ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そら色の‘わ’コミュの振り返り 20110715 にじみ絵/模写

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は、築100年(!)というア太朗さんのご実家の素敵な空間をお借りして、にじみ絵と模写という初めて尽くし。
まー、「自分を観る」というテーマはいつもと変わらずなのですが、そのアプローチ方法として真逆なところから攻めた感じ。
にじみ絵は、「自由」の中でいかに自分がそこに沿えるか。
一方模写は、「法則」の中でいかに自分を外せるか。

さて、皆さんいかがでしたか?

kazoo320さんのお誕生日を祝いつつ、オイリュトミスト秦先生を交えての
暑気払いビールの感想などもどーぞ。

個人的には、今日を通して一番響いた言葉は、
「それはやりたいことじゃない、興味があるだけのこと。
 本当にやりたいことならやってるでしょ。」

って、全然今日のワークと関係無いしあせあせ

コメント(9)

まぁ坊さん、トピ立てるの速いね〜!
あ太郎さんのお宅が築100年とは知りませんでした。お見それしました。m(_ _)m
部長、おじゃまさせていただいて感謝です。(^w^)
にじみ絵は筆を動かすことがたのしく、絵の具の自由な動きも楽しめたのに、一転!模写では目の前の絵画と自分の写し取った形が違うことに唖然…。
実は、みたまま、といっても本当に対象を正確にみていない自分に気づきました。イライラしました。



お、もこさん今回は早いね〜!
そうそう、部長はじめア太朗さんとご家族に本当に感謝ですねハート
ありがとうございました。

イライラするもこさんはあまりみたことがなく新鮮でした。
対象を正確にみていない自分にイライラしたのですか?
それとも、正確にみていない自分をわかってるのにそれを指摘されたことに?

私は、
同じようになんてどうせ描けないと最初から諦めている自分、
違ってきたところを修正するのが面倒臭いと感じる自分、
修正し始めたらノッてきて意外と集中出来た自分、と、そこから派生して、
集中すると途中でやめられないから、だからやりたくないってのもあるんだよな〜と片付けをやらない言い訳をまた考えている自分…
などが観えました。

にじみ絵からは、
プロセスは楽しめたのに結果が伴わなかったことにガッカリしたことから、
結果を求める自分が観えました。
結果=過去。
まだまだ過去に引きずられているようです。

でもワーク中は随分と集中出来たから、あの瞬間は「今」に居ましたね。


秦先生の動画、これですね。

オイリュトミー…興味深々。
やりたいことか?興味だけか?
やってみないとわからない!?


もこさん、コメ消しちゃったんですね。違うと思ったら、消したり書き直したりすることも大切ですからね。


さて、
「沿う」のと「外す」のとを意識して…と思うのですが、
どうも「沿い切れない」自分が居ます。流されてしまう自分が。

求められると、その役割を演じてしまうのです。相手の期待に「沿う」つもりで実は流されている…というか。
よくよく考えるとそんなことしたくない自分が居るんだけど、

でもそれは「枠」の中に居るからそう感じるのか?
「枠」を外せば実はそうしたい自分が居るんじゃないのか?



とか。

流されるのは、まだまだそこに自分がいないからです。
期待は、「沿う」ものではありません。
期待は、「応える」もの。(でも期待は裏切られるものでもある)
役割は、演じてもいいのですが、その演じ方に問題があるのでは?
求められていることを、自分がどのように受け取っているかが大事です。
嫌々させられていると思っていると役割を演じきっていません。
させてもらっている、自分の学びだとして行っているとなっていなければ、
自分はそこにはいませんね。
自分にやってきている事は、自分の学びになるからこそやって来ることを
もっと自覚できれば、意識できれば、変わるのではないでしょうか?
低次の自我、エゴが、働いていて、
これをするのは、損ではないか、他の人がやればいいのに、為にならないなど、
心のどこかで思っていませんか?
とにかく自分のエゴに気づくことが大切です。

反対を考えてみるとよくわかります。
自分が簡単にできること、楽にできることに学びはありますか?
できる、スムーズにやれる、無理なくやれることにステップアップがありますか?
知らなかったり、分からなかったり、腑に落ちてなかったり、問いが生まれたり、
抵抗を感じたり、なかなか進まなかったりなどの中にこそ
自分を進ませてくれる学びがありますよね。
それが、生き抜く力と変容するのです。
追伸
したくないことはしなくていいんですよ。
なぜしたくないのに、しなければいけないのかを見て下さいね。
例えば、頼まれることが嬉しいからとか、やってあげられる嬉しさとか、
良く思われたいとか、嫌われたくないとか、色々ありますね〜。
これら全ては、自分のエゴです。
> kazoo320さん


コメントありがとうございます。

新しい部署での仕事に関しては、受け取れています。エゴも、あるのがわかります。

今回、
「枠」の中に居るからしたくないのではないか?
実は本当はしたいのではないか?
とわからなくなったのは、

浮気について、です。


求められて嬉しいフリを演じてしまっている気がする、本当はそんなことしたくないのに…

と思う自分と、

「浮気はいけない」という枠を外したら、本当はしたい自分が居るのかな…

という自分と。



「どういう自分で在りたいか」を考えれば、どうすればいいかおのずとみえてくる、と以前伺って、その視点にいつも助けられて参りましたが、
今回はみえてこないのです。

「全ては、自分はどういう在り方でいたいか」のみで、後は、どんな結果がでてもそれを持つだけです。
良し悪し、できるできないなどの判断はまったくいりません。
人にどう思われても自分が決断したことは絶対です。
ただ、その後の結果は甘んじて受けることが、精神的自立です。

今度会えたときにまた話を聴きましょう。
> kazoo320さん

すんご〜く響きました、ありがとうございます。

>人にどう思われても自分が決断したことは絶対


そうか、自分が絶対なんだ!自分って、すごい!!

と、いう感想を持ちました。
こう受け取れた自分が、ちょっとうれしいと思いました。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そら色の‘わ’ 更新情報

そら色の‘わ’のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング