ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アトレークラブmixi支店コミュのアトレー7の高速走行時の車内騒音はどのレベル?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よろしくお願いします。
アトレー7のオーナーさんにお聞きしたくて投稿します。
アトレー7の高速道路走行時のノイズはどんなものでしょうか?
普通車並みの走り方をしたときを想定して教えていただければと思います。


わたくし、現在アトレークラシックターボを所有しております。
街乗りメインで、遠出など滅多にしないということで、
10年以上ほとんど不満無く愛乗してきました。

ところが、昨年10年くらいぶりにスキーを再開しまして、
東京から新潟までシーズン10回は通うような状況になりました。
一方通勤等には使うことが無くなり、サンデードライバー状態になっています。

デザイン的にこれに代わる車は無く、乗りつぶすつもりでいましたが、
高速道路の走行での「うるさい」「燃費が悪い」の二重苦に堪えかね、
さすがに買い替えを検討するに至っている次第です。
(80キロ程度で走ってる分には何とか許容できるんですけどねぇ・・・)

選択肢としては、現行モデルのアトレーワゴン(軽)にするか、
軽自動車にこだわらず、ステップワゴンなどの安いミニバンに
乗り換えるか悩んでいたのですが・・・

荷室が旧規格車と同程度確保できて、かつ車体が大きすぎないモデルとして
アトレー7が浮上し、良質の中古が見つかればいいかもしれないと思い、
色々情報収集を始めたところです。

どうやら高速走行での燃費はまずまず(少なくとも今よりよくなりそう)
という話は耳にしますが、ノイズに関してはいまひとつよく分かりません。
そこでオーナーの方に主観でかまいませんので、情報をいただけたらと。


自分が今乗っているクラシックターボは80キロ走行でもそれなりの
エンジン音と風切り音がでて、なんと声を張り上げず会話ができる
ギリギリくらいだと感じています。

これが100キロにもなると、もう会話できないと言っていいレベル。
追い越しでさらにスピードを出したりしたらノイズどころか走りが
ふわついてくる始末です。
(まぁそういう時代の車だから仕方ないのですが。)

現行のアトレーワゴンやアトレー7ではどうなのでしょうか?
たいていの普通車は車体の防音もしっかりしているせいか
かなり高速で走ってもそんなにうるさくなりませんよね。
そこまではいかないにしても、十分静かと言えるレベルなら
断然アトレー7かなと思っているのですが、どうなのでしょう?
それともクラシックと比べて大して変わらないのでしょうか?

コメント(12)

先日まで現行ハイゼットカーゴのNAに乗ってました

高速も良く走りましたが以下が私の感想です

60キロ
普通に会話も出来るし騒音もそこまで気になりませんでした
80キロ
自然と少し声が大きくなります
騒音は多少大きくなりますがまだ不快レベルまではいきません
100キロ
携帯の着信わかりません
騒音は不快レベルに達します
☆かぢゅ☆さんありがとうございます。

ハイゼットだと商業車ですよね。
商業車だからうるさいのかな?
クラシックも商業車仕様ですが、どうも同じような感じみたいですよねぇ。
乗用と差はあるのかしら?
るいーぼさんありがとうございます。

ノイズ気になりませんか!
やっぱり普通車仕様だと少し防音も効かせてるんでしょうか。
100キロ巡航でも気にならないなら、ぜんぜんOKなんですが・・・

志賀とか妙高とかいいですね♪
私は関越道利用なので専ら中越ですが、
特に志賀は時間とって行ってみたいです。
来年こそは♪
アトレー7、4WDに乗っています。

アトレーのように、尻の下にエンジンがあるキャブオーバー車はフロントエンジンの車に比べればエンジン音が室内に響きやすいのですが、やはり排気量に余裕があることと、軽に比べれば防音もしっかりしているため、高速のメーター読みの100km巡航であれば問題ないレベルだと思います。
個人的には軽の1BOXであれば一般道でもうるさいなぁと思うほうですけどね。

風切音も特には気になりません。
しいて言えば、トレッドが狭くて背が高いため、高速走行で警察に捕まるくらいのスピードになるとやや安定感に欠けてきますね。これは騒音とは関係ありませんが。

主観で騒音レベルに点を付けるとすれば、
ノンターボ軽自動車の1BOX ・・・・・・・・・・10
ノンターボ軽自動車のFF車(EKワゴン等) ・・8
アトレー7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
1300ccのFF車(フィット等)・・・・・・・・・・・4〜3.5
といったかんじでしょうか。数字が大きいほどうるさいということです。
「軽と普通車の中間より普通車に近いくらい」と考えていればいいかもしれません。

燃費は100km/h巡航であれば15Km/ℓくらいは走ると思います。私は120km/hくらいで走ることが多いのでもう少し燃費は悪化しますが。

ただ、余計なことではありますが、アトレー7の小ささでなくてはダメだということでなければ、一般的にはモビリオあたりにしておいたほうが無難かなと思います。
うちの場合は運転に自信のない嫁が、アトレー7のサイズなら何とか・・ということで選びましたからね。
平成15年式アトレー7 CL(S221G)に乗ってます。

100キロ巡航では運転席と2列目の会話の声は少し大きく
なります。

1800のウィッシュからの乗り換えですが、こんなもんかな〜
って感じで乗っています(^^ゞ

蛇足ですが、7人乗りというセッティングのせいか、2名乗車の
際の乗り心地はサスが硬いようで、あまり良いとは言えません(;^_^A
先代のS200Vハイゼットターボ乗りです。(アトレークラシックの後の型)

アトレー7はエンジンが軽の3気筒と違い4気筒なんで、それだけでも静かなイメージありますね。
車内の音は個人差があるので一概には言えないでしょうが、軽よりは静かなのかなぁ。
家族や自分所有の車がマフラー替えたスカイラインやシルビア、ディーゼルの
デリカだったりするのでハイゼットでもかなり静かな部類ですあせあせ(飛び散る汗)

そして車を買うときにアトレー7が候補にありつつもステップワゴンにいってしまいました。

今でもアトレー7はいいなぁとは思いますが、ステップワゴンはさすが5ナンバー最大
のボディなので色んな面で余裕はありますね…。

最終的には自分の好みですかねわーい(嬉しい顔)

全く役にたたない書き込みですいませんあせあせ(飛び散る汗)
ノブさん、あかしろさん、weskerさん、るいーぼさん、皆さんありがとうございます。
お話を聞く限り十分許容範囲だと思いました!

どうやら騒音に関してはだいたい私の期待通りの位置付けのようですね。
もうアトレー7に殆どかたまりました。
近々お店に行って話してきたいと思います。
いいのが見つかるといいのですが・・・

ノブさん、モビリオも確かに良さそうですね。
荷室の空間も似たようなサイズ確保できそうですし。
私の場合7人乗りにこだわらないので、スパイクにかなり気持ちが行きました。
一応候補に入れておきたいと思います。

あかしろさん、サスの話は既にこちらのコミュでもあちこちで話が出てたので了承済みです(^^;
まぁ今の車と比べればきっと随分マシだと思うのでOKです。

weskerさん、やっぱステップワゴンデカイですよね。
安くてあのサイズは魅力ではあるんですが・・・・小さいのに馴れきってるのでちょっと二の足(^^;

るいーぼさん、シート下で板入りますか!いいこと聞きました!
キャリア無くても何とかなりそうですね...φ(。。)メモメモ
なんか期待以上に自分の希望にマッチしてる気がしてきました。
とりあえずいい車見つかるか探すだけ探してみます♪
その後の報告です。
おかげさまでスパーキーオーナーになりました。
スパーキー 1.3 G Sパッケージ 4WD ムーンルーフ仕様を購入しました。
8万キロも走った車ですが、自分の用途的には充分と判断しました。
まだ納車されたばかりで乗り回していませんが、
近く山の方にでもドライブしてみようかと思います。
ご購入おめでとうございます。
ミリタリールックとでも言うのでしょうか、こういう車としては珍しい色に塗り変えされていますね。
ノブさん、恐れ入ります。
自分、なんとなーく昔から自衛隊仕様が好きでして、、今回思い切ってそれらしい色に塗ってもらいました。
いわゆるOD色の類なんですが、OD色といっても色々あって、色の指定には苦労しました。
結局はタミヤの自衛隊カラーを元に調合してもらったんですが・・・・はたしてホンモノに近づいているのかどうか?
でもいい色になったと自分では満足しています(*^-^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アトレークラブmixi支店 更新情報

アトレークラブmixi支店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング