ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

時代小説の舞台を歩こうコミュのはじめましての方はこちらへどうぞ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遅ればせながら、自己紹介コーナー創設ですexclamation ×2

共通の趣味で繋がるみなさんとの交流の場になればいいなぁほっとした顔ぴかぴか(新しい)とおもいます。
ちなみに私は

司馬遼太郎から時代小説にはまり、日本史全般がすきです。江戸では特に歌舞伎、浮世絵がすきで、
つぎは江戸の“食文化”にふれる散策をやりたいなぁと妄想していますわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

よろしくお願いいたします。

コメント(9)

はじめまして。

昔から歴史全般(世界史含め)好きなんですが、
特に日本の江戸から明治くらいまでの人の生き方、文化などとても興味があります。

樋口清之先生の「梅干しと日本刀」という本が大好きです。

今横浜在住でして、近所には、龍馬死後 お龍さんが働いていた料亭田中屋さんがあります。
歴史的な場所もたくさんあるんでなかなか楽しいです。

知識的には知らない事がまだまだたくさんあるんで、
皆さんに色々教えて頂ければと思います。

小さい娘がいるんで、実際はマイペースな参加になってしまうかと思いますが、よろしくお願いいたします。
> ネネムさん
梅干しと日本刀、いい本ですよね。中高生とかにも読んでほしい一冊です。

よろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)
大田区在住の邪太郎です。宜しくお願いします。

散歩が好きなので、そのせいでいつの間にか江戸についても調べるようになりました。
知り合いに、噺家さんや小唄のお師匠さんなど、お江戸文化の関係の方が大勢いらっしゃいます。
宜しくお願いします。
> 邪太郎さん
邪太郎さんの活動は大変興味深く拝見しておりますうれしい顔グッド(上向き矢印)
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
ほーりーさんのfbなどを楽しく拝見させてもらっています。
学生のときまでは西洋の政治の歴史を勉強してましたが、就職し、矢切の渡しの近くに住み、江戸もいいなぁと。
引き続きよろしくお願いします。
初めまして!

藤沢周平さんや池波正太郎さんを愛読しています。

宜しくお願いします。
はじめまして

しばらくの間SNSから遠ざかっていましたが、やっとスマホのフリーズを解除できmixiにログイン出来るようになりました。

もともとは洋ミス専門でしたが、江戸検が始まった頃宇江佐真理さんの「玄治店の女」を読んでから時代小説に転向して、予算の都合で文庫本が中心ですが関連する書籍も含めて2000冊程のコレクションをしています。

好きな作家さんは 石川英輔 半村 良 荒崎一海etc

@驚く江戸東京のメンバーでもありますので、ほーりーさんと共通の友人も多いとおもいます。

ホットな話題としては、諸田玲子さんの「四十八人目の忠臣」がドラマ化されるようで、この作品は加藤 廣「謎手本忠臣蔵」とともに忠臣蔵ウオツチャーの私としてはぜひ皆さんにお薦めしたい作品です。

よらしくおねがいします。
このコミュは本来なら時代小説の舞台を歩くのが主目的なはずですが、ホーリーさんがほったらかしでmixiの他の時代小説のコミュツマらないので、板主に無断で書き込んでしまおうと思います。(^-^)

体調不良で会社を休み寝込んでいますが、頭脳は明晰?
普段 なかなか出来ない読み直しやもうすぐ?年末、忠臣蔵に今年はどのようにかかわろうか!ということを考えています。

このコミュがどこまで拡がるか?年末の歩きなら、義士祭より両国の吉良祭が面白いのではと提案します。
興味のある方はカキコをどうぞ。

今日読み直しているのは、米村圭伍 「面影小町伝」新潮文庫 10年以上前のシリーズで「退屈姫君伝」の一部なのですが、コミカルな語り口やストーリー展開を支えている緻密な時代考証と構成を見落としてはいけません。
新潮文庫版のシリーズは追いかけていましたけど、幻冬社のがつまらなかったのでそれっきりです。
でも、私に脚本を書く才能があったら12時間ドラマを作りたいと思った位惚れ込んだ作品です。

挿し絵 表紙の小山 ゆうさんの絵も好きです。
四十八人目の忠臣を読み直していてオヤッと思った所が有りました。

文庫版の24ページに「衣を裏返しに着て寝れば恋しい人が夢に出てくるといういいつたえを〜」
平安時代の俗信にあるそうで、小野小町というと百人一首のイメージで成熟した女を感じますけど、「古今和歌集」の「恋歌」に
「いとせめて 恋しきときは 烏羽玉の 夜の衣を 返してぞ着る」というJKみたいな歌を詠んでいたのを思い出しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

時代小説の舞台を歩こう 更新情報

時代小説の舞台を歩こうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。