ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

年子のママ集合!コミュの子ども達との過ごし方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはわーい(嬉しい顔)
2才3ヶ月♂と1才2ヶ月♀の1才1ヶ月差の年子ママをしてますわーい(嬉しい顔)

保育園に入れていないママさんにお伺いしたいのですが、普段子ども達と、どうやって過ごしていますか?

私の住んでる地域は、寒くてまだ雪が積もっており、たまに天気のよい日は、家の前で雪遊びしたり、ソリに乗せてお散歩したり…
それ以外はたいてい、家に籠って遊んでいます。


この前、2才の子をもつ友達が遊びにきて、その子は保育園に通っているのですが、行動力や発想等、驚かされる事多々で、うちの長男と同級生なのにこんなにも違うのかと感心してしまいましたあせあせ

やはり毎日ママが相手ばかりだと刺激もないし、そろそろ社会勉強ということで私もなにかしてあげたいなと、幼稚園で週1回、入園前の2才児を対象とした教室があり、参加したいのですが、下の子がいる為無理かなぁ…と悩んでます。
その教室は四季を通して、いも堀やイチゴ狩りやミニ遠足などあります。子どもにとっては、とてもいい体験なのになぁ涙

年子だと外出するのも
一苦労ですよねあせあせ


皆さんは子ども達の為に
なにかしてあげたり、また日々どう過ごしていらっしゃるのでしょうか泣き顔exclamation & question


ぜひ参考にさせてくださいわーい(嬉しい顔)

コメント(13)

2歳3ヶ月の男の子、0歳10ヶ月の女の子の1歳4ヶ月差兄妹がいます。

うちもなかなか思うように遊んでやれなくて悪いなといつも思っています。
友達とかが毎日公園に連れて行っているという話を聞いて、下の子をおぶって行くから(上の子が狭い場所とかに行くからベビーカーでは対応出来ませんたらーっ(汗))なかなか大変なのであまり連れて行ってやれないことを申し訳無いなと思うばかりでほとんど家遊びでしたバッド(下向き矢印)

が、それではかわいそうだからリトミックと体操教室の習い事に行かせています。
リトミックは個人の先生だから妹も一緒に座って参加させてもらっています。
体操教室はおんぶか抱っこで対応していますが、週に2回でも思い切り身体を動かせるから楽しいみたいです。

他には月に1度、地域の保育園の子育て支援にも行きます。
上の子の年齢のクラスの時は下の子も一緒に行き、下の子のクラスの時は上の子がじっとしてないからその時だけ一時保育に預けていつもおまけのようになっている下の子との時間という風にしています。

あと上の子は春から4年保育の幼稚園に行きます。
4年も行かせるのかといろんな人に言われましたが、年子がいたらなかなか思うように遊んだり出掛けたりしてあげられないから幼稚園でいろんな経験をさせた方がいいかなと思って。

子供が小さい時はホント大変ですが、あと少ししたら楽になるといい聞かせて子育てしています。

このコミュを見たら皆さん同じように頑張っているんだなと励みになります。
二人が寝てる時にと慌てて打ったから乱文になりましたが、またいろいろ意見を聞かせてください。


1歳9ヶ月と生後1ヶ月の姉妹がいます。

産後間もないとは言え、
上は動きたい盛りなのにほぼ毎日家遊びで、
とても可哀相な思いをさせてしまっています(;´д`)

体力が有り余っているのか、
お友達が遊びに来てくれるとテンション上がって凄いです(*x_x)w

今日は下の子が寝ている間に上の子を連れて近所を少し散歩してきましたが、
帰宅したら下の子がギャン泣きしてましたΣ( ̄ロ ̄川)
なかなか思うように上の子と遊んでやれません( ノД`)

下の子の首さえ座ればおんぶして自転車で姉妹連れて遊びに行けるのにな〜と、
早く出掛けたい一心です!!

上の子の時は、近所の児童館や毎日母子が遊びに行ける施設に通っていたので、
下の子の首が座っておんぶさえ出来るようになれば、
また遊びに連れて行くつもりです♪
(スリングやベビーカーでは、走り回る上の子の面倒が見きれないので)

年子育児まだまだ新米ですが、色々大変な面があるな〜と、
育児しながら日々実感しています!
みなさんの育児も是非参考にさせて頂きたいです(*´ω`*)
我が家の年子姉妹はすでに4歳&3歳なのですが、トピ主さんの年子ちゃんくらいだった頃は・・

クローバー2人とも受けられる英会話のレッスンに週1回
クローバー上の娘のヤマハに月3回(下の娘同伴でOKの教室です)
クローバー下の娘のベビースイミングに週1回(こちらは土曜日に夫と)
クローバー現在上の娘が入園してる幼稚園のプレ教室に、こちらも下の娘同伴で週1回程度
クローバー地域の児童会館で行われている未就園児対象の集まりに週1回
クローバーママさんブラスバンド活動が週1回程度


などなど、さらに合間にお友達の家に遊びに行ったり、室内に遊具のある公共施設なとで遊んだりと、なんだかんだで毎日外出してましたダッシュ(走り出す様)

家にいるより、私もイライラせずに済むので、とにかくスケジュールを埋め、車も公共交通機関もフル活用して出かけまくってましたし、さらに下の娘を去年産んで娘が3人になった現在も相変わらずですあせあせ(飛び散る汗)

とにかく子連れNGじゃない所にはどんどん足を運び、いろいろ新規開拓してみるのも楽しいですよ電球
2歳10ヶ月と1歳4ヶ月の姉妹がいますひよこ
うちは上の子が元気いっぱいなので、去年の春から近所の幼稚園のプレに(月2回)通わせてます。
下の子もだんだん歩き回れるようになり、半分参加しちゃってる感じですが、一人分の料金でいいしお得かなーなんて思って楽しんでいます。
あとは地区センターの親子リズム(週1)に行っていますが、結構下の赤ちゃん連れてきている人もいますよあっかんべー

でもやっぱりふたりいるから雨の日や寒い日、夏の暑い日は外出が大変です。
特に地区センターの方は徒歩20分くらいのところなのでひと苦労ですが、大汗かいて連れて行っていますあせあせ(飛び散る汗)
2歳10ヶ月と1歳4ヶ月の姉妹がいますひよこ
うちは上の子が元気いっぱいなので、去年の春から近所の幼稚園のプレに(月2回)通わせてます。
下の子もだんだん歩き回れるようになり、半分参加しちゃってる感じですが、一人分の料金でいいしお得かなーなんて思って楽しんでいます。
あとは地区センターの親子リズム(週1)に行っていますが、結構下の赤ちゃん連れてきている人もいますよあっかんべー

でもやっぱりふたりいるから雨の日や寒い日、夏の暑い日は外出が大変です。
特に地区センターの方は徒歩20分くらいのところなのでひと苦労ですが、大汗かいて連れて行っていますあせあせ(飛び散る汗)
> ♪samhae♪さん

コメントありがとうございましたぁ!
…凄いふらふら尊敬ですexclamation
習い事や保育園、子ども達を思って行動されてる♪samhae♪さんをお手本にしたい泣き顔 お話を聞いていい刺激になりました。躊躇してましたが私も下の子をオンブして幼稚園のプレ教室行ってみることにしましたわーい(嬉しい顔)♪samhae♪さんのお子さん、4年保育にされるんですね電球私の参加するプレ教室も9月から母子分離なので不安感いっぱいですが、同じく色んな体験をさせてあげられるかなとあせあせお互い年子を抱え大変ですけど、幼稚園行くようになれば自分の時間ができますねウッシッシ頑張りましょうねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
> みのけんさん

コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔) わかります!わかります涙涙私も下の子が首座る前は、よく『首さえ座ってくれたらオンブできてだいぶ楽なのに』と毎日思ってましたあせあせ
下の子が生後4ヶ月くらいまでは、上の子にかわいそうな思いをさせました涙

だから余計に、上の子に色んな経験させてあげたいし、いっぱい遊んであげたいなーって思うんですよねあせあせ
みのけんさん、今が一番大変な時期だと思いますが、お互いに頑張りましょうねわーい(嬉しい顔)
はやくオンブできる日がくるといいですね揺れるハート
> ぷまるなさん

コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
ぷまるなさん凄いですねーげっそりアクティブぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
外出する準備とかでも一苦労なのに素晴らしいです揺れるハート
私、消極的でヤマハとか凄い興味あるのに、下の子いたらダメだなと今まで決めつけてましたふらふらが、下の子が同伴でも問題ない所って結構あるんですねexclamationexclamation
私も幼稚園のプレ教室行きたくて、問い合わせたところ、下の子がいても大丈夫と言って頂き、さっそく申し込んでみました!

私も体力のある限り、子ども達の為にも色々経験させてあげようと思いますわーい(嬉しい顔)

ありがとうございましたグッド(上向き矢印)
> mimizunekoさん

コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)mimizunekoさんもプレ教室参加してるんですね!!私も下の子が気がかりだったのですが、みなさんの話を聞けたおかげて、一歩前に進めました揺れるハート
下の子同伴で幼稚園のプレに参加しようと思いますウッシッシ

参考になり感謝です揺れるハート
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> もなこさん

コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
もなこさんのお子さんは体操を習っていらっしゃるのですねわーい(嬉しい顔)英会話の先生ですか?凄いなぁ、かっこいい目がハート やっぱり公園行く時は下の子おんぶですよねあせあせうちと同じ1才1ヶ月差!!うちは下の子1才2ヶ月の今でも外出はおんぶなのですが、重たいので最近キツイです涙 大変ですけどお互い頑張りましょうぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
お子さんの喘息お大事にしてくださいがまん顔
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
上の子がもうすぐ1歳3ヶ月、下が2ヶ月のママです手(パー)

下の子がおんぶできるまで待ち遠しい時期ですが、幸い 近くの児童館が下の子を預かってくれるので、上の子を遊ばせることができてます。

が、やはり雨の日は車の乗り降りが大変で 子供のことを考えると行くべきじゃなさそう…

雨の日はおうちでどう過ごされてますか??
> たまさん

子ども達が保育園に入るまでは雨の日はよくないと思いつつもDVD三昧でしたあせあせ

あと、たまぁに開き直って新聞プールとかしてました電球段ボールに新聞をちぎっては入れて美容院でもすごくエキサイティングするんで片付けが大変で、覚悟ができる時しかなかなか出来ませんでしたあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

年子のママ集合! 更新情報

年子のママ集合!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング