ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住宅営業中のコーヒーブレイクコミュの挨拶できますよね、

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
梅雨の合間に
梅雨空の続く日々、気晴らしに最近公開された「明日の記憶」という渡辺謙主演の映画を観てきました。
しっとりとした叙情的で壮大な場面から始まり自然に引きこまれる内容の映画でした。
感想は別の機会に譲るとして、とても気になる場面がありました。
渡辺謙演ずる大手広告会社の企画部長が、認知症にかかり症状が進んでついに渋谷の街中でわれを失う場面がありました。
商談の時間に遅れた彼が平身低頭で先方に謝る場面です。頭をひたすら下げつづけるシーンでは仕方ないとは思いながら50歳になった管理職にはあまりふさわしくない見栄えのよくない挨拶でした。
もちろん心からのお詫びで動転している状況なのでここでの彼の演技を責める意味ではありません。
ただ、もしきちっとした挨拶、お辞儀をしたらどうなるのかなと感じながら見ていた私は職業病なのかもしれません。
最近、あるところで挨拶指導をした記憶がよみがえりました。
よく上司が若手に教えています。
「きちっとした挨拶ををするんだぞ!」とか「ちゃんとしろ」
これでは何のことか若手もわからず戸惑うばかりです。
教えるときには具体的且つ明確に伝える必要があります。

挨拶のときには、

1、ズボンの縫い目に指先をそろえ背筋を伸ばす。

2、かかとをあわせる、男の場合10時10分につま先を
  そろえる

3、上体を倒すときは頭と背筋を一体にして首から曲げない
  背筋を曲げない。そして腰を引く事で上体を倒す

4、語先後礼といって言葉を言ってから上体を倒す。
  上体を戻すのは相手がもどってから、

5、倒したときの目線は前方1.2メートル(首が垂れないよ  うに、そして相手の動きが見えるように)

6、上体を倒すリズムは1、で素早く、戻すときは2〜3で   ゆっくりと

7、戻しながら相手の目線と合わせる心の準備を、

8、最後に相手と目を合わせて挨拶の終わりとなる、
  これに笑顔、微笑を付け加えれば尚、良い
   
とまあ、文章にすると小難しいですが実際には5〜6回も練習すればすぐに身につく事です。
ところが自分ひとりでは己の姿勢がわからないもので、誰かほかの人に見てもらいその姿勢、動作などアドバイスをもらいながら矯正することが欠かせないのも経験から得た実践での知識です。
堅苦しいと思われるかもしれませんが営業であればこれくらいの事は身につけておいて損は無いと思います。
初対面の相手の印象は形、態度で伝わります。
心は見せる事が出来ません。なので余計に挨拶の姿勢が重要な意味を持つ事になります。


コメント(8)

映画を観ていて、お辞儀の仕方が気になったことはあまりないのですが、警官や軍人役の俳優が美しい敬礼をするシーンを見ると「ハッ」とさせられます。
形式の美ですね。
これは練習を重ねないと身につかない所作ですね。

同様に、綺麗なお辞儀ができる方は、間違いなく素敵な印象を与えますね。

余談ですが、女性のお辞儀が美しいとぐっと惹かれます(笑)
分かっているのに 実践できない、、
 それが真実かも知れませんね。

自分から実践します!! (^^ゞ
本当にそうかな?
笑顔や微笑は最後に付け加えればそれでいいのかな?我々の相手は、お客様でありご家族でありそのお子様なんだよ。何故、ディズニーランドにはリピーターが多いの?あそこの従業員は、最後に微笑を付け加えた形式的なお辞儀をしてますか?つま先10時10分も前方1.2mも、それ自体は正しい事だとは思う、新入社員へのマナー講座としては。
しかしながら、住宅営業の本質として「より正しい」挨拶の姿勢とは、「心を開いてお客様に飛び込む」ことではないのかね。心のこもった笑顔をお客様やお子様方に向けることではないのかね。
形式美そのものに反論するつもりは無いが、我々はそれだけでは本当に正しいとは言えないのです。お客様の家族全員(ご主人も奥さんもお子さんも両親も)を味方にする為に、どうあるべきかを考えて行動しなければならないのだと、私は思います。
せきやん さんへ
ご立派なご意見だと思います。その上でご質問なのですが、『心のこもった笑顔』というものはどういった笑顔の事ですか?笑

きっと、「作った笑顔ではなくて、お客様に好意を持てば自然に出てくるもんだと私は思います」って、お答えになるのかな?笑

このサイトの中には、様々な営業職の人は参加してますよね。きっと、中には“うまく笑顔が作れないんですけど・・・”っていう人もいますし、せきやんさんのように、営業たる者はっていう本質のお話しもできる人もいますよね。
今回、マイケルさんは、挨拶というものについての動作をコメントされたように私は感じますけど、いかがですか? 「ズボンの折り目に合わせて・・・」なんて話しをしてもらってるんですから♪笑 動作と本質と一緒にしちゃうと、大変でしょう。携帯で重要な話ししながら運転してると、曲がらなきゃいけない所で曲がれなかったりする事、よくありますもんね♪笑 せきやんさんのように器用な人は少ないですからね♪ 無意識でできるようになる人とそうでない人の違いです。

話しは変わりますが、せきやんさんのような営業はきっと年間、多くの住まいをお客さんに提供してるんでしょうね♪うちにも欲しい人材です。笑  うちの社員にレクチァしてもらえないかなぁ。挨拶の動作についてという事でなく、挨拶というものの自分の感情の内側にあるものとは・・・とかいう題目でね♪笑 
チョイ×2悪オヤジさん
ご質問にお答えします。私が考える『心のこもった笑顔』とは、チョイ×2悪オヤジさんが答えを予想された『好意を持つ』ということではありません。例えば、誰もが初対面の見知らぬ相手に、好意を持って対応するという事は難しいですよね?
ですが、『感謝の気持ちを込める』事は出来るのではありませんか?
「お忙しい中〜こんな天気の中〜数ある住宅会社の中から〜時間とお金を使って〜来て下さってありがとうございます。」、「ボク、ありがとう!又来てね。」、「ようこそ!」
感謝の気持ちを込めれば、誰でも自然に笑顔になると思われませんか?
私の答えはそういうことです。

トピ主さんの仰りたい事は分かりますが、トピを立てるということは、反論を含めて色々な意見が出ることがあるという事を知っていただきたく、敢えて一石を投じました。
ここは住宅営業のコミュニティだと思っていますから、他業種の営業の方を考えた発言ではありません。それに出来る人出来ない人という話ではなく、いかにどうすることが最良かという話をしたまでです。
携帯電話の喩えは良く解りません。運転中の使用は禁じられていますので。

最後に…ネット上で相手への質問言葉の最後に(笑)を付けるのは、ネチケット(ネット上のエチケット)違反だと私は感じましたので、あしからず。
気を慨されたようで、失礼しました。
ネチケットという用語が存在する事も知らず、参考になりました。

しかし、せきやんさんは、そこまでどんなお客さんにも感謝の気持ちが込めて接客をしていらっしゃるとは、すばらしいと思います。そうそうできる事じゃぁないですもんね。

感謝の気持ち・・・。運転中の使用・・・。  私はお客さんと、もっとフランクな付き合いをしてきたので、あまりマニュアルっぽい会話はしてこなかったんですよね・・・。素で接客する事と好意を持つ事のほうが、感謝の気持ちよりステージが上であると思ってます。
感謝の気持ちの笑顔と、会えて嬉しいという笑顔。私は後者の笑顔のほうが伝わりやすいと考えます。

挨拶の話題からそれてしまいまして、すみません。
では逆に質問致しますが、年輩のお客様、又は年長のお客様と『フランク』に接する事が出来ない若手営業職(現代の住宅営業事情は若手営業中心になっていると思っています)にも『素』で接することがより上のステージだからそうしなさい、と仰るのですか?
私は別にマニュアル的な会話をするとは言っていませんよ。
会ってくれた、来場してくれたお客様に感謝して接する事が大事だと話しているのです。
若手の営業職で挨拶が苦手(それが下のステージとは思いませんが)な方でも、そういう気持ちで接する事が出来れば、お客様に自分のファンになっていただけることが可能だと、考えているまでです。
せきやんさん。言われたい事は分かりますが、感謝の気持ちから自分のファンになるという図式は残念ながら、到底理解に苦しみます。

これ以上、この場の『挨拶』というテーマの中で論議をするのは私としては皆さんに申し訳ないので、続きをお望みでしたら、直接私の所へどうぞ。ご参加の皆様、大変失礼しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住宅営業中のコーヒーブレイク 更新情報

住宅営業中のコーヒーブレイクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング