ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VIVIOだいすき!コミュのvivioの整備おいくら?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今後の参考にしたいので、お教え下さい。
究極はDIYで工賃ゼロの部品代だけですけど(^^;)。
でもそんなスキルや工具、時間がないのでプロに任せた、それはいくらかかりました?車検の話もOKです。純正部品がなくて、こんな部品を流用したなどの情報もお待ちしてます。

コメント(4)

うちはほぼフルレストアで今まで120万位掛かってます。
6万で買ったKK4C RX-Rで錆びていた下回りの板金代と、
ボデー補強、その他一通りのエンジン・駆動系・足回り
関係の部品をほぼ全部交換でそれ位軽く掛かりました。
これらは整備工場でやったので工賃も込みです。
ここからはほぼDIYでやりました。
外装の痛んでるのは同色で外装が凄く綺麗な部品取りを
2万で買ってそれから外装と使えそうなパーツを付けて
コスト削減しました。運転席と助手席はBRIDEのセミバケ
わけあり品を中古部品屋で1脚1000円で買って、リアシート
はビストロの部品取りで分離可倒のヘッドレスト付きと
メッキミラー、ドアノブ等を貰って、
音関係はDVDナビ含めて中古部品屋でジャンク買って
自分で直して使ってます。全部で5000円掛かってません。
他社パーツの流用ですが、
スズキエスクードの車内スポットライト
ワゴンRの赤外線キーレス送受信一式
(送信部はSUBARUのブランクキーを加工して一体にしてます)
GDIギャランの皮製のサイドブレーキカバー
インタークーラーホースはアメ車のラジエーターホース
(ゴム製で分厚くて丈夫!FORD V8用)
以上は事故車等から只で貰って付けました。
ペダル類はSTIパーツのフォレスターMT用を取り付け。
シフトノブはインプ用のPROVA5MT用のジュラコンタイプ。
純正SPRITFIREアーシング、インプ用ユーロホーン。
これらはスバルで新品で買って全部で3万位。
この車は車検と言うか再登録だったのですが、
自分で全部やって経費分で済ませました。
今、オルタネータクレーム再交換とハブベアリング交換で
スバルに入院中で、全部で7万かかる予定です。
必須は電気配線図、整備書、パーツカタログです。
あと、スバルの他車のオプションカタログから使えそうなのを拾い出して使ってます。意外と使える物が有ります。
後はライト関係等はホームセンターで安く買って強化
してます。中古部品や、只貰い部品、ホームセンター等で
やらなかったらもう70万位掛かってたと思います。
プロに任せるとその工賃も上乗せされるのでもっと高く
なるでしょう。あと、プロがやっても結構抜けが有りました。
結局、自分でやる事になって工賃損したって事になりました。
>CRONOSさん
ありがとうございます。いきなりヘビィな書きこみですね(^^;
120万円とは…。競技用なのでしょうか?
流用品の情報はとても興味深いです。

このトピは軽い気持ちでお使い下さい。皆様の覚書として機能すれば幸いです。穴があいたマフラーを交換したらいくらでしたとか、ファンベルト交換&張り調整でいくらだったとか、そういう単品のお話でも結構です。
前に乗っていたKK3CのRX-Rで排気バルブ欠損トラブルの時。
作業としてはシリンダヘッドオーバーホールとなるわけですが、
バルブ16本、ステムシール16本、ガスケット類で工賃込み12万円しましたね。

排気バルブ欠損はよくあるトラブルのようで、
私は2回経験しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VIVIOだいすき! 更新情報

VIVIOだいすき!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。