ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都時代。コミュの京都時代のBGM

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サニーデイとThe Changが僕の京都時代のBGMどす。

皆さんの京都時代のBGMってどんなんどすえ?

京都弁間違ってる気がするうまい!

コメント(20)

初めて書き込みます。
十数年前にα-Statonでよくかかってた区麗情さん?の「初めて恋をした
日」っていう曲が、当時すごく好きだったんですけど。。
みんな知らなくて…たらーっ(汗)
うーん、あとはSpitzですねー。
ロビンソンの「川原の道を〜」っていうのは(私の中では)加茂川です。
川端通りです。出町柳〜北山あたり。
古いハナシで恐縮です。
くれいじょう?だっけ。その人の曲覚えてます。

私は…つじあやのちゃん。ライブに行ったことがあります。

あと…くるり。

色々ありすぎて…
きょうラジオからアジアの純真が流れてきて、
懐かしくなりました。
あの頃大学で似非パフィー溢れてたわ〜

出町の名曲喫茶に通っていたものですが、
よくかけてもらっていたのがチャイコフスキーの「若き芸術家の思い出」です。
やっぱりB#(ビ−シャ−プ)ですね。今でも部屋で聴いたら10代後半の頃を思い出しますよ。
ジュディマリの「KYOTO」です♪大好き
BGMと言えばやっぱり か〜んさ〜いこっし!じゃないでしょうか。
「か〜んさ〜いこっし!」
京都を離れてから一度も思い出したことなかったのに、どわーっとよみがえりました。あったあった、そんなのが。
いつごろから流れているのでしょうか、そして今でもあるのでしょうか?

京都時代のBGMではないのですが、京都出身者の音楽を好むことに気がつきました。くるりとかキセルとか、ローザ・ルクセンブルグとか。
サニーディー、フィッシュマンズ、つじあやの、くるり、オザケン、、、あと「冬の匂いが消えるころには〜♪」という女性ボーカルの歌。
よく考えると自分の青くて脆くてでも強がっていた時代を作っていた
音楽とまったくかぶる。当たり前やけど。

あとはa-stationの朝のラジオやってた渋いDJさん・深夜に淡々と流れていた番組、、、a-はすべてが京都のそこかしこの風景が浮かんでくるぐらい空気になじんでいた感じがする。
「関西古紙」って懐かしいですね。怠惰な学生時代に、お昼にこれで目が覚めたことが何度も…。下宿でボーっとしてても…。
ローザ・ルクセンブルグ「だけどジュリー」
なんてどうでしょうか?
河原町のジュリーの事歌ってる曲です・・・



大学1回生の時に
四条通のパチンコ屋などから流れていた
尾崎紀代彦の「また会う日まで」

それとテレビドラマの主題歌であおい輝彦が
歌っていた「二人の世界」

&「雨が止んだら」&「学生街の喫茶店」‥‥、

いろいろ次から次から出てくるなあ〜!
私もROSA LUXEMBURGに1票。
「イヨマンテ」かなー。

賀茂川と高野川の三角州によう!>どんと
皆様お書きの「関西故紙」はインパクトありましたね!
女声のアナウンスを被せた「誇り高き男」の物憂げな単音のメロディーの後に
「♪Save green,save money,か〜んさ〜い こっしっ!」
歌詞を教えてもらうまで「save money」が「眼鏡」とか「(剣道の)面金」に聞こえてしまってました(笑)

別トピにも書きましたが、一番思い入れがあるのはα-stationで流れていたT-squareの「EL MIRAGE」ですかね。
他には当時入っていたサークルがらみでプロレスラーや格闘家の入場テーマでしょうか。前田日明の「キャプチュード」、武藤敬司の「HOLD OUT」、三沢光晴の「スパルタンX」など。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都時代。 更新情報

京都時代。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング