ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1988年世代で高め合う会コミュの早起き(mixiニュースより)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■早起きした朝には、これだけのことができる!

 では、早起きした朝の時間をどのように有効活用するといいのでしょうか? 出勤時間が朝8時の場合、4時に起きたらなんと4時間も使えるのです! この時間をどう使ったらよいのか、モデルケースを考えてみました。

●4時台のスケジュール

4:00 起床&温かい飲み物を飲む(白湯かハーブティ)
4:15 洗顔、着替え
4:30 ヨガやストレッチ
4:50 昨日の分の日記をつける

POINT
 4時台は日の出前なので、日光によって心身を目覚めさせることができません。したがって、温かい飲み物の摂取、洗顔や着替え、適度な運動(ヨガやストレッチ)によって、体を活動モードに切り替えることが大切なポイントになります。

 ただし、起き抜けの飲み物は胃の負担にならない白湯かハーブティにすること。また、昨日の出来事を思い巡らせるのも脳の働きを促すことにつながるため、日記を記すのもおすすめです(ただし、ノート1/3程度。長文にならないように注意)。

●5時台のスケジュール

5:00 フリータイム(例:音楽鑑賞・裁縫・新聞や本を読む・資格の勉強・インターネット・仕事など)

POINT
 暗くてもまずカーテンを開けましょう。日の出前の刻々と変わりゆく朝の風景を眺められるのは、早起きならではの特典でもあります。

 5時台は、自分の好きなことを存分に楽しむ一時間です。音楽を鑑賞したり、ゆっくりコーヒーを飲んだり、読書や勉強、趣味など、誰にも邪魔されずに自分の好きなことができる貴重な時間でもあります。仕事に集中するのもいいでしょう。

 ちなみに、この時間帯には家事はオススメできません。家族や近所への迷惑になりやすいですし、「家事のために早起きしている」というイメージが頭に残ると、早起きがイヤになりやすいからです。

●6時台のスケジュール

6:00 朝食の用意
6:20 朝食
6:40 家事(例:キッチン後片付け・洗濯物をたたむ・洗濯機を回す)

POINT
 4時に起床すると、6時くらいにはおなかがすいてきます。夜更かしすると朝に食欲が湧きませんが、早起きだと起床後2時間もすれば適度におなかがすいてきます。

 また、日の出が進んで空が明るくなってくると、気分も爽快になるため、家事もスムーズに進みやすいものです。6時半以降なら、洗濯機や掃除機などの音の出る電化製品を回しても近所への迷惑にはならないでしょう。手際よく家事を片付けましょう。

●7時台のスケジュール

7:00 家事の続き(例:洗濯物干し・掃除機をかける)
7:30 通勤の身支度と今日の仕事の確認
8:00 出勤

POINT
 7時台前半までに手際よく家事を済ませたら、残りの30分で通勤への準備を始めましょう。余裕があるので、今日のスケジュールの確認や通勤時に読む本のセレクトなどもこの時間に行えます。頭を仕事モードに切り替え、気持ちよく出勤しましょう。

コメント(1)

↑これは22時に寝て6時間の就寝時間をとった場合らしいです。
朝からこれだけ活動できれば良いですが、就寝時刻を普段から22時にするのは難しいですね。

この前読んだ本では逆に「4時就寝10時起床12時出社で働いて稼いでる人」がいることを知りました。
午前中の業務は秘書に任せるらしいです。
この人曰く「午前中のお客様に文句を言われることもあります。しかしそれは売り上げの20%の人なので問題にはしていません」だそうな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1988年世代で高め合う会 更新情報

1988年世代で高め合う会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング