ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢想神伝流コミュのバンドエイドな日々

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
告白します、痛いです。
始めたばっかりですんで、しょっちゅう納刀で指に穴を開けています(笑。
そんな失敗を書いてスッキリしてみようなスレを。。。

・・・つーか、のる人いるんだろうか^^;

コメント(19)

えぇ、他にもありますとも。
受け流の際、最初の「受け」が解らなくて「峰側でうけるんだー」の師匠の声に何時までもとぼけていたら、片や真剣で受け方を教わりつつ、ちょっとだけ涙目になりましたさ。。。こわひ。
私は、普段の練習は、恐くて模擬刀です。
これが、真剣だったら何度切ったかわかりません。
しかも模擬刀でも、バンドエイドしたことあります・・・同じく納刀の時に。
あぁ、なんて修練不足。
始めたばかりとのき、血振りで頭にぶつけたことありますw
さすがにもうありませんがw
ちょっと笑えない話。そういえば、知ってる方が真剣で思いっきり切ったそうです。。。。こわひ。
切った部所を聞くとやっぱり納刀の時らしいですねぇ。真剣だとちょっと笑えねぇですんで気をつけてぇ(汁>ゾノさん

血振りも危険なのか・・・・、注意しよっと(笑>すばるさん
いや、注意しててもやっちゃうモンだとは思いますけどね^^;。

居合とはちょっと関係ないですが、こんなもの見つけたので貼り付けておきまする。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=2774
値段もあり得ないけど、どう見ても日本刀ではないですしw
鞘引きが不十分なのだと思いますが。
左肘を後ろへ。(肘鉄くらわすような感じ)
小指は帯から離さない。

右手は右足前方へ。

これでどうでしょうか?

バンドエイドは受け流しでも、柄当てでもお世話になる方いますよ。
ゆっくり納刀すればよろしいかとおもいます。
なるへそ、「小指は帯から離さない」ってことですか。

鞘引きは師匠にも散々言われてます^^;
多分まだ足りないのは確かでする。
で、既に見て盗んで直し始めていて、納刀の時半身から真半身位腰もひき(向きを変え)つつ切っ先を鯉口に誘導・・・(実際にこれでいいのかは不明)。問題発生するのはこの時ですねぇ。。。ぶすっと。一瞬腰をひく(腰の向きを変える)動作から肘は多分十二分に引けていると思いますが、先日師匠と話をしていて気が付いたのは、鯉口を握った手(つまり左手で)キチッと鞘へ刀をリリース仕切れていないように思えまする(慣れが一番大きいとは思いますけど、それはおいておいて)。あとは右前と左前でも左前(左足が前)だと、指す率が上がりますねぇ。。。
かといって納刀するとき見ているワケにはいかんでしょうし、納刀も残心の一部としてとらえるなら、目付は相手に残すべきでしょうし(例えば空手や拳法などの残心はこうですね)。

鞘引きで思い出した。。。抜き付けも同様ととらえていいんですかね?!。
つまり抜ききる一瞬腰の方向が変わりその腰を戻す一瞬で斬りつける、そんなイメージであってるんですかね?!。腰の入れどころが今一歩見えてなくて・・・。
鞘引きが十分であれば、腰を引く(向きを変える)事はないと思うのですが・・・(へそはいつも敵に向かっている)
小指が離れると、鯉口は当然外へ向いてしまうので切っ先が入りづらくなりますね。

抜きつけも鞘引きだと思います。
鞘をひくから上体が45度位開くのです。
中指、薬指、小指を締める事によって剣先が走ると教わりました。

今売りの「写真で学ぶ全剣連居合」という本を参考にされてはいかがでしょうか?
>抜打の時に自分の全身を切った時
何をやったので?!(゜Д゜)

>鞘をひくから上体が45度位開くのです。
開いてイイモノなんですかぁ。

んあ、もう一つ!
この所結構ツッコまれるところとして刀を腰に差したとき、どうも気が付くと鞘尻が下がってきていつの間にか浪人差し(苦笑)ぐらいまで落ちてしまっていることがあるんですけど、より水平に近い状態に保つ秘訣って何かあります?
私は模擬刀しか持ってないんですが、道場の夏季合宿で真剣でござを切らしてもらったときに、前の年よりうまく切れて興奮してたら、油を塗るときに刃が自分に向いているのに気づかず・・・・痛い勉強代でした(笑)
真剣で手を切るのはいい練習になるねえ。
「ゾリっ」見たいな音がした感じがして生々しい。
人の肉を切る感覚を養うイイ勉強になります。
制定居合8本目で、左手を突いたことがありますね。
後方の敵を刺すときに、やっちゃいました。
左手人差し指を3針です。
骨まで達した傷だとか!
指は今でもまともに動いています。

医者曰く、「メスみたいに綺麗な傷だしすぐくっつくよ」という言葉。
確かに傷跡目立ちませんでした。

全然抵抗無く切れるモンナー。
ビックリです。
10年やってますけど未だに切りますうれしい顔exclamationいつだったか。

『納刀が遅すぎる』

と先輩に指導されて、思いっきり素早く(尋常じゃないくらいあせあせ)納めようとして、鞘引きが中途半端だったせいか親指の付け根をズバッと!うれしい顔。夥しいくらいの血がでましたあせあせ

皆さんも同感だと思いますけど、あまり痛くないんですよねわーい(嬉しい顔)。でもそれが変にこわかったりしてあせあせ

うちの先輩には怪我防止の為に、わざと切っ先を鈍らせている人もいます。何だか勿体無いような気もしますが、次に酷い怪我をしたら考えようなかぁ・・・。
最近は派手に血を流すことは少なくなりましたが…

人に刀の運用を教えながら抜き差しをすることが如何に難しいか…


改めて師匠や先輩方に感謝です。
今度、四段の審査を受けることになりました。

四年間、真剣でやっていましたがここ暫くのブランクを考慮して居合刀に戻しましたあせあせ

果たして合格するや否や・・・・・。

そうですね・・・一番血を見たのが、颪の引き倒してから刀を返す時に、先生のを見ながらやっていると、右人差し指に激痛!!どうこねたのかは分かりませんが、刀を返すタイミングが早すぎたらしく(しかも先生のを見ながらだったのでよくわからず)左の人差し指の肉が「ぞりっ」削ぎ落ちました。
バンドエイドでは収まらず、翌日「傷パワーパッド」を張ったところ、2週間ぐらいで治りました。あれは凄いですね。
真剣はよく斬れる…いい勉強になりました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢想神伝流 更新情報

夢想神伝流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング