構えとして色々予備知識をと、トピを立てさせて頂いた所存です。

では、不動産屋さんが次回何か連絡をくれるまでこちらからは何も起さないほうがよさそうですね、アドバイスありがとうございます。
>たいくんさん

成程。現時点で電話が1本入っただけですものね。
どの段階で連絡を貰ったのか確かに分かりません。

貯蓄がんばります…!

学区は入学前により家に近い小学校へ通う事が出来ないかと交渉したことがありましたが、断られた経験が。
余程の理由がないと難しいようですね。
まだ低学年ですし、集団登下校がしっかりしている正規の学区内のほうが安心なので近所を探す方向でいく予定です。
タイトルが変更できないので、引き続きこのタイトルから失礼します。

本日不動産屋さんが直接文書を届けに来たので報告しておきます。

ざっとこのような感じでした



1.解約理由    子供世帯(長男家族)と今現在同居・住居しておりますが、部屋数が足りなくなり建て替えをしたい。(契約書第14条第3項による)

2.明け渡しの時期 平成22年11月末日迄に。

以上


※明け渡しの際の条件と致しましては、敷金全額返金と退居月の家賃は頂かないものとします。
以上を承諾のうえ、貸主・買主(誤字…?)署名押印のうえ各々1通を所有する。


明け渡しの際の条件に納得いかなかったので署名してません。
引越し代は含まれてないのか?と聞いた所、普通そういうのは出ないんじゃないかな。むしろこの家主さんは親切なほうですよ、とかわされました。



以前中古物件購入も視野にと述べましたが、去年12月に車を買い替えローン組んだばかりなので審査が通る自信もなく、しかも貯金どころか当て逃げされて修理費がかさみ預金は減り・・・。急いで探したところで納得いく物件が見つかりそうもないので8割がた諦めてます・・・。
>たいくんCR-Zさん

いつもご助言ありがとうございます。

>普通そういうのは出ないんじゃないかな。
>むしろこの家主さんは親切なほうですよ、とかわされました。
>上記は不動産屋の発した言葉ですか?

はい、不動産屋さんの発言です。
狭い町なので昔ながらの付き合いが多いせいか、家主さん寄りの不動産屋さんのように感じます。

家主が仮住まい後取り壊すそうなので預けていた敷金が戻ってくるのは当然だと思います。よってこちらへの配慮は引越し月の家賃が無料の部分だけになりますよね。
それではとてもとても引越し費用には足りる条件ではありません。
過去の自分の立ち退き経験と不動産屋の話を考慮しても、今回の提示は理不尽だと感じました。
文書を受け取った際に、立ち退き経験者だと、その時の立ち退き料を覚えている限り伝えたところ、若干動揺していた様子でした。

まだ1回目の文書を受け取っただけなので何度か交渉していくつもりです。
次回の交渉の様子次第では録音も頭に入れようと思います。

貼っていただいた物も参考にさせていただきます。ありがとうございました。
2月中に不動産屋に出向き、こちらの希望を伝えてからずっと放置されておりました。
こちらの期限はまだ先ですし、シーズン的にも忙しいだろうから暫く放っておきましたが、昨日催促の電話を入れたところ、ようやく不動産屋が先程訪ねてきました。

立ち退き料として、家賃相殺で3ヶ月分との家主からの変更の申し出がありました。取り壊しですので、敷金2ヶ月全額返金が上乗せされます。
なんとかこれで引越しできそうなので折り合いをつける予定です。

今まで多くのアドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

行列の出来ない不動産賃貸相談所 更新情報

行列の出来ない不動産賃貸相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング