ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮城県 VS 三重県コミュの食べ物がおいしいのはどっち?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮城県にはお米のササニシキや牛タン焼き、三重県には松阪肉や伊勢うどんなどが思い浮かびますが、両県のグルメ対決はどちらに軍配が上がるでしょうか?

コメント(8)

三重県で生まれ育った一度だけ伊勢うどんを食べたことがありますが、汁気が少なくてまずく感じ、それ以後は食べる気になっていません。

むしろ宮城県仙台市の名物である牛タン焼きが食べてみたいです。
伊勢うどんは、お伊勢さん参りのために遠路来て疲れた人用の消化を考えた
うどんであって、グルメとは関係ないとか聞きましたね。
だからコシが有ったりしたら、疲れた人はオナカ壊しますよ。

三重は伊勢若松の辺りのアナゴが旨いと思いますね。

あとは桑名のハマグリとかはどうでしょう。
シグレ煮が好物なんですよ。
『桑名の殿様〜、シグレで茶々漬け〜、ヨーイトナ♪』

牛タンというのは、捨てていた部位を食用に考えたのだそうですね。
ミヤギの人はなかなか賢い。
でも想像すると箸が進まない食わず嫌いの人生なんで、グルメ話題には参加が
しにくい私ではあります。
[001]を訂正しておきますね。

×三重県で生まれ育った一度だけ伊勢うどんを食べたことがありますが、…

○三重県で生まれ育った私は一度だけ伊勢うどんを食べたことがありますが、…
> カワコさん

伊勢うどんとはこんなものだったんですか。私も初めて知りました。

伊勢若松って、鈴鹿市にある地名で、近鉄伊勢若松駅もありますね。穴子が有名なのは知っていました。

桑名はハマグリ以外にも、安永餅が有名ですね。

あと、仙台の牛タンですが、捨てていた部分を活用した料理なんですね。これも私にとっては初耳で、まさに「もったいない」精神が生かされていると思います。
宮城県仙台市に「白松がモナカ」という全国的に知られている銘菓がありますが、三重県にはこれに対抗できる銘菓があるでしょうか?
記憶が曖昧だったので検索してみました。
赤福は別として『采女の里』というのがありますね。
子供のころにアンの多さが凄いので、食べる時には根性出す必要があった。
そんな記憶をもとに検索した結果、クチコミでも好評のようです。
宮城県仙台市若林区に本社があるホルモン焼のメーカーにマルニ食品株式会社があります。

この会社はかつて「♪マルニ食品ごちそうさま」と声優の富田耕生さんが歌う面白いCMソングで地元では有名でしたが、三重県にもホルモン焼のメーカーで、かつマルニ食品に匹敵するユニークさを持つ会社はありますか?
> カワコさん

赤福餅に対抗できる宮城県の餅といえば、私なら仙台のずんだ餅を挙げますね。

ずんだ餅は、餅を枝豆と砂糖で作った餡で包んだもので、宮城県を中心とした南東北で親しまれています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮城県 VS 三重県 更新情報

宮城県 VS 三重県のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング