ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢想神伝流コミュの居合い道の魅力

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私居合いを始めて3年になります 踊りをしていたため何かのやくにたつかなーという安易な気持ちでした涙
道場に見学にこられるのですがそれから入会となりません
皆さんの始めたきっかけや居合い道に対しての魅力を教えてください

コメント(15)

 20代前半に、柔術を習いにいったら、剣術もやらされ、さらに居合もやれ、というので、居合刀を購入した途端、生活が忙しくなって、辞めました。

というより、居合をやる意義が理解できなかった。

それから、居合刀をみるたびに、何のために買ったのかな〜? と思いつつ

たまに、素振りをしていました。近所に廉価な月謝でやっているところを知り、

入門しました。近くて、月謝が負担にならない、というのが一番の理由でした。

遠いと、通えないし、途中で辞めてしまう。

 8段の師範が直接、御指導頂ける立派な道場でした。型も出し惜しみせずに

教えてくれるところも、あきっぱい現代人に合っています。3月に初段を受けます。12月には、巻ワラ造り、試斬も経験させて頂きました。

さて、居合をやる意義ですが・・・年を重ねると理解できました。

居合を、森羅万象に通ずる最高の武道です。今まで、色々お遊びをしましたが

それらを総合的に結びつける存在です。自分には・・・。

精神性の強化と一言で片付けることのできない、武道です。



サムライさん 

居合とは体裁きの稽古の面があるので、指が故障しても、それほど頑張る必要はありません。初段レベル・・・では、特にそうです。

斬るのは手の内が大事といいますが、本当は体裁きで斬ります。

新陰流系統は、握り方から違います。私は新陰流系の古流に数ヶ月しか通いませんでしたが、素振り等習ったことは忘れないように、それだけ反復しました。

今は制定が一連終わったので、早く古流の型を一つでも多く、前に進むのが

目標です。私も昇段は関係ありませんが、試験というのは、一つの緊張感をもって

事に望むし、段が進むことで、評価が高まり、技をご伝授頂けるのであれば

道場の方針に従うだけです。基本は素振りですよね。


始めたきっかけは…

もともと時代劇好きというのもありましたが偶さかタウン誌で会の存在を知り、面白半分で見学に行ったところで拝見した師匠の演武の迫力に心奪われたってなところでしょうかね。
もっと踊りのようなものを想像していたのでいい意味で裏切られました。
もう、その場で入会手続きをしました(笑

面白さは…

精神的な世界ではあるのですが、その実、体や刀の運用など実に合理的だったりするところですかね。
窮屈に感じる体勢でもじつはそこに理合がある…

まだまだ未熟者なので本質を掴み切れてはおりませんが…
ってむづかしいというか奥が深いところも魅力です!!


皆さん時代劇が好きみたいですねわーい(嬉しい顔)私も大好きです サムライさん心配しなくとも私も30才過ぎてからの習い事でした いろいろしすぎていてもうふやさないと思っていたのですが涙はまってしまいました 全部日本的なとこから共通していて一番面白いです
私の道場は一年中好きな時に行って好きなように抜けるので大変良い道場です
無段で10年やっていましたが、居合連盟に加盟するにあたり、その流れで
段位を取得しました。
現代居合をはじめて感じたのは、地位と理屈に拘っている(囚われている?)
方が多いと言うことです。
少々辛辣な表現ですが、正直な意見です。

だけど、地位や名誉を求めて居合を始める人なんていないと
私は思うんです。多くの方が、内なる優しさを求めてこの世界に
足を踏み入れたのではないでしょうか。

崇高なものはそこにあると、私は思っています。
それを見失わなければ、この先何年でも居合を自分の生活に
良い形で取り入れることができると思います。
お互い頑張りましょうね!
理由ですか。

色々考えてみましたが、日本が世界に誇れるものの一つである所でしょうか。

世界的に稀で高い技術力と独特の製法でつくりだされた日本刀。そして、一切の無駄を排除した精密で合理的な礼法から始まる技の数々。やっていく内に、それらが身に染み入ってくる喜びは例えようがありません。

ただ私の場合、仮想敵をしっかりと想定出来ていない事が多く、当面の課題ですあせあせ。それが完全に出来る様になればきっともっと楽しくなるのではないかと思っていますほっとした顔
かすみさん 確かにいつしか目指したものが違ってきている方が多いです 私は初心忘れず 努力あるのみと思ってますウインク

日々稽古に励みます ありがとうございました



ひとつなりさん私もいまだに仮想敵がいないと言われます 日々の稽古でそれができたらと思ってます
一番良いのは稽古する技のシチュエーションで、実際に検証する事でしょうか。自分の場合だと、時々先輩を捕まえて手伝ってもらっています。初伝の流刀などは大分それで良くなりましたよウインク

戦っているという事を常々意識するのが大切だと思います。口で言うほど簡単じゃないですけどねあせあせ
すみません ひとつなりさん 先輩に相手かたをしていただくのですかわーい(嬉しい顔)
まあ木刀で実際にその業の場面を再現して検証する事ですね。たまに受け損なってコツンとやられたりしますけどねあせあせ

うちの先輩方はそういうのが好きな人が多くて楽しいですわーい(嬉しい顔)

それから、斬り下ろしで実際に新聞紙なんかを斬ったりしてみて、しっかり斬れるかどうかを試したり。模擬刀でも薄刃がついていれば結構キレイに斬れたりしますしわーい(嬉しい顔)

お師匠さんに頼んでみると案外、嬉しそうに応じて下さるかもしれませんよわーい(嬉しい顔)exclamation
ありがとうございます顔(願)今度試してみますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢想神伝流 更新情報

夢想神伝流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング