ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

行列の出来ない不動産賃貸相談所コミュのどうでしょうか・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨夜仕事を終えて、23時頃帰宅したら、水が出ませんでした。
いくら蛇口をひねっても出ません。
私は引っ越してきてまだ1ヶ月半しか経っていません。
自身の水道代の滞納による給水停止のはずはないのだが・・・と思いつつ、前の賃借人が滞納していたとか、隣の部屋と間違えて水道局の人が止めてしまったのだろうと思いつつ、本日仕事が終わってすぐに水道局に電話し問い合わせてみました。
しかし、水道局の人が言うには、「その部屋は給水停止を行っておりません」とのことでした。何度も「間違いないですか?」とたずねましたが、やはり給水停止にはなっていないとのことでした。「でもいくら蛇口をひねっても水が出ないんです」とたずねたところ、「もしかしたら機械の故障による断水かもしれないので、一度、管理会社さんに聞いてみてください」と言われました。私はそういう事情であれば普通管理会社か大家から連絡があるはずだけどなぁと思いつつも、一応管理会社に電話してみました。
すると、やはり水道局の人が言う通り、アパートの何かしらの機械が昨日の落雷で故障したため断水状態になったとのことでした。それで、もう直ったのかとたずねたところ、「午前中に直って今は普通に出ます」、とのことでした。

問題はここからなのです。私は昨日水が出ないことを確認するため蛇口をひねりっ放しにしていたのです。まさか機械の故障で断水だとは思わなかったので、こちらから水道局員を呼んで開詮するまでは水がでるわけない、そう思い蛇口を締めませんでした。

さぁ、そうなると断水が直ってから私が帰宅するまで、およそ10時間、水道が出っ放しだった、ということになります。

そこでお尋ねしたいのですが、この場合の水道代は、全額私の負担になるのでしょうか?

ここからは私の意見なのですが、まず蛇口をひねりっ放しだったことは、私の過失と言われて然るべきでしょう。水道から水が出ないのだから、蛇口をひねりっ放しにしていたって文句言われる筋合いはないだろう?と言いたいとこですが、それはいくら何でもわがままだと思います。だから、管理会社に全額負担しろと言うのは無理だと思ってます。
そもそも断水したことも、雷という自然現象が原因ですから、断水について管理会社に落ち度があったとも言えません。

しかし!!何故落雷が原因で断水したことや、修理が済んだので水が出るようになったことを、何一つ賃借人に連絡しなかったのか!?という点に腹が立ってなりません。

もしそういう事情を故障発覚時又は最悪修理後にでも連絡してもらえれば、私はすぐに帰宅し、蛇口を止めるなり、だれかに頼んで蛇口を締めてもらうなりの対処が取れたはずです。

それを、何一つ連絡もよこさず、こっちから連絡して初めて「故障して止まってたので修理しといたから」で済まされたのでは納得がいきません。管理会社であればそういった連絡をすべきだ!と私は思いますし、万が一蛇口が開けっ放しになっていた場合部屋が水浸しになったりということも容易に推測できるはずなので、開詮前に連絡をよこすのが筋だと思います。

学生時代、よく光熱費の滞納をしていたので経験がありますが、ガス屋であれば、開詮前にコンロの元栓が締まっているかを確認してきますし、電気屋でもそういった安全確認をしてきます。

水道も出っ放しになっていたら浸水の恐れがありますし、浸水した場所に赤ん坊が横になっていたら命が失われるおそれがあります。


そういう点でも、水が止まったのなら止まった、出るようになったのなら出る、という連絡くらいよこすべきだと私は思いますが、いかがでしょうか?


私は水道代の半額(算出方法の問題は置いといて)を管理会社に請求してみたいと思うのですが・・・

「落雷が原因で止まってて、明日になったら急に直って水が出る場合がある」などと私が予見できていれば、もちろん水道を開けっ放しにするなどという不注意は犯しませんが、そんなことが起こる可能性があるなどと聞いたことはないし、出もしない水道の蛇口をわざわざ締める必要もないのでは・・・というのが自分の過失を何とか弁解するための理屈です・・・


なお、以前から落雷が原因で断水することがあったかどうかは確認していません。以前から何度かあったのなら、そのことを私に説明する義務があったのでは、とも思っています。

貧乏な私が助かる手段を誰か、よろしくお願いします。

コメント(42)

貴重なご意見ありがとうございます。
参考にはなったのですが、3名様とも宅建取得者や不動産業の方、いわば管理会社側のご意見の様なので、参考にはなるのですが、正直ちょっと腑に落ちないです。
もう少し法律に詳しい方の意見も聞いてみたいので是非お願いします

アネックスさん

ご返答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
凍結時は確かにそうですね。実家も寒い時期はそうしていました。
しかし、それはその地域の人間なら誰でも予想できることなので、いわば出しっ放しも料金負担も当たり前と言えるのではないでしょうか?
落雷は予測できない天災ですので、一概に比較できないのではないでしょうか。

私が問題に思っているのは、蛇口を開けっ放しにした私の過失と、事故の事実と修理の経過報告を怠ったことにより発生した損害を誰がどれだけ負担すべきか、ということです。

その点についてもご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。


ryoさん
ご返答いただきありがとうございます。

そうなんです。「出たときのことは用意に推測できる」のです。
それは私もだし、管理会社もです。
コピペの切り取り場所がちょっと変なところで切れてるのでアレですけど、「万が一蛇口が開けっ放しになっていた場合部屋が水浸しになったりということも容易に推測できる」のは、あくまで「開詮がなされた場合」の話です。開詮されない限りは、蛇口を開けっ放しにしていたにしろ、むしろ100%水が出ない、わけです。

私が推測できない、推測できるはずもなかったのは、「雷によって給水停止に陥ったことと、それが外出中に修理されていたこと」です。
23年生きてきて雷で給水が停止した経験などありませんし、ニュースや新聞でも目にしたことがありません。管理会社からそのような説明を受けたこともありません。
この状況では管理会社から連絡がない限り、おそらく9割以上の人間が水道局に問い合わせるのではないでしょうか。

管理会社は落雷による給水停止を推測できた可能性があり、かつ、事故の事実を知った、にも関わらず事実や経過について一切の連絡をよこしてこなかった。
止まった水を突然出すということが危険であることは、社会通念上常識ですよね。
天災による事故という緊急事態であり、特殊なケースであればなおさら、例えば「昨日の落雷で給水が停止してしまいました。○○時頃に修理して水が出るようになりますので。」くらいの連絡を最低限すべきではないでしょうか・・・
電車が雨で止まってもアナウンス流れますよね?どういう事情で止まったか、いつ動く見込みか、くらいは。この場合も雨という天災について鉄道会社に責任はないわけですが、事実と状況の報告くらいはしますよね。場合によっては自費で振り替え輸送にかかる費用も負担するわけです。


それを何事もなかったかのように黙って修理して済ませるというのは、管理会社としていかがなものかと、賃借人の私は思うわけです・・・

私は蛇口を開けっ放しにした、という自己の過失は認めつつ、管理会社の責任を問題にしているのですが、

ryoさんは管理会社にはまったく責任無し、とお考えでしょうか?

クールスパイさん
ご返答ありがとうございます。
「それだけの認識がありながらなぜ、しめておかなかったのですか?
水道が出ないと連絡したら、管理会社はすぐに復旧するように
動くということは容易に想像がつくでしょう?」

とのご意見ですが、前段についてはryoさんに対する返答とほぼ同じです。
認識はあくまで「開詮」されることが前提です。それなくして、蛇口が開けっ放しだと水浸しになるという認識はありえません。

後段についてはおっしゃる通りとは言えませんが(管理会社に連絡=すぐに復旧というのはいかがなものかと)、管理会社に連絡し、管理会社が「断水は落雷の影響によるものなので修理する」と言ったら、管理会社の人、或いは友人に修理前にアパートの部屋に入ってもらい蛇口を締めてもらいます。それが普通でしょう。
問題は、私には断水の原因を知る余地も、蛇口を締める余地もなく、管理会社が黙って修理したこと、事故の発生と修理について何ら連絡をよこさなかったこと、なのです。

自己の過失は認めています。しかし、その過失は、管理会社から事故か修理、せめてどちらか一方でも連絡があれば、修理前(水が出るようになる前)に蛇口を締めることができたわけです。

水道から水がでない→蛇口を開けっ放し これは軽過失でしょう。出ないのなら締める必要がないわけですから。水が出る状態で蛇口開けっ放しは故意又は重過失でしょうが・・・
落雷で給水が停止した→しかし管理会社が賃借人に事実を一切連絡しない これは賃貸借契約における修繕義務の、信義則上の付随義務違反、すなわち債務不履行に当たる。

よって賃借人の過失が5割、管理会社の過失が5割 

したがって、私は管理会社に対してこの件で掛かった水道費用の半額を請求できる

というのが私の見解なのですが。 

引き続きどんどんご意見お願いします。
>えるしどぴえーる滝一様

>止まった水を突然出すということが危険であることは、社会通念上常識ですよね。

であるならば尚更、締めておくべきだった。の一点に尽きると思います。
修理が終われば水が出る、開栓されるということも予想できるわけですから。

>しかし管理会社が賃借人に事実を一切連絡しない これは賃貸借契約における修繕義務の、信義則上の付随義務違反、すなわち債務不履行に当たる。

管理会社側は『 善管注意義務 』を盾に取ると思います。
後学のため法律に詳しい方のご意見を私も聞きたいですが、私の見解は管理会社に一切責任無しです。
管理会社に責任無し、自分もそう思います。

→管理会社が賃借人に報告をしないのは賃貸借の債務不履行にあたる。
管理会社は賃貸人ではないから全く解釈を間違ってます。

自分も含め、法律をかじってる人や実務家がみても管理会社に責任はないに、どう意見だと思います。


ちなみに自分は不動産屋や管理会社ではなく一般人からの意見ですわーい(嬉しい顔)
>えるしどぴえーる滝一様

付け加えますが、管理会社に落ち度があるとすれば、復旧作業を行うのを長期間放置したことにより、賃借人へ被害(料理出来ないだとかフロに入れない等)が出た場合のみでしょう。
法的に請求権が発生するのかは分りませんが・・・。
今回の場合、翌日の午前中には復旧完了しているとのことなので、それを問うのも難しいと思います。

今回のことで、もしあなたが管理会社に水道代を請求するのなら、管理会社はその要求を一蹴するでしょう。
管理会社勤務の私ならそうします。
法的措置を執るなら徹底的に争います。
おそらくトピ主さんの意向にそった結果は出ないと思います。
どうしても納得いかないということでしたら、訴訟を起こしては?もしかしたら、妥協案が見出だせるかも。
自分のミスを人に責任転換する。わかります。
私も嫌いではありません(笑)

是非管理会社に請求しその後の経過も教えて欲しいと思います。
頑張って下さい!
ryoさん
ご返答ありがとうございます。
やっぱりそうですかねぇ・・・

ちなみに、素人2人にどう思うか聞いてみたところ、私と同じ考えでした。
何故何も連絡しない? そこを二人も非常に疑問に思っています。
何故?それはめんどくさかったから以外に理由が見当たらないのです。
私の住むアパートはたった10部屋しかありません。
連絡は容易であった、にも関わらず一切無視。

管理会社としての責任云々以前に人間としていかがなものなのでしょうか。

>修理が終われば水が出る、開栓されるということも予想できるわけですから。

これは飛躍しすぎでしょう。修理を要すること、外出中に勝手に開詮されること は何度も言ってますが私には一切予見不可能だったわけですから。それは管理会社が勝手に予見できていたに過ぎません。
だからなおさら、何もわからない賃借人に連絡の一つくらいよこすべきだ、と言っているのです。
壊れたのはそもそもアパートの給水の仕組みに問題があり、それに落雷があいまって断水を引き起こした。
断水は一昨日夜から昨日午前中にかけておよそ半日に及んだ。
落雷による断水ということが発覚したが、半日も断水しているにも関わらず管理会社はその事実を賃借人に一切告げず、黙って修理した。事実発覚時、修理前、修理後と連絡をするタイミングはいくつもあったにも関わらず、それを怠った。

私の過失は「水の出ない水道」の蛇口を開けっ放しにしていたという一点のみ。

小額訴訟の判事はきっとこう聞きます。

「エルシドピエール滝一さん、あなたは何故蛇口を開けっ放しにしていたのですか?」

私は「はい。それはいくら蛇口をひねっても水が出なかったからに他なりません。締める必要がなかったからです。水が出ると知っていれば当然締めていました。」と答える。

次に
判事「管理会社さん、あなたは落雷による断水という事実を知ったのに、何故それを賃借人に告げなかったのですか?」

管理会社「・・・・。義務がないからです。」

判事「確かに、契約書にはそのような義務は明記されてはいませんが、半日にも及ぶ断水となると、アパートの住民の生活に重大な影響を及ぼすことはわかるでしょう?となればアパートを管理している者が賃借人に連絡をするのは至極当然のことのように思えます。それなのに連絡をしようとすら思わなかったのは何故ですか?」

管理会社「忙しかったから、めんどくさかったから、必要ないと思ったからetc・・」

判事「それはあなたの怠慢です。アパートの管理を任されている以上、それに伴って生じる必要な連絡を賃借人にすべきです。事前が無理であれば責めて事後でも、連絡をすべきです。何か反論は?」

少なくとも管理会社の責任は3割以上になる、心証によっては5割以上というのが私のもくろみです。

>法的措置を執るなら徹底的に争います。

これは・・・本当でしょうか。
訴訟になったら困るのは管理会社の側であり大家さんの側じゃないですかね?
たった1,2万の金を争うのにそれ以上の費用と労力を費やさなければならないわけですから。宅建の資格だけで民事訴訟を戦うのは、無理でしょう。

私は内容証明を送ったら折れると踏んでいます。
しかし、そういう裏技的なやり方ではなく、管理会社を論破して納得させた上で、金を出させたいのです。
よし(ω)すけ さん

貴重なご意見ありがとうございます。

>→管理会社が賃借人に報告をしないのは賃貸借の債務不履行にあたる。
管理会社は賃貸人ではないから全く解釈を間違ってます。

とのことですが、管理会社は賃貸人である大家からの委任を受けてアパートを管理しているわけです。直接の賃貸人では確かにありませんが、管理する責任は当然管理会社が負っているわけです。
私はこの管理する責任に、単なる修繕義務だけでなく、それに付随して生じる必要な最低限の連絡をする義務、それを怠ったことにより生じた損害に対する責任、これが認められるのではないか、と理論構成しているわけです。解釈は間違っていません。

私も法律をかじってますが、このような意見です。

シマウマパンダ さん

貴重なご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり、最後は訴訟です!

でも内容証明送った時点で、水道代は折半もしくは管理会社の全額負担で、きっと和解・示談になると目論んでいます。
クールスパイさん
ご返答ありがとうございます。

>あのね、管理会社が「これから水道を復旧しますから、くれぐれも蛇口を開けたままにしないでください」なんていうことを告知する義務なんてないのですよ。

それは誰の文言でしょうか?私はそこまで言っていません。断水した事実、修理するという事実、修理したという事実、このいずれか一つくらいは最低限連絡すべきだと言っているのです。

>復旧後直ちに賃借人に対して報告する義務もありません

おっしゃるとおり、明文ではそのような義務はありません。しかし民法では刑法と違い、条文に書かれていること意外で認められる義務や権利があります。修理する義務、アパートを管理する義務があったのなら、それに伴って生じる最低限必要な事項を連絡する義務を信義則上負っているのではないか、というのが私の考えです。

>蛇口ひねれば直ったかどうかはすぐにわかるわけだし、
止まった水を突然出すということが危険であるとは到底言えず、
それが社会通念上常識などというのは飛躍しすぎでしょう。

蛇口をひねったところで直ったかどうかはわかりませんよ?それはおろか、何故止まったのか、何で今は出ている、これからは止まらないのか、管理会社からの連絡がない限り何一つわかりません。

極端な話ですが、マンホール事件。出るはずない水が突然出ることがどれだけ危険か、示したものではないでしょうか。命に関わるものでないにしろ、例えば断水中に、まだ断水の事実に気づいてない私が洗い場に高級な花瓶を置いていた。水を入れようと蛇口を捻ったがいくら捻っても水が出ない。おかしいなと、水道局に電話しに行ったそのとき、管理会社から一切連絡のない状態で突然水がドバーっと出てきてしまい、花瓶が割れた。
何故水が出たのか聞いたら、落雷で断水していたが、黙って管理会社が直したという。そもそも貯水タンクが雷で影響を受けるものでなかったか、事故報告、事前連絡、修理中の報告、そのいずれかがあれば防げた損害である。花瓶代は誰の負担?
水が出ないから、花瓶を置きっ放しにし、水が出ないから、蛇口を開けっ放しにしたわけです。それを何の報告も無しに突然放水されてあんたが悪い、うちには一切責任がないでは、まかり通らないのではないか、と思うわけです。

>重大な自身の責に帰すべき事由があるのにも関わらず、

この「重大な自身の責めに帰すべき自由」とは一体なんでしょうか?出もしない水道の蛇口を開けっ放しにすることが果たして重過失でしょうか?何度も言っていますが、「断水が雷によるものでありいずれ修理されて出るようになる」と私が知っていた、もしくは予見できていた場合には故意・重過失でしょうが、そのような事実を知る由もない、つまり落雷で断水する可能性がある事実・落雷で断水したという事実・管理会社が修理するという事実、その一切をしる由のない私が蛇口を開けっ放しにしていたからと言って重過失というのは、まさに飛躍しすぎではないでしょうか?出ない水道の蛇口はいくら捻っても出ません。

>また何という法律のどこの条文を援用するつもりかも不明で、ただ自分本位の法解釈を主張しても退けられるのは 明白だと思いますよ。

いや、きっと退けられないですね。かなりの確率で勝訴(管理会社の過失割合認定)でしょう。自分本位ではありません。自己の一定の過失は認めつつですから。全額払えは無茶でしょうけど、半額は認められます。条文なんて実際の訴訟じゃいつも後付けでしょうよ?刑事事件もそうですが。
私は管理会社にも非があったという事実さえ立証できれば、後は何らかの条文なり契約なりに当てはめればいいだけだと思っていますが・・・。
トレたまさん

ありがとうございます!

責任は逃れてなんぼ、押し付けてなんぼです!

経過報告しますので、楽しみにしててください。
みゅ〜さん

それはまずかったですね。
何も事故が起きなくて良かったですね。
今後お宅様や会社がより発展していきたければ、入居者の気持ちや立場を理解し、最低限の連絡くらいはされたほうがいいかと思います。
修理さえしてりゃいいんだ!なんて考えでは、発展が見込めませんからね。


22時〜24時の間であれば、大体の人が家にいますしね。
しかし私の場合は23時〜朝7時半まで止まっていたのです。

それが自分の居ぬ間に勝手に出るようになってるなどとは、普通思いませんからね。
ぎんさん
貴重なご意見ありがとうごいざいます。

>またそのような状況下で賃借人が蛇口を開放したまま外出するなんて通常の想定を越えていますし、私も管理会社に勤務してこのようなケースは過去一度もありません。

管理会社にご勤務されているとのことですが、つまり、あなたの管理会社では、例え落雷で断水しようが、そのことで賃借人に迷惑や不自由をかけていようが、事故の報告・事前或いは事後の修理の告知をしないということでしょうか?

もしそうであれば是非お聞きしたいのですが、何故、連絡しないのでしょうか?
そんな義務はないから、でしょうか?

もしそうだとしたらもう一点お伺いしたいのですが、義務はないとしても、断水で賃借人に迷惑をかけたとか、びっくりしてるだろうなぁという認識は抱かないのでしょうか?抱いたとしてもまぁいっかで済ませて連絡はしないということでしょうか?天災だから知ったこっちゃねーといった感じでしょうか?


「またそのような状況下で賃借人が蛇口を開放したまま外出するなんて通常の想定を越えています」
これは管理会社の一方的な意見ですね。

賃借人からすれば、とにかく事実を知るか連絡がない限りは「落雷の影響で断水していて、自分がいない間に何の報告もなく勝手に修理されてる」なんて通常の想定を遥かに超えています。

私の見解は双方に過失です。

>水がでないから蛇口を開放状態にしたのはいいと思いますから、外出中に水が出たらその後どうなるかは十分賃借人が予見できる事です。
 請求は100%賃借人負担だと思います。

ですから、いくら蛇口を捻っても10時間以上止まっていた水が、外出中に独りでに出るようになっているなんて、超常現象並みのレアケースでしょう?それを予見するのは、放水した主又は事故の事実を知った者からの連絡なくしては100%不可能です。予見できなかったのは「水が出たらどうなるか」、ではなく、外出中に超常現象が起こることなのです。水が出ない以上は「水が出たらどうなるか」という予見は存在しないわけですから。
請求は100%賃借人負担ということは100%ありえないと思います。


ryoさん

付け加えですが、訴訟となると、まずは大家さん宛てに内容証明を送ることになると思うのですが、その時点でたいていの大家さんなら1万2万の金なら払うから裁判なんてやめてくれってなりませんか?

徹底的に戦います!なんて大家さんいますかねぇ・・・
さて、では管理会社に行ってまいります。

皆さんのお陰で管理会社さんの言って来そうな事と、私が反論すべきことが明確になりました。持ち駒は私の方が多いはずですので、必ず勝って来ます^^

今担当者いないって言われました〜昨日電話で二時に伺う旨を伝えてあったのにですよ?徹底的にやってやりますよこうなったら。

りんごさん

あ・・そうですか〜そういう大家さんもいるってことですね☆
で、断水に関して連絡しなかったことについては一切非がないって考えなんですかね。
そういう方が私のアパートの大家さんであれば、ものすごく気が悪いので、私なら徹底的に戦いますね。

おそらく10時間の水道の出しっぱなしだと1000円〜2000円で、このくらいのことでごねても、時間と労力の無駄に終わりますよ。
ここに書き込む時間があるのであれば、働く時間に充てたほうが賢明かと思います。
それとも貴方は、損害だけでなく慰謝料がほしいのですか?
内容証明だけで数千円飛ぶのでは?
出したら、もう後には引けませんね。
経過報告を楽しみにしております。
そうでしょうね、水道代なんて千円とか2千円の世界ですね。
同じく経過報告を楽しみにお待ちしてます。
え!?十時間出しっぱなしで2千円程度なのですか!?
私は万単位だと思ってました…

先程試合がおわりましたので経過は後程のせます☆長文なので帰ってPCを使う必要がありますので…
普通は、水道の事故で蛇口を「開けっ放しにしておく」人間がいるとは予想できないわなぁ。
常識ある人間なら、蛇口は閉めておく。

まぁここで書き込んで、憂さを晴らしたらいいよ。どうせ何千円のことだし。
だってさ。

昨日までは、床にワックスがかかっていなかったので、走っても転ばなかった。
今日になって突然ワックスがかかっていたので、走ったら滑って怪我をした。
ワックスをかけることを事前に通知する義務があったので、<丶`∀´>謝罪と補償を要求ニダ!

って言ってるのと同じじゃんかwww
>ウラカタ™さん

まったく同感ですね。
私の場合、五千円札渡してなんてそこまで心広くないので散々揉めた後に会社の入り口に塩撒くと思います。笑
勝ち誇ったように脳内裁判までやってるみたいですし、その後の経過報告を楽しみに待つとします。
同じく管理会社及び大家さんの心中御察し申し上げます。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

行列の出来ない不動産賃貸相談所 更新情報

行列の出来ない不動産賃貸相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング